棚田百選の地を復活させたい!しまね発の低アレルゲン化小麦栽培
棚田百選の地を復活させたい!しまね発の低アレルゲン化小麦栽培

寄付総額

10,081,000

目標金額 6,800,000円

寄付者
227人
募集終了日
2021年4月16日

    https://readyfor.jp/projects/Mugitan?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年03月05日 16:00

しまね夢こむぎ®︎プロジェクト (4) 棚田で作る理由

 

 

 

 

 

いつもあたたかい応援を頂きありがとうございます。

 

本日は、森田教授によるプロジェクト説明全5回のうち第4回目「しまね夢こむぎ®を棚田で作る理由」についてご紹介いたします。後半は、松本正人氏とのご縁についてご紹介を行います。

 

 

--- 以下動画より抜粋 ---

 

島根県は農業の盛んな地域ですが、高齢化のため農業人口が激減し、耕作放棄地がたくさんあります。その中で、特に先住が苦労して作った美しい棚田が荒れ果てています。

 

棚田百選に選ばれた、室谷の棚田や中垣内の棚田も、半分以上が放棄されているのが現状です。ここを何とかしたいと思われる県西部の起業家、松本正人氏を応援したい、そして美しい景観を取り戻したい・・そんな思いでこのプロジェクトを行っています。

 

--- 動画ここまで ---

 

◆ 益田市の松本氏とのご縁

 

研究開始当初、小麦の栽培試験は、島根県中山間地域研究センター(飯南町)が担って下さっていました。2007年当初は、今岡科長、次に帯刀科長と新田研究員、さらに石原科長松原研究員には臨床研究用の低アレルゲン化小麦の栽培を行っていただきました。

 

同時に、委託栽培先を探していたのですが、小麦の市場取引価格が極めて安いことから、責任をもって栽培すると手を挙げて下さる農家さんとなかなか出会えないでいました。そうした中で、2016年、東京からUターンで益田市に戻ってこられた松本氏により、しまね夢こむぎ®に価値を見いだしていただき、しまね夢こむぎ®の栽培をスタートして頂きました。

 

松本氏が地域の子供たちの為に作成されたポスター(2017年)

 

上記のようなの経緯から、松本氏と森田教授が意気投合され、このプロジェクトの道筋が作られてきて今に至ります。

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

それでは皆様、良い週末をお過ごしくださいませ。

 

ギフト

3,000


alt

純粋寄付プラン1

・寄付金領収書
・御礼のメール
・しまね夢こむぎのゆるキャラ「むぎたん」のマグネット

申込数
87
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年6月

10,000


alt

純粋寄付プラン2

・寄付金領収書
・御礼のメールと御礼状
・しまね夢こむぎのゆるキャラ「むぎたん」のマグネット
・商品開発に至る経緯をまとめた冊子

申込数
72
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年6月

3,000


alt

純粋寄付プラン1

・寄付金領収書
・御礼のメール
・しまね夢こむぎのゆるキャラ「むぎたん」のマグネット

申込数
87
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年6月

10,000


alt

純粋寄付プラン2

・寄付金領収書
・御礼のメールと御礼状
・しまね夢こむぎのゆるキャラ「むぎたん」のマグネット
・商品開発に至る経緯をまとめた冊子

申込数
72
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年6月
1 ~ 1/ 17


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る