
寄付総額
- 寄付者
- 684人
- 募集終了日
- 2019年11月13日
【#15 活動報告】10月30日:ピースボート災害支援センター
ページをご覧いただきありがとうございます。
一般社団法人 ピースボート災害支援センター様の10月30日11時までの被災地での活動の様子について紹介いたします。
【台風15号・19号支援 千葉】被災地で待ってる人がいる その2
先日、茅葺屋根の補修依頼がありました。このあたりには、まだ茅葺屋根の古民家がたくさんあります。本来は専門の業者がする作業です。けれど専門の業者を待っていたら、それこそ半年どころではない期間待たなければいけません。
その間、ずっと雨漏りしてる家の中で暮らすのでしょうか?家を出て避難所や仮設住宅で暮らすという考えもあるかもしれません。けれど、それぞれの家庭には、それぞれの事情があります。このお宅には、15年ほど前に旦那さんを亡くされたお母さんが一人で暮らしていました。

茅葺屋根は特殊な工法で作られているので手入れも大変なため、トタンで覆われてる事があります。そのトタンが剥がれて茅がむき出しになって飛ばされてしまい雨漏りしていました。その屋根の補修です。これが、屋根の高所作業というレベルを越えた高所でした。


お母さんは、ブルーシートで覆われた屋根を喜んでくださいましたが、何よりも、たくさんの災害ボランティアが来てくれた事が嬉しかったとおっしゃっていました。

被災された高齢の方が自分で出来る事は限られています。家具を移動する事も難しいです。思い出の物を守るために、濡れない場所に少しづつ運ぶのが精一杯です。雨が降る度に、雨漏りが酷くなっていき、大切なものを守れる場所が小さくなっていきます。普通なら住めないような、今まで住んだ事がないような状況で暮らしています。これから、そこで過ごさなければいけない時間が、どれくらい長くなるかも想像できないです。
一人暮らしのおじいちゃんやおばあちゃんは、避難所の情報や、いろいろな制度(罹災証明をもらう事すら)を知らない人もいます。避難所に行かず、自宅で過ごす人がいます。知らないだけが理由ではなく、「もう何年も生きないから諦める」と言います。「もう何年も生きないから、せめて愛着のある自宅で」と言います。
千葉だけではなく、長野や福島、宮城も栃木も大変です。14都府県の300以上の市区町村が被災しています。いたるところで、土砂災害、家屋の損壊、床上・床下浸水、屋根の破損による雨漏りなど、違った被災状況で困ってる人がいます。もう災害ボランティアだけでは立ち行かない状況になってるんじゃないかなと思うのです。
災害ボランティアが駆けつけてくれた場所はいい方です。被災直後は、鋸南町も木更津・君津と館山に挟まれて、通り過ぎられた町です。報道は、被害が分かりやすくて車で行きやすい場所を選びます。悲しんでいる人を探してカメラを回します。声をあげられない人、声をあげずに我慢してる人にはなかなかカメラを向けません。
災害ボランティアに行く人、行けない人、行かない人がいます。誰が正しくて、誰が間違っているという話ではありません。誰にも都合があり、事情があり、一緒にいたいと思う人がいるだろうと思います。けれど、被災した人たちは、それらを理不尽に奪われた人たちです。
もし、あなたが災害に遭ったら、誰かの助けを必要とします。間違いなく助けて欲しいと思うでしょう。
それは、家の中に入ってしまった泥をかき出してくれる人かもしれません。大切なモノや使えるモノを一緒に家から運び出してくれる人かもしれません。屋根の雨漏りを補修してくれる人かもしれません。ただ、話を聞いてくれる人かもしれません。
大事なのは、それを想像出来るかどうかだと思います。
様々な形の支援があります。被災地で待ってる人がいます。けれど、そこに行ける人が極端に少ない、そんな場所には、どういうサポートをするべきなのかを考えています。
鋸南町では、高所作業で屋根の補修が出来る人を求めています。

そして、福島県いわき市でも人の手を必要としています。
参考:
引き続き、活動の様子は本新着情報内で紹介していきます。
一般社団法人 ピースボート災害支援センター様へのご支援は「③」をお選びください。
▼概要ページはこちらから
ギフト
3,000円
3,000円コース
■活動報告メールをお送りします。
■「領収証」または「寄附金受領証明書」を発行いたします。
「寄附をする」ボタンをクリックいただいた先で、支援先をお選びいただくことが可能です。
寄附控除の受けられる団体については団体名称の前に「★」で印しております。
一回の支援につき選択できるのは一団体のみです。
複数の団体にご支援されたい場合には、一団体ごとに支援を一度完了いただき改めてお手続きください。
- 申込数
- 427
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
10,000円
10,000円コース
■活動報告メールをお送りします。
■「領収証」または「寄附金受領証明書」を発行いたします。
「寄附をする」ボタンをクリックいただいた先で、支援先をお選びいただくことが可能です。
寄附控除の受けられる団体については団体名称の前に「★」で印しております。
一回の支援につき選択できるのは一団体のみです。
複数の団体にご支援されたい場合には、一団体ごとに支援を一度完了いただき改めてお手続きください。
- 申込数
- 221
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
3,000円
3,000円コース
■活動報告メールをお送りします。
■「領収証」または「寄附金受領証明書」を発行いたします。
「寄附をする」ボタンをクリックいただいた先で、支援先をお選びいただくことが可能です。
寄附控除の受けられる団体については団体名称の前に「★」で印しております。
一回の支援につき選択できるのは一団体のみです。
複数の団体にご支援されたい場合には、一団体ごとに支援を一度完了いただき改めてお手続きください。
- 申込数
- 427
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
10,000円
10,000円コース
■活動報告メールをお送りします。
■「領収証」または「寄附金受領証明書」を発行いたします。
「寄附をする」ボタンをクリックいただいた先で、支援先をお選びいただくことが可能です。
寄附控除の受けられる団体については団体名称の前に「★」で印しております。
一回の支援につき選択できるのは一団体のみです。
複数の団体にご支援されたい場合には、一団体ごとに支援を一度完了いただき改めてお手続きください。
- 申込数
- 221
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,810,000円
- 寄付者
- 311人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,460,000円
- 寄付者
- 297人
- 残り
- 41日

教育を受けられない難民キャンプの子供達に学び舎を作りたい!
- 支援総額
- 2,045,000円
- 支援者
- 99人
- 終了日
- 4/25
緊急食料支援:寒さ厳しい山岳地帯に住む難民家族の命を守りたい
- 寄付総額
- 1,455,000円
- 寄付者
- 143人
- 終了日
- 1/31
茨城アストロプラネッツ未来応援レター
- 支援総額
- 610,000円
- 支援者
- 60人
- 終了日
- 7/15

念願の全国大会初出場!野球少年たちの夢を応援してください!
- 支援総額
- 610,000円
- 支援者
- 69人
- 終了日
- 7/29

沖縄県西原町|ママと地域企業を結ぶ託児付きコワーキングカフェを作る
- 支援総額
- 2,031,000円
- 支援者
- 124人
- 終了日
- 9/22
この夏、小さな町からブラジル野球少年12人を日本に招待したい!
- 支援総額
- 1,006,000円
- 支援者
- 101人
- 終了日
- 6/26

地域の親子が気軽に集える子育てひろばを作りたい!!
- 支援総額
- 1,572,000円
- 支援者
- 89人
- 終了日
- 10/31












