イヌワシの生息地が失われないように。ライブ配信で届けたい!
イヌワシの生息地が失われないように。ライブ配信で届けたい!
イヌワシの生息地が失われないように。ライブ配信で届けたい! 2枚目
イヌワシの生息地が失われないように。ライブ配信で届けたい! 3枚目
イヌワシの生息地が失われないように。ライブ配信で届けたい! 4枚目
イヌワシの生息地が失われないように。ライブ配信で届けたい!
イヌワシの生息地が失われないように。ライブ配信で届けたい! 2枚目
イヌワシの生息地が失われないように。ライブ配信で届けたい! 3枚目
イヌワシの生息地が失われないように。ライブ配信で届けたい! 4枚目

支援総額

7,109,000

目標金額 2,000,000円

支援者
538人
募集終了日
2023年9月15日

    https://readyfor.jp/projects/GoldenEagle?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年04月12日 15:25

伊吹山のイヌワシ繁殖状況2024年4月10日

410日、雛が孵化している。雛は見えないのだが、母ワシの動きから雛への給餌をしていることがほぼ確実だ。5分間くらいの給餌行動が5回観察できた。

 

巣には獲物があるので少し安心だ。雄ワシは、雛と雌ワシのために狩りにでかけて今日は巣には来なかった。上空でヤマドリを追っている姿を見ることができた。最初の急降下攻撃で捕獲に失敗して、逃げるヤマドリを追っているのだ。しかし、水平飛行ではヤマドリがイヌワシを引き離して谷間を横切って見えなくなった。残念ながら狩りは失敗した。

 

今朝は冷え込んで霜が降りたが、日中は風も穏やかで気温がぐんぐん上がって暑いくらいだ。暖かい時間帯を利用して、雌ワシは巣を離れて一時的に休息していた。巣から飛び立った後に飛びながら勢いよく糞を飛ばした。親ワシは巣ではほぼ糞をしない。外へ飛んでいって糞をする。時には巣から飛び立って旋回しながら糞をして、すぐに巣に戻ることもある。

 

夕方気温が下がり始めると、雌ワシは姿勢を低くしてしっかりと雛を保温している。雌ワシの姿は遠くからは全く見えなくなった。

 

 

※ 「伊吹山のイヌワシ観察会」は2024512日に開催予定です。

来週に案内を出す予定です。

リターン

1,000+システム利用料


alt

【リターン不要な方向け】応援コース | 1000円

・お礼のメール

申込数
47
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月

3,000+システム利用料


alt

【リターン不要な方向け】応援コース | 3000円

・お礼のメール

申込数
44
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月

1,000+システム利用料


alt

【リターン不要な方向け】応援コース | 1000円

・お礼のメール

申込数
47
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月

3,000+システム利用料


alt

【リターン不要な方向け】応援コース | 3000円

・お礼のメール

申込数
44
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月
1 ~ 1/ 12

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る