このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
沖縄の子供達に世界を感じ人間力を高める機会を!映画祭KIFFO開催
沖縄の子供達に世界を感じ人間力を高める機会を!映画祭KIFFO開催
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

1,763,000

目標金額 3,000,000円

支援者
131人
募集終了日
2016年9月1日

    https://readyfor.jp/projects/KIFFO2016?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2016年08月27日 08:55

新しい挑戦その2 こどもの「知りたい」をポジティブに助ける

おはようございます。

 

皆さんどのような週末をお過ごしですか。

 

KIFFO事務局は ワークショップが目白押しの9月に向かって今年の事務局メンバーと「こどもたちの主体性」をどのように大事にするか?日々話し合ってます。

 

今夜、KIFFO作品の候補作についてお話したいと思いますが、その前に一つ、KIFFOの今年のもうひとつの挑戦をお話します。

 

先日10Plusの語源について話しましたが、10年後の目標としているベルリン国際映画祭のジェネレーション部門14Plusのような、心と身体がめまぐるしく変化する10代にとってのリアルな悩みに蓋をせず、映画を通じて、子供たちに考えてもらうことができる映画祭に育てていきたいと願っています。

 

14Plusの作品群には、日本ではR18指定となる作品も少なくありません。これらの作品をみて、疑似体験として、さまざまに考える土台がすでにできているドイツのティーンに、感心しました。

 

日本の公教育には、沢山よいところがありますが、性については、先進国の中で日本ほど個人任せの放置状態で、とくに男女の平等の精神がない国も、他にないのではないか、と考えています。スカートめくりを「男の子のイタズラ」と簡単に許してしまう風潮は今でもあります。「男の浮気は勲章」「壁ドン」など、いえば単なる暴力的行為がブームになり、政治家や有名人が性差別的発言を繰り返し、それを垂れ流しにしている現状もあります。それが直接的・間接的に性犯罪の増加や、加害者・被害者の増加を助けていると思うほどです。

 

さて、私自身の両親は、性についてはシャイな方で、中学生になっても、家族で映画をみて、ラブシーンになったら、父親がチャンネルを変えたり、両目を塞がれました(笑)。

 

本来、愛しあうことはステキなことのはずですが「悪いこと」のような扱いなり、特に、男親には自然と恋愛の話はタブーというのが我が家の原則ルールとなっていました。(そしてそれで父親が果たして本当に幸せだったのか、わかりません。)

 

インターネットもない時代、そんな私が性について知識を得るのは、学校の授業と、食堂で見つけたりするエロ漫画、女子同士の話し合いだったのですが、エロ漫画では、ありえない状況で無自覚な女子が、偶然に無作為的に、裸になるばかりで、現実とはかけ離れているので、あまり参考になりません。また、今でも不思議に思うのですが、10代向けの初恋ものの映画・漫画などは、だいたい女性が初体験のあと、不治の病で死んでしまい「いい思い出になる」ことがほとんどです。まるで、女性は大人になる前に死んだほうが美しいとでも伝えたいかのようでもあります。

 

かとおもえば、高校の性教育の授業で、とくに前触れもなく、出産のビデオを見せられた時は、卒倒するかと思ったり・・・。

 

ですので、私の時代と比べて、今の性教育は、「愛することは素晴らしいこと」という風に、ポジティブに学んだり、こどもを性犯罪から守るために、「嫌なことはイヤ」というCAPなどの啓もう活動の場が増えていることは、本当に嬉しく思います。

 

そこで、こども時代に「あったらよかったな!」を現実にしていきたいKIFFOでも、その後の人生を左右し、基本的な価値観が形成されるこどものときだからこそ、「隠す」のではなく「知ってもらう」ことで、「まだ、こどもだから」と敬遠されていた「性」について、踏み込んで話ができる場所をもうけたいと思いました。

 

特に、広報担当の岡留さんのつながりがあり、こどもへの性教育について真摯に教えてくださる先生が、10月に沖縄に来沖すると伺い、すぐに「これは大事だ!やろう!」と決めました。性教育がブラックボックスだった時代を生きていた私自身も、沢山学ぶことがありそうなので、楽しみにしております。

 

また、KIFFOの共催団体でもあるNPO法人地域サポート若狭さんも、独自に、楽しく防災を学ぼう!というワークショップを行います。地震や災害時に役立つ知識を、遊びながら地域を巻き込んで、楽しく学ぼうというのがコンセプトです。1週違いで開催されるため、KIFFOこどもスタッフには9月のワークショップ後の学びの場となります。来てもらうために、協賛企業さんの協力もえながら、ひと工夫して沢山のこどもたちに来てもらえるようにしたいと思っています。

 

このように、こどもたちの「知る」を助け、生きる上で大切なことをポジティブに学ぶ講座は、今後も続けていきたいと思っています。どうぞ映画祭とあわせて、応援してくだされば幸いです。

 

 

保存保存

保存保存

保存保存

リターン

3,000


alt

KIFFO2016のステッカー 映画祭1作品入場券1枚

・映画祭1作品入場券1枚(※映画祭チケットは使用か寄付のいずれかが選べます)
・今年のKIFFOのロゴ入りステッカー
(協力:(有)だいにちシール)
・今年度のKIFFOチラシ同封
・映画祭ディレクター宮平からのお礼のメール
・2016年版KIFFOの壁紙をデータで送付

申込数
81
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年10月

10,000


KIFFOの子供用Tシャツ、シール、映画祭1作品入場券6枚

KIFFOの子供用Tシャツ、シール、映画祭1作品入場券6枚

・KIFFOのロゴ入りTシャツ1枚
  ( サイズ・色は選べません)
 提供:エアポートトレーディング株式会社
・映画祭1作品入場券6枚(※映画祭チケットは使用か寄付のいずれかが選べます)
・今年のKIFFOのロゴ入りステッカー
(協力:(有)だいにちシール)
・今年度のKIFFOチラシ

申込数
15
在庫数
23
発送完了予定月
2016年10月

3,000


alt

KIFFO2016のステッカー 映画祭1作品入場券1枚

・映画祭1作品入場券1枚(※映画祭チケットは使用か寄付のいずれかが選べます)
・今年のKIFFOのロゴ入りステッカー
(協力:(有)だいにちシール)
・今年度のKIFFOチラシ同封
・映画祭ディレクター宮平からのお礼のメール
・2016年版KIFFOの壁紙をデータで送付

申込数
81
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年10月

10,000


KIFFOの子供用Tシャツ、シール、映画祭1作品入場券6枚

KIFFOの子供用Tシャツ、シール、映画祭1作品入場券6枚

・KIFFOのロゴ入りTシャツ1枚
  ( サイズ・色は選べません)
 提供:エアポートトレーディング株式会社
・映画祭1作品入場券6枚(※映画祭チケットは使用か寄付のいずれかが選べます)
・今年のKIFFOのロゴ入りステッカー
(協力:(有)だいにちシール)
・今年度のKIFFOチラシ

申込数
15
在庫数
23
発送完了予定月
2016年10月
1 ~ 1/ 7

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る