【緊急】虎太郎の手術費(僧帽弁閉鎖不全症)ご支援をお願い致します
【緊急】虎太郎の手術費(僧帽弁閉鎖不全症)ご支援をお願い致します

支援総額

716,000

目標金額 500,000円

支援者
145人
募集終了日
2024年10月12日

    https://readyfor.jp/projects/Kotaro-Cavalier?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年09月11日 16:44

各SNSの特徴について

いつも虎太郎の応援ありがとうございます。

▼雷に怯え疲れて、溶けてしまった虎太郎です。

 

このプロジェクトを始めてから、同じく活動されている方、これから支援募集を想定している飼い主様と出逢う機会が何度かありました。

 

今まで全くSNSを触ってこなかった人間ながら、他の方々を参考に急ピッチで勉強した経験から少しでも誰かしらのヒントになればと運用している3つのSNS(Instagram、Threads、X)それぞれに関して感じていることをいつか記載しようと思って数日チマチマとまとめておりました。

 

CFを前提とした話で99%の方にはどうでもいい話かと思いますがご興味ありましたらどうぞ🙇‍♀️

 

※つい数日前の活動報告で「人が来ないです」と泣き言を書いたような人間の話なのでその点はあしからず

 

 

Instagram

多くの方がプロジェクト活用されているSNSで、Instagramのみという方も多いようです。

 

最大利点は自由度の高いストーリーズかなと思います。「投稿」は各人のアカウントに残り続ける点で拡散のご協力をして頂けるハードルが結構高いですが、1日限定のストーリーズ上でご協力頂ける親切な方はおられます。あと通常の投稿に関して自分は誤字脱字が多い為、投稿後に編集できるのいうのがありがたいです☺️(※ストーリーズは編集不可)

 

欠点は、「投稿」ではリンクスタンプを使えず、投稿文にURLを書いてもリンクが出来ないので拡散という点で中々やりにくい仕組みかなと感じます。「@◯◯」というインスタIDリンクだけは使えるので、他者プロフィールへの誘導という手段には有効ですが、それぞれの機能が独立していて中々動線が作りづらい印象。その為、関連リンクを付けたストーリーズを固定表示できる「ハイライト」はとても便利です。

 

あと、投稿の文字制限が2200字なので長文を書ける環境は状況により有難く感じます。「インスタライブ」については、他の方のご支援で「ライブ見ました」というのをよく見かけるのでとても有効なようですが、、、極度の上がり症なので精神的な面でやれておりません😅(もしかしたら今後するかもしれませんが)

 

 

Threads

Instagram設定で同時投稿ができるSNS。基本的な仕組みはXと似ています。ちなみにfacebookにも同時投稿できるので、Instagramを更新するだけで最大3つのSNSを運用できます。

 

Threadsを設定するとInstagramプロフィールの下にリンクが出来ます。

 

利点は自動投稿なので管理がとても楽である事と、投稿がフォロー外の人にも表示されやすいようで、より多くの方へ情報が届く機会が得られることです。

 

欠点は「ハッシュタグ」の機能がインスタとは違い1つしか設定できないのと、正常なタグは青文字表記されるようですがインスタ同時投稿によるハッシュタグはただの文字扱いになるようで、Threads側での新規投稿でしかたぶん設定できません。あとリポスト機能はありますがあまり多くのユーザーには活用されていない印象(?)Threadsへの理解が一番浅いです。

 

▼Threads用のハッシュタグが付いた状態

 

 

X(旧Twitter)

こちらも活動拠点としてはかなり大きなもので、全く手をつけていないと勿体ない場だと感じます。

 

最大利点はInstagramと違い投稿文でのURLリンクが有効な点、それをリポスト頂けることで情報拡散への導線がかなり明確になっている点で、発信側としてXの仕組みはとてもやりやすいです。また「ハッシュタグ」による関連検索はSNSでは最も盛んな印象で、アカウント同士の繋がり方ややりとりがかなり可視化されています。この強い相互性がバズりや炎上を生むんだなと実感しました。

 

欠点は文字数制限が少ないのでもしインスタ投稿をそのままコピーしたらハッシュタグが文字数として溢れることが多いです(有料版で制限は減るようですが)。あと動画の消音や音楽付与機能がないのが不便で、動画投稿はInstagramの方が自由度が高いです。なお業者アカウントはXが断トツ多いので閉じる訳にもいかないDMがえらいことにはなります。業者と紛れて挨拶無視してしまっている方いたら申し訳ありません💦

 

 

【番外編:Tiktok】

更新頻度が手が回らないと思ってTiktokはしていませんが少し活用しておりまして、画像編集ソフトのように編集出来ることが多く、代理支援画像などバナー作りに活用しています。

 

【共通項目】

プロジェクトを立ち上げる以前からのアカウントを使用する方、プロジェクト1ヶ月以上前から事前活動している方が多い中、虎太郎が入院中の申請でかなりバタバタして、開始後からようやくSNS活動を始めましたがそれは遅すぎると痛感しました😓(※READYFOR様の手引にもSNSは開始前からやっておくよう書かれております)

 

これはどのクラウドファンディングでも同じようですが、募集期間の最初と最後にご支援が集中する傾向がある為、立ち上げ時点での認知度というのはとても重要です。READYFOR様のサイトトップ「新着のプロジェクト」から来て下さる方がいたからギリギリ致命傷にならなかったと感謝しております。

 

あとはどのSNSでも短期間での大量無作為フォローは運営から強い制限を掛けられます。当初それでXが停止寸前になり大失敗しました。関連アカウントを一気にフォローする機能がありますが多用要注意です💦

 

そもそも一人一人どういう方なのか見て投稿リアクションしながらフォローした時に比べてただフォローするだけだとフォローバックは極めて低くなります。逆の立場になればそれは当たり前ですね

 

フォロワー様を増やすのはとても時間がいるので1日あたりの活動量にも限界があり少しでも早く行動を始めることがとても大事だなと今回学びました。

 

また当然、病気やクラウドファンディングなど関連要素ごとにネガティブな感情を抱く方は必ずいる事はあらかじめ重々理解しながらの活動となるので「こういうアカウントからリプされるのは迷惑じゃないかな」など、線引きを難しく感じる場面は多々あり、こっそり削除したコメントもあります。

 

まだ虎太郎自身が普段平然としているからこちら側としては日々の様子のアップしやすさがありますが、より重度の子になると咳込みしている様子などどうしても辛い内容となってしまうので、手を広げればそれだけ良いという話でもない難しさがあると思います。

 

 

最後にですが、色んなワンちゃんネコちゃん等の写真を目にしている内に目的を忘れてかわいこちゃん探しをしてしまうという最大級の罠はたぶん解消方法はありません☺️

 

SNSでの活動を続ける原動力の根底は虎太郎への愛情も勿論ですが、無類の動物好きでどの子も可愛すぎて眼福な日々を送れているからだと心から思います。※というより閲覧専用でそれはずっと前からやっていた事なので。

 

ほんと世の中かわいい子が溢れていますね😍

リターン

1,000+システム利用料


虎太郎支援 1000

虎太郎支援 1000

感謝のメールをお送りします

申込数
34
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

2,000+システム利用料


虎太郎支援 2000

虎太郎支援 2000

感謝のメールをお送りします

申込数
24
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

1,000+システム利用料


虎太郎支援 1000

虎太郎支援 1000

感謝のメールをお送りします

申込数
34
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

2,000+システム利用料


虎太郎支援 2000

虎太郎支援 2000

感謝のメールをお送りします

申込数
24
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月
1 ~ 1/ 10


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る