原発に頼らない社会を。市民から世界へ37年の情報発信を継続したい
原発に頼らない社会を。市民から世界へ37年の情報発信を継続したい
原発に頼らない社会を。市民から世界へ37年の情報発信を継続したい 2枚目
原発に頼らない社会を。市民から世界へ37年の情報発信を継続したい 3枚目
原発に頼らない社会を。市民から世界へ37年の情報発信を継続したい
原発に頼らない社会を。市民から世界へ37年の情報発信を継続したい 2枚目
原発に頼らない社会を。市民から世界へ37年の情報発信を継続したい 3枚目

支援総額

1,690,000

目標金額 1,500,000円

支援者
136人
募集終了日
2024年11月22日

    https://readyfor.jp/projects/CNIC2024?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年02月28日 15:00

「文献調査報告書の問題点を知り、意見を提出しよう」ウェビナーアーカイブ

原子力発電環境整備機構(NUMO)は20241122日に北海道寿都町と神恵内村の文献調査報告書を公告しました。文献調査とは高レベル放射性廃棄物、いわゆる核のごみを地層処分するために実施される第一段階の調査のことで、火山や断層活動など地下環境に関する資料を収集・分析するものです。

 

報告書の公告後、1ヵ月以上の住民縦覧と説明会の開催および縦覧終了後の2週間まで市民が意見を提出できることが法律で定められています。2025219日まで北海道の各地で説明会が予定されており、現在すでに一般市民からの意見提出が受け付けられています。

 

そこで当室は、21920日と文献調査の様々な問題点を学ぶ連続ウェビナーを開催しました。YouTubeアーカイブや講師の当日の資料のリンクを以下に記しますので、ご覧ください。

 

提出の締め切りは418日です。(文献調査報告書の内容や提出方法などはNUMOHPで確認可能です。HPこちら)。ぜひ、意見を提出してみましょう。

 

 

1回は、文献調査報告書の技術的な内容や政府審議会の議論を取り上げます。地層処分に反対する専門家はどのような問題点を指摘し、報告書はその指摘に十分応えているのでしょうか?当室研究員で特定放射性廃棄物小委員会の委員も務める高野聡が、実際の審議内容を紹介しながら、調査選定プロセスの問題点について解説します。


 第2回は、文献調査が実施された北海道寿都町に焦点を当てます。政府やNUMOは「文献調査は対話活動の一環」と説明しています。実際、寿都で行われた「対話」に問題はなかったのでしょうか?文献調査が地域社会に与えた影響はどのようなものだったのでしょうか?文献調査に反対する住民組織「子どもたちに核のゴミのない寿都を!町民の会」共同代表の三木信香さんに、調査が行われた4年間を振り返っていただきます。


〇第1回テーマ: 文献調査報告書から見えてきた調査選定プロセスの問題点
日時:2025219()14001510
講師:高野聡(原子力資料情報室、特定放射性廃棄物小委員会委員)

アーカイブ:https://www.youtube.com/watch?v=JQ2xzrPFSJA&t=251s 
資料:こちら

〇第2回テーマ:文献調査に振り回された寿都の4年間とはいったい何だったのか?
日時:2025220()14001510
講師:三木信香さん(子どもたちに核のゴミのない寿都を!町民の会)

アーカイブ: https://www.youtube.com/watch?v=3sH5XLED6_A&t=748s
資料:こちら

 

 

参考資料

-寿都町の文献調査報告書:こちら

-神恵内村の文献調査報告書:こちら

-文献調査報告書の意見記入用紙(郵送で意見提出したい方):こちら

-文献調査報告書のオンライン意見提出(オンラインで意見提出したい方):こちら

-地層処分に関する声明を踏まえた技術的・専門的観点の審議報告:こちら

-地層処分技術 WG の審議報告(案)に対する見解(「声明」呼びかけ人):こちら

-寿都町・神恵内村 文献調査報告書 質問集(寿都町・神恵内村 文献調査報告書 質問集):こちら

-「対話の場」への見解(核のごみに関する対話を考える市民プロジェクト):こちら

 

 

リターン

5,000+システム利用料


alt

NITの継続を応援!コース(寄附金控除あり)

●お礼のメール
●寄付金領収書(2025年1月に郵送)
●活動報告書

※領収書のお名前は住所の宛名に登録いただいたお名前となります。
※複数口でのご寄付も可能です。

申込数
61
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

10,000+システム利用料


alt

【お気持ちを上乗せ/1万円】NITの継続を応援!コース(寄附金控除あり)

●お礼のメール
●寄付金領収書(2025年1月に郵送)
●活動報告書

※領収書のお名前は住所の宛名に登録いただいたお名前となります。
※複数口でのご寄付も可能です。

申込数
61
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

5,000+システム利用料


alt

NITの継続を応援!コース(寄附金控除あり)

●お礼のメール
●寄付金領収書(2025年1月に郵送)
●活動報告書

※領収書のお名前は住所の宛名に登録いただいたお名前となります。
※複数口でのご寄付も可能です。

申込数
61
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

10,000+システム利用料


alt

【お気持ちを上乗せ/1万円】NITの継続を応援!コース(寄附金控除あり)

●お礼のメール
●寄付金領収書(2025年1月に郵送)
●活動報告書

※領収書のお名前は住所の宛名に登録いただいたお名前となります。
※複数口でのご寄付も可能です。

申込数
61
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月
1 ~ 1/ 12


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る