「相撲をやりたい」子どもたちの声に応えるために、館山に土俵を!
「相撲をやりたい」子どもたちの声に応えるために、館山に土俵を!

支援総額

3,580,000

目標金額 3,500,000円

支援者
173人
募集終了日
2022年11月30日

    https://readyfor.jp/projects/Tateyama_dohyo?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年10月24日 20:20

クラウドファンディング セカンドチャレンジ「今の気持ち」土俵に屋根プロジェクト

こんばんは!
 NPO法人相撲リージョナル館山イノベーションの太田雅巳です。
 プロジェクト開始16日目(10月24日)目標金額の16%. ご支援を頂き本当にありがとうございます。
 クラウドファンディング セカンドチャレンジ「今の気持ち」をお伝えしたいと思います。
 このプロジェクトは土俵づくりをスタートした時から、将来の土俵(相撲場)イメージしながら進めていました。
 2回目にチャレンジする意味を考え、本当に土俵を維持していくために必要か? 子どもたちがいつでも相撲ができる環境には屋根設置か? だけでなく。
 屋根は必要ない? 設置することが今後につながることなのか? 何度も何度も考え相談しました。
 その答えに絶体はありません。
 土俵で子どもたちが相撲に、笑顔で取り組んでいる姿。そして、土俵ができたことで人が集まり、子どもたちのために取り組んでいる場所。 そこに、今まで無かったものが「ある」だけで、180度、物事が変わっていました。
そして今、屋根を設置したくチャレンジをスタート。
 ただ、2回目の挑戦がうまく進んでいるとは言えない状況を目の前にあります。 
「前回から1年で、またチャレンジするのか」
「屋根の必要?屋根のない相撲場もある」
「柱の無い屋根を相撲場に?本当にできるのか?」
「今の物価高騰のなかで実施しなくても時期を考えた方が良い」など。 
  心が折れるほどの、ストレートな意見です。真摯に受け止めています。正直、プロジェクトの中断や中止も考えるほどです。
 一方で、応援者から
「今度じゃない、今やるべきことをやるしかないょ。」
「絶対に必要。自分の子どもが相撲をやるなら必要」
「せっかく、相撲ができる場所をゼロから造っているのだから、頑張って」と、胸が熱くなる言葉を頂いています。
 このプロジェクトは、相撲を継続できるか、できないか。
 相撲をしたい子どもたちの夢を、皆で育てていく、子どもたちの未来のためにできることをやる。
 目標に向かって全力で頑張りますので、ぜひ皆様のご支援をお願い致します。
詳細はこちらからご覧下さい。
NPO法人相撲リージョナル館山イノベーション
 太田雅巳
 
image.png
 
 

リターン

3,000+システム利用料


alt

感謝の手紙コース

・感謝の手紙を送付します。

申込数
40
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月

5,000+システム利用料


alt

子どもたちを応援コース⑴

・感謝のメール
・活動レポート(PDF)
・名前をHP掲載(希望者のみ)

申込数
42
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月

3,000+システム利用料


alt

感謝の手紙コース

・感謝の手紙を送付します。

申込数
40
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月

5,000+システム利用料


alt

子どもたちを応援コース⑴

・感謝のメール
・活動レポート(PDF)
・名前をHP掲載(希望者のみ)

申込数
42
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月
1 ~ 1/ 18


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る