支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 136人
- 募集終了日
- 2024年11月22日
Message from Dr. Pinar Demircan/プナール・デミルジャン博士
プナール・デミルジャンさんから応援メッセージをいただきました。
English follows Japanese.

プナール・デミルジャン博士(社会学)、独立研究者、Nukleersiz(脱核)コーディネーター、トルコ共和国
私は、トルコで大学の経済学部を卒業してから語学留学で2年間日本に住んでいました。帰国後、その日本語力を使って (日本語で話したり書いたりできるので)、福島原発事故の事実について調べ始めたときにCNICと出会いました。
それは福島原発事故後に、トルコと日本の政府の間でトルコのシノップ市に原子力発電所を造るための協定が結ばれた後になります。その時私はトルコと日本の活動協力のための架け橋となる役割を担うようになり、何回も日本のNGOの招待で日本の福島事故に関するイベントに参加できることになりました。そして、私は日本人の活動家から学んだ福島の事実を、原発を造ろうとするトルコの政府に反対しているトルコの人々に伝える為に新聞で書いたりテレビやラジオで発表したりしました。また、日本政府が国際協定に署名した後に撤退したトルコのシノップ原子力プロジェクトの問題を暴露する記事をCNICに寄稿しました。
2019年に高木基金から1カ月の研究奨学金を受けた際、CNICは私にオフィスを開放し、学習の機会をサポートしてくれました。私は帰国後、福島原発事故後にエネルギー転換がどのように起こったかについて、本の一章を執筆しました。そしてCNICは、この問題を日本国民に知らせるために私を支援してくれました。プライベートでもCNICの連帯に感謝しています。
世界中の原子力発電所に関する正確で偏りのない情報にアクセスすることは難しいなか、CNICは日本における正確でリアルな情報のニーズに応える重要な役割を果たしている。特に、CNICは他のNGOと違って原子力発電所に焦点を当てており、この問題を深く取り上げ、地域社会に情報を提供することでアドボカシーを行っていることは貴重である。間違いなく、CNICがなければ、チェルノブイリに次ぐ世界第二の原発事故に関する公平な情報は、日本国内だけでなく世界にとっても不十分なものだっただろう。そもそも、原子力発電所を持つすべての国が、CNICのような組織を必要としているのだ。
Message from Dr. Pinar Demircan
After I graduated from the university, faculty of economics I lived in Japan for 2 years for my language studies. When I returned to Turkey I used my Japanese language skills at work and when I came across CNIC I was searching the facts about the Fukushima nuclear accident.
It was after the Turkish and Japanese governments signed an agreement to build a nuclear power plant in Sinop in 2013 following the Fukushima nuclear accident. At that time, I started to play a role as a bridge for cooperation between Turkish and Japanese common activities, and I was invited by Japanese NGOs to participate in several events related to the Fukushima accident in Japan. I wrote in newspapers and presented on TV and radio to inform the Turkish people against the Turkish government's attempts to build a nuclear power plant, based on what I had learned about Fukushima from Japanese activists.
I also tried to contribute to CNIC activities by writing articles regarding the problems with the Sinop nuclear project in Turkey, which the Japanese government withdrew from after signing an international agreement in 2019. When I received a one-month research scholarship from the Takagi Foundation in 2019, CNIC opened its offices to me and supported my learning opportunities. Upon my return, I wrote an academic chapter for a book about how the energy transition happened after the Fukushima nuclear disaster. I am grateful for the solidarity of CNIC in private.
While it is difficult to access accurate and unbiased information about nuclear power plants worldwide, obviously CNIC plays an important role in meeting the need for accurate and real information in Japan. Unlike other NGOs, CNIC focuses on nuclear power plants, and its advocacy by addressing this issue in depth and providing information to the community is invaluable. Doubtlessly, without CNIC, unbiased information about the world's second most dangerous nuclear disaster after Chornobyl would have been inadequate not only for Japan but also for the world. Every country with a nuclear power plant needs CNIC-type organizations in the first place.
Dr. Pinar Demircan
Independent researcher(Sociology), Nukleersiz(Nuclearfree) Coordinator. Turkey
リターン
5,000円+システム利用料
NITの継続を応援!コース(寄附金控除あり)
●お礼のメール
●寄付金領収書(2025年1月に郵送)
●活動報告書
※領収書のお名前は住所の宛名に登録いただいたお名前となります。
※複数口でのご寄付も可能です。
- 申込数
- 61
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
10,000円+システム利用料
【お気持ちを上乗せ/1万円】NITの継続を応援!コース(寄附金控除あり)
●お礼のメール
●寄付金領収書(2025年1月に郵送)
●活動報告書
※領収書のお名前は住所の宛名に登録いただいたお名前となります。
※複数口でのご寄付も可能です。
- 申込数
- 61
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
5,000円+システム利用料
NITの継続を応援!コース(寄附金控除あり)
●お礼のメール
●寄付金領収書(2025年1月に郵送)
●活動報告書
※領収書のお名前は住所の宛名に登録いただいたお名前となります。
※複数口でのご寄付も可能です。
- 申込数
- 61
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
10,000円+システム利用料
【お気持ちを上乗せ/1万円】NITの継続を応援!コース(寄附金控除あり)
●お礼のメール
●寄付金領収書(2025年1月に郵送)
●活動報告書
※領収書のお名前は住所の宛名に登録いただいたお名前となります。
※複数口でのご寄付も可能です。
- 申込数
- 61
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,859,000円
- 寄付者
- 319人
- 残り
- 28日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日

フィリピン・セブ島沖地震|命をつなぐ緊急支援
- 現在
- 186,000円
- 寄付者
- 34人
- 残り
- 9日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,194,000円
- 支援者
- 301人
- 残り
- 16時間

地域の野良猫を守りたい!小さな命にTNRと医療を届けるプロジェクト
- 現在
- 40,000円
- 支援者
- 15人
- 残り
- 2日













