
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 123人
- 募集終了日
- 2024年7月17日
【リターン紹介】白川郷や茅葺き屋根にまつわる行事をイラストとともに紹介「かややねすごろく手ぬぐい」
今回は、リターン紹介として、白川郷の季節ならではの行事や、茅葺き屋根にまつわる行事をイラストとコメントで紹介した「かややねすごろく手ぬぐい」をご紹介します。

「かややねすごろく手ぬぐい」とは
「かややねすごろく手ぬぐい」は、白川郷の季節ならではの事柄や、茅葺き屋根にまつわる行事をイラストとコメントで紹介した手ぬぐいです。付属の紙製コマで、すごろくとしても楽しめるアイテムです。
誕生の経緯
この手ぬぐいは、日本ナショナルトラストが、地域遺産支援プログラムのパイロット事業として、岐阜県白川村と協働して実施している「われらが紡ぐ白川郷かややねプロジェクト」で、2022年に作成されました。
このプロジェクトでは、毎年秋の白川村での茅刈りイベントの他、岐阜県白川村の暮らしや茅好きが集まり交流する場、かややね会議を実施しています。
この手ぬぐいも、茅刈りイベントや白川村について多くの方々に知っていただくため、かややねの参加者の皆さんと相談しながら作成しました。
白川村の方からは、暮らしているから実感する白川村の暮らしの面白さが、白川村以外の方からは、離れているから感じる白川村の良さが挙がり、沢山の白川村の魅力を伝える、この手ぬぐいが出来ました。
手ぬぐいに描かれた行事をちょこっと紹介
ここからは、手ぬぐいに描かれた行事を少しだけご紹介します。
5月 屋根葺き
白川村の特徴である合掌造民家は、およそ30年に1度、白川村では、住民の手によって屋根葺きを行う「結(ゆい)」と呼ばれる方法でも、屋根を葺き替えます。

日本ナショナルトラストが所有する合掌造民家については、2013年に旧寺口家、2016年には旧松井家の屋根葺きを行いました。古い茅は田んぼや畑で肥料として大活躍します。
11月 茅刈り
合掌造民家の屋根材となる茅は、白川村の中にも自生しています。
白川村では、茅の自給率を向上させる取り組みを行っており、茅の自給に欠かせないのが刈り手の確保です。
日本ナショナルトラストでは、白川村と役割分担しながら、JNTが他の地域の一般参加者を募り、毎年1回、イベント形式で茅刈りを行っています。

茅刈りに適した10月~11月に行われるこのイベントでは、全国からの参加者と白川村の方々が協力して、茅刈りに取り組みます。
1月 雪囲いをする
豪雪地帯である白川村では、ドアや窓が雪で埋まらないように、家の周りに雪囲いをします。
近年では、トタンやプラスチックといった素材の雪囲いも見られますが、古くは茅をすだれ状に編み込んだ雪囲いが用いられていました。

2023年に実施した茅刈りイベントでは、刈った茅を使って、実際にこの雪囲い「オダレ」を作成しました。
3月 ゴール
めでたくゴール!
茅とともに過ごした1年が終わり、また茅とともに新たな1年が始まります。

このかややねすごろく手ぬぐい、白川村や茅文化に関心のある方を中心に、大変ご好評をいただいています。
日常使いはもちろん、プレゼントとしてもオススメです。
是非こちらからお申込みください!
グッズコースB|かややねすごろく手ぬぐい
(お知らせ)
《7/14 15:00~ オンラインイベント「地域遺産トーク~あなたにとって地域遺産とは?~」》
地域遺産の保存・活用で活躍される方々が登壇します!申し込みはこちらから!
リターン
5,000円+システム利用料
【寄付控除対象】全力応援|5,000円コース
特別なリターンをご用意しない分、ご支援金をより多くプロジェクトに充てさせていただきます。
●お礼メール
●お礼状
●寄附金受領証明書
●会報・HPにお名前掲載
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
10,000円+システム利用料
【寄付控除対象】全力応援|1万円コース
特別なリターンをご用意しない分、ご支援金をより多くプロジェクトに充てさせていただきます。
●お礼メール
●お礼状
●寄附金受領証明書
●会報・HPにお名前掲載
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
5,000円+システム利用料
【寄付控除対象】全力応援|5,000円コース
特別なリターンをご用意しない分、ご支援金をより多くプロジェクトに充てさせていただきます。
●お礼メール
●お礼状
●寄附金受領証明書
●会報・HPにお名前掲載
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
10,000円+システム利用料
【寄付控除対象】全力応援|1万円コース
特別なリターンをご用意しない分、ご支援金をより多くプロジェクトに充てさせていただきます。
●お礼メール
●お礼状
●寄附金受領証明書
●会報・HPにお名前掲載
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,720,000円
- 寄付者
- 2,857人
- 残り
- 29日

葛飾の町工場をリノベして、「青写真」専門ギャラリーをつくりたい!
- 現在
- 327,500円
- 支援者
- 38人
- 残り
- 10日

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
- 現在
- 3,020,000円
- 寄付者
- 100人
- 残り
- 33日

栗田美術館 | 伊萬里・鍋島の名品を未来へ。文化財修復プロジェクト
- 現在
- 2,510,000円
- 支援者
- 96人
- 残り
- 22日

タイのDD51北斗星色を守り、綺麗な姿で新天地での活躍を見たい
- 現在
- 585,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 8日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,380,000円
- 支援者
- 12,345人
- 残り
- 29日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 36日
あゆみさん一家に愛の手を!!
- 支援総額
- 1,222,000円
- 支援者
- 226人
- 終了日
- 6/14
ドライブスルー付きのおむすび屋さんの成功例となり、全国に増やしたい
- 支援総額
- 1,237,000円
- 支援者
- 89人
- 終了日
- 2/28

芸術祭開催で台湾と日本の新たな文化の絆を築き世界の絆に発展したい!
- 支援総額
- 147,400円
- 支援者
- 10人
- 終了日
- 4/5

ガーナの妊産婦を守る!命を運ぶオート三輪で緊急産科ケア実現へ
- 寄付総額
- 1,881,000円
- 寄付者
- 142人
- 終了日
- 3/15

観龍寺観音堂|屋根を修復し文化財を守る〜長野県千曲市あんずの里〜
- 支援総額
- 1,256,000円
- 支援者
- 70人
- 終了日
- 7/30
農家アスリートが作る北海道産大豆プロテイン!身体と地球に優しく!
- 支援総額
- 2,425,400円
- 支援者
- 192人
- 終了日
- 4/17

小さなスクーナーで韓国〜ロシア日本海を翔ける帆船レースに参加
- 支援総額
- 116,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 3/30










