
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 140人
- 募集終了日
- 2019年6月28日
ウクライナ侵攻から半年:現地からの声 vol.3
2月24日のロシア軍によるウクライナ侵攻から、まもなく半年が経とうとしています。今なお、終息の兆しが見えないこの戦争で影響を受けた、現地の人々の声をお届けしてまいります。
ウクライナ侵攻から半年:現地からの声 vol.3
すべてのドアの後ろには語るべき物語があります
-CAREドイツ、オーストリア 緊急コミュニケーション担当 Sarah Easterによる報告-
©CARE/Roman Yeremenko
私は、ウクライナ西部にある避難所の、閉ざされたドアの前に立っています。ノックしようと手を挙げたところで、躊躇しています。感情を整えるために、あと数回呼吸が必要です。ノックして入ります。
2 歳の娘を抱いてベッドに座っている母親がいます。犬が私の周りを走り回り、私を倒しそうになり、みんなを笑わせます。小さなスピッツ犬のMotiaの横にしゃがんで、ノートを開きます。
最初は名前、年齢、関係、出身地といった一般的な質問から始めて、インタビュー相手をゆっくりと会話に慣れさせます。しかし、ここウクライナでは、私にとって、導入の最後の質問がとても難しい場合があります。都市や町の名前には画像が添付されています。インタビュー相手がマリウポリ、イルピン、またはブッチャの出身だと言うとき、私はいつも深呼吸をしなければなりません。これらの場所に関するニュースの画像が頭の中でぐるぐる回ります。すると、私の前に座っている人たちが自分の話をしてくれます。
彼らは、アパートを通過するミサイルや、路上での死体について教えてくれます。彼らは、爆発のために窓や家が揺れたことを教えてくれます。照明も暖房も水も電気もなく、何ヶ月もの間、ネズミや昆虫がいる暗くて寒くて汚い地下室にとどまることについて話してくれます。彼らの恐怖やトラウマについて聞きます。ミサイルや爆弾から逃れながら、出産した人たちと出会います。
家族、カップル、女性、子どもたちは、バッグを 1 つしか持てず、家や持ち物がすべて破壊されました。彼らは失ったすべてのものについて私に話します。友達、家族、ペット、家。この避難所のすべてのドアの後ろには、語るべき物語があります。

©CARE/Roman Yeremenko
子どもたちの絵が飾られた壁の前を通り過ぎ、足を止めて眺めます。そこにはたくさんの才能があります。ほとんどの子どもたちは、私よりも上手に絵を描くことができます。天使の絵を指差すと微笑ましくなりた。避難所の責任者であるVictoriaは、背の高い草にジープが描かれた絵を指さし、これを描いた少年は、父親が射殺された様子を見たのだと私に話してくれました。
誰もが物語を抱えていて、それを聞くのはとても辛いですが、これが彼らの現実です。これは、過去 6 か月間、彼らが見て、聞いて、感じて、生きてきたことです。女性やカップル、家族の話を聞くのも、とても辛いことがあります。
ティッシュは常に用意して、インタビュー相手に合った方法で質問をするようにしています。彼らが話す途中で、辛いポイントに達したら、いつでもやめて良いし、必要であれば少し外に出ることもできると伝えます。ほとんどの人は、彼らに何が起こったのかを話したいと言います。彼らは自分たちの話を、私と共有したいと思っています。
それでも話を続けるのが困難になったときは、質問を変えます。前職のこと、ペットのこと、子どものこと、一番の思い出について質問します。タイミングが合っていると確信したら、射撃や、爆弾、そして恐怖といった難しい部分に戻ります。
私はいつも何か良いことや、面白いことでインタビューを終えるようにしています。自分が、ウクライナ語がどれほど下手かを話したり、母親の膝の上の赤ちゃんに私の指を食べさせてみたりします。彼らのためだけでなく、私自身のためにも、恐怖、怒り、悲しみで終わるわけにはいかないからです。
ここにいる誰もが語るべき物語を持っており、私はそれらすべてに耳を傾けたいと思っています。それらを私の心の中に留めるだけでなく、紙に書き、これらの話を家に持ち帰って共有することも必要です。人々が日常的に経験していることへの意識を高め、必要なところに支援を提供するために彼らのニーズを理解し、困っている人々を助けるための資金を集めることが重要です。
《過去の記事》
ウクライナ侵攻から半年:現地からの声 vol.1
リターン
3,000円

活動応援コース(寄付型)
■お礼状
■メールマガジンのご購読
ケア・インターナショナル ジャパンの最新情報を月2回お届けします
■領収書
※領収書ご不要の場合、お礼状はメールでお送りいたします。この場合、手数料を除く全てのご支援金を基金に充てさせていただきます。
- 申込数
- 69
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年8月
10,000円

活動応援コース(寄付型)
■お礼状
■メールマガジンのご購読
ケア・インターナショナル ジャパンの最新情報を月2回お届けします
■領収書
※領収書ご不要の場合、お礼状はメールでお送りいたします。この場合、手数料を除く全てのご支援金を基金に充てさせていただきます。
- 申込数
- 69
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年8月
3,000円

活動応援コース(寄付型)
■お礼状
■メールマガジンのご購読
ケア・インターナショナル ジャパンの最新情報を月2回お届けします
■領収書
※領収書ご不要の場合、お礼状はメールでお送りいたします。この場合、手数料を除く全てのご支援金を基金に充てさせていただきます。
- 申込数
- 69
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年8月
10,000円

活動応援コース(寄付型)
■お礼状
■メールマガジンのご購読
ケア・インターナショナル ジャパンの最新情報を月2回お届けします
■領収書
※領収書ご不要の場合、お礼状はメールでお送りいたします。この場合、手数料を除く全てのご支援金を基金に充てさせていただきます。
- 申込数
- 69
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年8月

困窮する女性や女子を支援~1日33円からの人道支援サポーター募集!
- 総計
- 21人

アフガニスタン冬の食糧支援!飢餓が心配される子どもたちに給食を!
- 現在
- 371,500円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 41日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,880,000円
- 支援者
- 154人
- 残り
- 67日

ウガンダ貧困支援プロジェクトオーガニックコーヒー ニジイロビーンズ
- 現在
- 25,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 10日

早稲田大学野球部 世界へ!アメリカ名門大学と究める文武両道への挑戦
- 現在
- 11,842,000円
- 寄付者
- 333人
- 残り
- 18日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

ももやまサポーター募集ー地域「みんなの」ももやま子ども食堂に!
- 総計
- 40人
遊ぶ!学ぶ!つながる!パパと子どもの秘密基地を作りたい!!
- 支援総額
- 1,111,000円
- 支援者
- 118人
- 終了日
- 10/29

森・川・海はひとつ。「廿日市漁民の森づくり」イベント継続へ!
- 支援総額
- 621,000円
- 支援者
- 30人
- 終了日
- 9/28
参加できる機会を!自転車タクシーで認知症カフェへ送迎。
- 寄付総額
- 1,247,000円
- 寄付者
- 129人
- 終了日
- 11/16

画家・大根田真が物語画集『小さな美術館〜第2幕〜』再び出版へ!
- 支援総額
- 2,430,000円
- 支援者
- 54人
- 終了日
- 8/3

色々な悩みを持った人達の相談室を作りたい
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 11/13

奈良県生駒市の子どもたちの未来を育む学び場支援!学童保育のはこにわ
- 支援総額
- 223,000円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 2/28

保護猫受け入れ後の難病治療費
- 支援総額
- 260,000円
- 支援者
- 30人
- 終了日
- 10/13











