新潟大学から日本酒研究の世界的拠点を生む|日本酒学プロジェクト
新潟大学から日本酒研究の世界的拠点を生む|日本酒学プロジェクト

寄付総額

8,019,000

目標金額 6,000,000円

寄付者
243人
募集終了日
2022年4月15日

    https://readyfor.jp/projects/Sakeology?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年04月02日 09:00

応援メッセージのご紹介~国際日本酒学講師 デュケットさま~

新潟の日本酒文化を通じた国際交流プロジェクト「Niigata SAKE Lovers」代表のデュケット智美さまから、あたたかい応援メッセージをいただきましたのでご紹介させていただきます。

 

 

Niigata SAKE Lovers代表 デュケット智美さま

 

 

 

世界中のSAKEファンが集まる聖地Niigataへ。

 

美味しい日本酒は、人を笑顔にしてくれます。日本酒の原料はお米。そのお米の全国で一番の生産者であり、酒蔵も全国で一番多い土地が、新潟です。そして農家さん、酒蔵さんの数の分だけ、それぞれの文化、ストーリー、味わいがあります。

 

私は普段、通訳業をする傍ら、国際日本酒学講師という英語と日本語で新潟の日本酒の魅力をお伝えするお仕事をしていますが、田植え稲刈りをはじめ、酒蔵さんでの実際の酒造り合宿などに参加してくれた皆さんが、日本酒について学べば学ぶほど日本酒を大好きになっていく姿をたくさん見てきました。そして自国に戻ったあと、今では新潟と新潟の日本酒の魅力についてあちこちでアンバサダーのように色々発信してくれています。日本酒文化には新潟の魅力を深く知り、発信したくなる大きなきっかけになるのだと確信しています。

 

そして以前、酒蔵さんでの酒造り体験に参加してくれたイギリス人の男の子が「新潟の農家さんは本当に自分たちが作るお米を誇りに思ってるんだと感じたよ。つまり、日本酒を飲むことは、彼らの誇りを飲むってことなんだね。」と言ってくれたのが本当に印象的で、何年も経った今でも忘れることができません。

 

実体験に勝る「学び」はありません。新潟という土地で、しかも大学という学びの聖地で、日本酒に関わる歴史、文化、経済、医学など様々な切り口から学ぶことのできる「日本酒学」に加え、実際の酒造りを体験することができる「パイロットプラント」がある日本初の大学が新潟にできる。日本酒の輸出量はこのコロナ禍においても加速しています。世界中で今ブームになっているSAKE。このSAKEのことを学びたい人たちが世界中から、新潟大学を訪れる日が来るでしょう。

 

このクラウドファンディングを応援するということは、みなさんの応援ひとつひとつが、新潟を世界へと発信し、繋いでいく一歩一歩となり、大きな実を結んでくれると思います。

 

新潟から、世界へ。そして世界から、新潟へ。

 

私たちの誇る新潟の美味しい日本酒を通じて、ワクワクする新潟づくりをぜひみんなで一緒にすすめましょう!どうぞこのプロジェクトの応援をよろしくお願いいたします。

 

 

【デュケット智美さま ご紹介】

新潟の日本酒文化を通じた国際交流プロジェクト「Niigata Sake Lovers」代表。

 

翻訳・通訳(日英)、栄養士、利酒師、国際日本酒学講師、カナダOxford Seminar 認定 TESOL 英語講師、SAKEソムリエ、自治体広報戦略アドバイザー、地域観光資源プロデューサー

 

カナダ、イギリス、オランダ、香港、中国での勤務経験後、帰国しネイティブ翻訳に特化した翻訳会社を立ち上げる。新潟市の広報戦略アドバイザーや、インバウンド向けの各地域の観光資源プロデューサーを務めるなど、「新潟から、世界へ。」をコンセプトに、地域の魅力を映像などを用いて世界へ向けて発信している。

 

「Niigata SAKE Lovers」

Website: www.niigatasakelovers.com

公式Facebook: www.facebook.com/niigatasakelovers

デュケット智美公式Instagram: https://www.instagram.com/tomomi.sake

ギフト

3,000


alt

3,000円|寄附コース

●感謝のメール
●寄附金領収書
●新潟大学HPに寄附者一覧としてお名前を掲載(希望者のみ)

〜寄附金領収書について〜
※プロジェクト成立後約2~3週間後に送付いたします。
寄附金領収書の日付はプロジェクト成立後の2022年4月の日付になります。

※【重要】ご寄附の際の送付先ご住所の入力についての注意事項
送付先ご住所の入力については個人の方であればお住まいの住所、法人の方であれば所在地住所をご記入下さい。
(領収書発行にあたって、お住まいご住所・所在地が必須となりますので、ご協力をお願いします。)

申込数
63
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月

10,000


alt

10,000円 | 応援・寄附コース

●感謝のメール
●寄附金領収書
●日本酒学センターHP、新潟大学HPに寄附者のお名前を掲載(希望者のみ)

〜寄附金領収書について〜
※プロジェクト成立後約2~3週間後に送付いたします。
寄附金領収書の日付はプロジェクト成立後の2022年4月の日付になります。

※【重要】ご寄附の際の送付先ご住所の入力についての注意事項
送付先ご住所の入力については個人の方であればお住まいの住所、法人の方であれば所在地住所をご記入下さい。
(領収書発行にあたって、お住まいご住所・所在地が必須となりますので、ご協力をお願いします。)

申込数
39
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月

3,000


alt

3,000円|寄附コース

●感謝のメール
●寄附金領収書
●新潟大学HPに寄附者一覧としてお名前を掲載(希望者のみ)

〜寄附金領収書について〜
※プロジェクト成立後約2~3週間後に送付いたします。
寄附金領収書の日付はプロジェクト成立後の2022年4月の日付になります。

※【重要】ご寄附の際の送付先ご住所の入力についての注意事項
送付先ご住所の入力については個人の方であればお住まいの住所、法人の方であれば所在地住所をご記入下さい。
(領収書発行にあたって、お住まいご住所・所在地が必須となりますので、ご協力をお願いします。)

申込数
63
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月

10,000


alt

10,000円 | 応援・寄附コース

●感謝のメール
●寄附金領収書
●日本酒学センターHP、新潟大学HPに寄附者のお名前を掲載(希望者のみ)

〜寄附金領収書について〜
※プロジェクト成立後約2~3週間後に送付いたします。
寄附金領収書の日付はプロジェクト成立後の2022年4月の日付になります。

※【重要】ご寄附の際の送付先ご住所の入力についての注意事項
送付先ご住所の入力については個人の方であればお住まいの住所、法人の方であれば所在地住所をご記入下さい。
(領収書発行にあたって、お住まいご住所・所在地が必須となりますので、ご協力をお願いします。)

申込数
39
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月
1 ~ 1/ 10

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る