イヌワシの生息地が失われないように。ライブ配信で届けたい!
イヌワシの生息地が失われないように。ライブ配信で届けたい!
イヌワシの生息地が失われないように。ライブ配信で届けたい! 2枚目
イヌワシの生息地が失われないように。ライブ配信で届けたい! 3枚目
イヌワシの生息地が失われないように。ライブ配信で届けたい! 4枚目
イヌワシの生息地が失われないように。ライブ配信で届けたい!
イヌワシの生息地が失われないように。ライブ配信で届けたい! 2枚目
イヌワシの生息地が失われないように。ライブ配信で届けたい! 3枚目
イヌワシの生息地が失われないように。ライブ配信で届けたい! 4枚目

支援総額

7,109,000

目標金額 2,000,000円

支援者
538人
募集終了日
2023年9月15日

    https://readyfor.jp/projects/GoldenEagle?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年04月18日 22:41

伊吹山のイヌワシ繁殖状況2025年4月18日

昨日17日に南アのカラハリから日本に戻りました。空港からの帰路、その足で山へ出かけた。イヌワシの巣を遠くから見られるのではないかと見当をつけていた場所へと山を歩きました。

 

案の定、巣が見えた。雌ワシが立ち上がり何かゴソゴソと動いている。その脇で白いものが蠢いている。雛と給餌する雌ワシだ。

「よーし、やったー。」今年も雛が孵化している。白く蠢くものは2ついるようにも見えるが、どうにも遠くてそれ以上ははっきりと確認できない。今年の繁殖は抱卵から、次の段階の育雛に入ったことは間違いない。

 

産卵するかどうかの第一段階をクリアし、雛が孵化するかどうかの第二段階も突破した。あとは獲物が順調に確保できて雛が育つことを祈るだけだ。

 

今回はその映像は撮影できていない。今後は昨年同様、いや昨年以上のモヤモヤ映像で繁殖状況をお伝えすることができるならお伝えしたいと思います。

 

昨年、イヌワシの繁殖の妨害とならないように設置したフェンスは、今年さらに貴重な植物を守るために延長される予定です。もともと希少植物保護エリアとして立ち入りが禁止されている場所を守るために延長されます。

待避所内(ガードレールの外側に出ない)でのルールを守った撮影をお願いします。

リターン

1,000+システム利用料


alt

【リターン不要な方向け】応援コース | 1000円

・お礼のメール

申込数
47
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月

3,000+システム利用料


alt

【リターン不要な方向け】応援コース | 3000円

・お礼のメール

申込数
44
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月

1,000+システム利用料


alt

【リターン不要な方向け】応援コース | 1000円

・お礼のメール

申込数
47
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月

3,000+システム利用料


alt

【リターン不要な方向け】応援コース | 3000円

・お礼のメール

申込数
44
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月
1 ~ 1/ 12


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る