
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 140人
- 募集終了日
- 2019年6月28日
ウクライナ侵攻から半年:メンタルヘルスへの深刻な影響
2月24日のロシア軍によるウクライナ侵攻から、今日で半年が経ちました。
この戦争によって、1000万人以上の女性と子どもが悪影響を受け、ウクライナ難民の3分の1がうつ病、不安障害、心的外傷後ストレス障害を発症すると予想されており、現在、そして今後数ヶ月、数年に渡って継続的に戦争のトラウマに苦しんでいる人々に支援を提供することが急務だと、CAREは警告を発しています。
「戦争が生み出す恐怖と悲しみは、心に深い傷跡を残します。この恐怖と悲しみをそのままにしておくと、長期的に深刻な悪影響を及ぼし、様々な深刻な精神衛生上の問題や、自殺につながることもあります」と、CARE Internationalの緊急事態におけるグローバルジェンダーコーディネーター、Isadora Quayは述べています。
「私たちは、ポーランド、ウクライナ、ルーマニアの団体を通じて、心理社会福祉士を雇用し、戦争の影響を受けた人々に必要なサポートを提供するとともに、家族や子どものための救済活動や、匿名でのホットラインなど、さらなる助けを求める場所に関する情報を提供しています。また、CAREのパートナー団体は、人々が自分の感情を処理し、有用な対処法を学ぶのに役立つ本を制作しています。中には、メンタルヘルスの専門家と直接話すことに抵抗がある人もいるので、さまざまなニーズに対応できるような活動やアプローチを考案しました」

©CARE/Roman Yeremenko
ケア・インターナショナルの事務局長であるSofia Sprechmann Sineiroは言います。
「メンタルヘルスのニーズが高まる中、被災した女性、男性、子どもたちが心理社会的・精神衛生的サポートを利用しやすくし、身体的ニーズを満たすのと同じ緊急性を持って扱われなければなりません。命と未来はそれにかかっているのです。」
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

©CARE/Roman Yeremenko
「女性や子どもたちが、精神的苦痛やその合併症に苦しんでいるのを黙って見ているわけにはいきません。彼女たちは、ミサイルがアパートに墜落したこと、街角に死体があることを話してくれました。また、安全な場所を探しても、公共施設が閉鎖されていたり、医療施設が十分に機能していなかったりして、必要な支援を受けられないという話も聞きました。女性や子どもたちが生き延び、癒やされ、未来に立ち向かうために必要なメンタルヘルスや心理社会的支援を受けられるよう、私たちは早急に支援を強化する必要があります」
ーSarah Easter(CAREドイツ、オーストリア 緊急コミュニケーション担当 )
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
©CARE/Roman Yeremenko
「雨のような音がするけれど雲はなく、ベランダに出てみたら、ミサイルが飛んできました。その時、西へ逃げようと思ったんです。避難列車が戦場を通るとき、携帯電話の電源を切るようにとアナウンスがありました。そして、電気が消え、とてもゆっくり進みました。列車は死んだように静かでした」
ーウクライナ西部のイバノ・フランキスフスクにあるシェルターで生活するMaya(62歳)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

©CARE/Roman Yeremenko
「私の患者のほとんどは、過去か未来のどちらかに生きているのです。私は、彼らが今を生きられるように手助けをします。私は通常、患者に恐怖を説明させることから始め、それを絵に描かせることもあります。ほとんどの患者は、ストレスやショックを受けています。私は、彼らの恐怖のレベルを下げるように努めます。今後、心的外傷後ストレス障害の症例が多くなると思います」
ーCAREのパートナーが支援する団体の心理学者であるTamara(60歳)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

©CARE/Roman Yeremenko
「リヴネに来た時、私は完全に壊れていました。助けを求め、誰かと話をする必要がありました。心理学者と一緒に、私が一番恐れていることについて話し合いました。ネガティブな思考を制御し、それを止め、ポジティブな思考に変えるために、いくつかの実践的な練習をしました。リブネで初めてサイレンが鳴ったとき、私の中で何かが切り替わったような気がしました。私は圧倒され、感情の渦に飲まれてしまいました。今では上手く対処し、それについて話すこともできるようになりました。サイレンの音もそれほど怖くはありません」
ー12歳の娘と一緒にルハンスクを逃れたTetyana(33歳)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
この6か月間で、CAREとパートナー団体は、ウクライナ、ポーランド、ルーマニア、グルジア、ドイツの各地で、危機の影響を受けた46万6千人以上の人々に、保護と心理社会的支援、現金支援、食料、水、衛生・保健支援、保健サービス、宿泊支援、教育支援などを提供してきました。

今なお、世界中の願いと予想に反して、戦争は長期化し、ウクライナの人々の状況は、深刻さを増しています。物資援助に留まらず、社会心理的なサポートや自立支援など、ウクライナの人々が安心して暮らせる日常を取り戻すには、これからも、皆さまからの継続的なご支援が必要です。
私たちCAREは、緊急支援の段階を経て、終戦後の復興支援に至るまで、現地での支援を継続していく覚悟です。
どうか、これからもREADYFORの継続寄付を通じて、私たちのウクライナ危機人道支援を支えてください。そして、1日33円からできる人道支援として、この継続寄付の方法があることを、周りの人に伝え、支援の輪を拡げてください。
《過去の記事》
リターン
3,000円

活動応援コース(寄付型)
■お礼状
■メールマガジンのご購読
ケア・インターナショナル ジャパンの最新情報を月2回お届けします
■領収書
※領収書ご不要の場合、お礼状はメールでお送りいたします。この場合、手数料を除く全てのご支援金を基金に充てさせていただきます。
- 申込数
- 69
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年8月
10,000円

活動応援コース(寄付型)
■お礼状
■メールマガジンのご購読
ケア・インターナショナル ジャパンの最新情報を月2回お届けします
■領収書
※領収書ご不要の場合、お礼状はメールでお送りいたします。この場合、手数料を除く全てのご支援金を基金に充てさせていただきます。
- 申込数
- 69
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年8月
3,000円

活動応援コース(寄付型)
■お礼状
■メールマガジンのご購読
ケア・インターナショナル ジャパンの最新情報を月2回お届けします
■領収書
※領収書ご不要の場合、お礼状はメールでお送りいたします。この場合、手数料を除く全てのご支援金を基金に充てさせていただきます。
- 申込数
- 69
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年8月
10,000円

活動応援コース(寄付型)
■お礼状
■メールマガジンのご購読
ケア・インターナショナル ジャパンの最新情報を月2回お届けします
■領収書
※領収書ご不要の場合、お礼状はメールでお送りいたします。この場合、手数料を除く全てのご支援金を基金に充てさせていただきます。
- 申込数
- 69
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年8月

困窮する女性や女子を支援~1日33円からの人道支援サポーター募集!
- 総計
- 21人

アフガニスタン冬の食糧支援!飢餓が心配される子どもたちに給食を!
- 現在
- 371,500円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 41日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,870,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 67日

ウガンダ貧困支援プロジェクトオーガニックコーヒー ニジイロビーンズ
- 現在
- 25,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 10日

早稲田大学野球部 世界へ!アメリカ名門大学と究める文武両道への挑戦
- 現在
- 11,827,000円
- 寄付者
- 332人
- 残り
- 18日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

ももやまサポーター募集ー地域「みんなの」ももやま子ども食堂に!
- 総計
- 40人
安全パトロールを通して地域の活性化と安全な街づくりに取り組みます!
- 支援総額
- 150,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 9/30
令和3年度「第49回福島県アンサンブルコンテスト」
- 支援総額
- 1,359,000円
- 支援者
- 137人
- 終了日
- 12/24

《昭和の電車で古本市》地域発信イベント「しましま本店」を開催したい
- 支援総額
- 274,000円
- 支援者
- 49人
- 終了日
- 3/25
子ども達が自然の中で夢中で遊べるインクルーシブな保育園を創りたい!
- 支援総額
- 1,322,000円
- 支援者
- 127人
- 終了日
- 4/20
就業継続が必要な人と愛情が必要なペットを繋げる
- 支援総額
- 1,245,000円
- 支援者
- 50人
- 終了日
- 10/31

【第3弾】コロナ禍「孤食・食事難」をなくすための活動継続にご支援を
- 支援総額
- 4,032,000円
- 支援者
- 114人
- 終了日
- 3/31
コロナの影響で障害者の働く場が減少。収入と笑顔を守り続けたい
- 寄付総額
- 1,530,000円
- 寄付者
- 151人
- 終了日
- 9/18











