原発に頼らない社会を。市民から世界へ34年の情報発信を継続したい
原発に頼らない社会を。市民から世界へ34年の情報発信を継続したい

寄付総額

2,080,000

目標金額 1,500,000円

寄付者
169人
募集終了日
2021年10月31日

    https://readyfor.jp/projects/CNIC2021?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年03月07日 19:02

緊急ウェビナー 戦争と原発 ウクライナ情勢を考える

原子力資料情報室では、以下のウェビナーを開催いたします。
ぜひご参加ください。


原子力資料情報室緊急ウェビナー

「戦争と原発 ウクライナ情勢を考える」

日時: 2022年3月10日(木) 16時~18時


2月24日、ロシア軍がウクライナに侵攻を始めました。ロシア軍は24日にはチェルノブイリ原発を占拠、3月4日にはザポリージャ/ザポロジエ原発を攻撃、支配下に置いています。

この状況をうけて、ウクライナと縁の深い京都大学複合原子力科学研究所の今中哲二さんをお招きして、ロシアとウクライナの関係、戦争と原発の問題を考えるウェビナーを緊急に開催いたします。

今中さんにはウクライナとロシアの関係やチェルノブイリ事故などについてお話しして頂きます。当室の松久保からはウクライナの原発の状況や世界が受け止めるべき教訓について報告します。

 

■日時
 2022年3月10日(木) 16時~18時 (オンライン開催)

■内容
報告:
  ・今中哲二(京都大学複合原子力科学研究所)
  ・松久保肇(原子力資料情報室)
  ・質疑応答、ディスカッション

  ※ 内容に変更がある場合があります。

■定員:500人
■参加費:無料(ご寄付歓迎 cnic.jp/support/donation

■申し込み
 下記よりお申し込みください。(参加費無料、定員500人)
 https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_rY10bQ_hSPGBNVeawceAnQ

 

■主催:原子力資料情報室(CNIC)https://cnic.jp/

-------------------
●関連情報

原子力資料情報室では、ロシアのウクライナ侵攻を受けて、下記ウェブページを設置しました。ご参照ください。
ウクライナ情勢における原発状況(随時更新) https://cnic.jp/41496

 

●原子力資料情報室の関連声明・見解
2月25日 「原発と戦争ーロシアは速やかにウクライナでの軍事作戦を中止するべき」https://cnic.jp/41467

3月2日 「11年目の忘却 安全文化を放棄した憂うべき原産協会理事長発言」https://cnic.jp/41515

3月4日 「ロシア軍のザポリージャ原発攻撃に関するコメント」https://cnic.jp/41571

 

ギフト

5,000


alt

NITの継続を応援!コース

●お礼のメール
●寄付金領収書(2022年1月に郵送)
●活動報告書

※領収書のお名前は住所の宛名に登録いただいたお名前となります。
※複数口でのご寄付も可能です。

申込数
64
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月

10,000


alt

【お気持ちを上乗せ/1万円】NITの継続を応援!コース

●お礼のメール
●寄付金領収書(2022年1月に郵送)
●活動報告書

※領収書のお名前は住所の宛名に登録いただいたお名前となります。
※複数口でのご寄付も可能です。

申込数
82
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月

5,000


alt

NITの継続を応援!コース

●お礼のメール
●寄付金領収書(2022年1月に郵送)
●活動報告書

※領収書のお名前は住所の宛名に登録いただいたお名前となります。
※複数口でのご寄付も可能です。

申込数
64
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月

10,000


alt

【お気持ちを上乗せ/1万円】NITの継続を応援!コース

●お礼のメール
●寄付金領収書(2022年1月に郵送)
●活動報告書

※領収書のお名前は住所の宛名に登録いただいたお名前となります。
※複数口でのご寄付も可能です。

申込数
82
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月
1 ~ 1/ 9

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る