
支援総額
目標金額 3,750,000円
- 支援者
- 179人
- 募集終了日
- 2015年4月27日
スラムで生きるということ〜子ども達に与えられない権利〜
赤茶けたトタン屋根をかぶせた小さな小さな小屋がびっしりと迷路のように詰まっていて、 ゴミの山・生活排水のたれ流しによる悪臭が漂うナイロビ西部にあるケニア最大のスラム…キベラスラム。 ナイロビ全体の人口300万人のうち3分の1以上がここに住んでいるとも言われています。
植民地時代の鉄道建設労働者らが不法占拠して住み始めたのが始まりで、大量のゴミや悪臭、そして汚水。 この状況に、教育なんて二の次、まずは生き延びることが大切だ・・・と思わされます。 今日1日食べられたことに感謝しすべて神のおかげと神に感謝しよう、町の大人達はいいます。




現状スラムには孤児、ストリート、家政婦として働かせられる子ども、売り物となる子ども、親がエイズの子ども、 親がアルコール中毒の子ども、DVの被害を受けた子ども、様々な背景や生活環境をもった子供たちが毎日必死に生きています。
子供たちが 家族の中の稼ぎ手または労働力となっているため、全ての子供たちが教育を受けることができているわけではありません。 特にスラムでは、環境はもちろんですが学校の数は十分ではなく、多くの子供たちが教育の機会を奪われています。 子どもたちは口を揃えて言います…「学校に行きたい!勉強がしたい!」
リターン
3,000円
1)スラムの学校の気持ちが詰まったサンクスメール(活動報告含む)
2)アフリカの民族布”キテンゲ”を使ったオリジナル手作りポストカード
- 申込数
- 72
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1)スラムの学校の気持ちが詰まったサンクスメール(活動報告含む)
2)アフリカの民族布”キテンゲ”を使ったオリジナル手作りポストカード
3)マゴソスクールの子ども達の書いた絵はがきセット(5枚セット)
4)購入する本へのお名前の掲載
- 申込数
- 76
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
1)スラムの学校の気持ちが詰まったサンクスメール(活動報告含む)
2)アフリカの民族布”キテンゲ”を使ったオリジナル手作りポストカード
- 申込数
- 72
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1)スラムの学校の気持ちが詰まったサンクスメール(活動報告含む)
2)アフリカの民族布”キテンゲ”を使ったオリジナル手作りポストカード
3)マゴソスクールの子ども達の書いた絵はがきセット(5枚セット)
4)購入する本へのお名前の掲載
- 申込数
- 76
- 在庫数
- 制限なし

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 5,436,000円
- 寄付者
- 596人
- 残り
- 38日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
#観光
- 現在
- 74,478,000円
- 支援者
- 6,435人
- 残り
- 29日

【フィリピン地震 緊急支援2025】一人でも多くを救うために
- 現在
- 154,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 37日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,666,000円
- 寄付者
- 225人
- 残り
- 7日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 34,684,000円
- 支援者
- 1,932人
- 残り
- 35日

子どもたちへ「本よ届け!」〜図書館 児童書充実プロジェクト〜
- 現在
- 845,000円
- 寄付者
- 77人
- 残り
- 7日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 87人











