
支援総額
目標金額 3,750,000円
- 支援者
- 179人
- 募集終了日
- 2015年4月27日
「ケニアの教育、子どもたちの学費、そして人生を変えるKCPE」
ケニアの教育制度は、 8年間の初等教育→4年間の中等教育→ 4年間の大学教育 となっています。 そして初等から中等へ、中等から大学へと進学するためにはそれぞれの卒業試験で良い成績を修めなければいけません。


ケニアの小学校は義務教育で、2003年から授業料は無料になりました。 しかし学校側から校舎を改築するとか備品を買うとかいろいろな理由でお金を請求されます。 その他に教科書、制服、文房具なども自己負担です。制服の着用は旧宗主国イギリスの影響もあって、校則で厳しく定められています。 このお金を負担することが保護者の大きな負担になります。つまり、それを払えないと学校から追い出されてしまいます。 何とかそのお金をつくりだし子供が小学校を卒業できたとしても、その上のセカンダリースクール(中等教育)に進学させるのには授業料など、 またさらに多くのお金が必要になります。

果たしていくらかかるのか? まず、小学校卒業と同時に子供たちは「KCPE」といわれるケニア全国統一試験を受けます。 その試験の成績で行ける学校が決まるのですが、500点満点中250点がセカンダリースクールに行けるギリギリラインになります。
このKCPEの成績も、どこの小学校で勉強したか、環境で差が出てしまいます。 設備の行き届いた公立の学校で勉強した生徒は点数も良く、スラムの中の無認可の小学校で勉強した子供たちの点数は低くなってしまいます。 理科の実験道具、音楽の楽器、参考書や本、スラムの子どもたちは全員が全員教科書を持っていないので、そこで点数が変わってしまうのは仕方がないことです。 スラムの学校は環境も芳しくなく、公立ではないので国から先生が派遣されることもありません。 通っている子供たちもほとんどがスラムに住む子供たちですから設備費を取ろうとしても払えません。
それでも子供たちは学校に通える喜びを感じ、毎日頑張って勉強しています。
ケニアの高校は全寮制で4年間勉強します。 入学と同時に1年間の学費を納入、これが約28000円(学校によって大きな差がありますが、普通の学校で平均このくらい) 制服代に約3500円 文房具などに約5300円 寮生活をするために準備する生活用品が約15000円 そして家から入学する学校へのバス代も払わなくてはなりません。 合計約52000円。
ケニアで仕事のある人たちの月収の何倍もの金額です。 スラムに住んでいる人たちにとってはどこをひねっても出てこない金額です。
KCPEの成績が良くて国立の学校に行くとなると授業料はこの倍かかります。 KCPEの成績が悪いと行ける学校が少なくて、保護者は高いバス代をかけて遠くの田舎の高校にでもいけないかと探し回ります。 そのバス代だけで1万円以上かかってしまうこともあります。親はここで力尽き、お金も尽きてしまいます。


お金がなくて進学できなかった子供はケニアに山ほどいます。
そしてたとえ入学時にそのお金を捻出できても、4年間ですから、途中で学校に行くことをあきらめてしまう、諦めなければならなくなってしまう子どもも沢山います。
将来仕事を得るためにも小学校を出ただけでの学力では仕事を得ることは出来ないのです。 とにかくケニアの子供たちはみんな「勉強がしたい!」「テストをパスしたい!」「上の学校へ行きたい!」 と、年齢関係なく、本当にみんな「勉強」ができることを嬉しく、大切にそして学校へ行くことを楽しみにしています。
「勉強することの意味」、「学校というものの大切さ」を改めて見せられた気がします。
リターン
3,000円
1)スラムの学校の気持ちが詰まったサンクスメール(活動報告含む)
2)アフリカの民族布”キテンゲ”を使ったオリジナル手作りポストカード
- 申込数
- 72
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1)スラムの学校の気持ちが詰まったサンクスメール(活動報告含む)
2)アフリカの民族布”キテンゲ”を使ったオリジナル手作りポストカード
3)マゴソスクールの子ども達の書いた絵はがきセット(5枚セット)
4)購入する本へのお名前の掲載
- 申込数
- 76
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
1)スラムの学校の気持ちが詰まったサンクスメール(活動報告含む)
2)アフリカの民族布”キテンゲ”を使ったオリジナル手作りポストカード
- 申込数
- 72
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1)スラムの学校の気持ちが詰まったサンクスメール(活動報告含む)
2)アフリカの民族布”キテンゲ”を使ったオリジナル手作りポストカード
3)マゴソスクールの子ども達の書いた絵はがきセット(5枚セット)
4)購入する本へのお名前の掲載
- 申込数
- 76
- 在庫数
- 制限なし

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 5,436,000円
- 寄付者
- 596人
- 残り
- 38日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
#観光
- 現在
- 74,478,000円
- 支援者
- 6,435人
- 残り
- 29日

【フィリピン地震 緊急支援2025】一人でも多くを救うために
- 現在
- 154,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 37日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,666,000円
- 寄付者
- 225人
- 残り
- 7日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 34,684,000円
- 支援者
- 1,932人
- 残り
- 35日

子どもたちへ「本よ届け!」〜図書館 児童書充実プロジェクト〜
- 現在
- 845,000円
- 寄付者
- 77人
- 残り
- 7日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 87人









