
支援総額
目標金額 3,300,000円
- 支援者
- 135人
- 募集終了日
- 2022年11月30日
カウントダウン! 残り180万円台!! 国鉄特急形のメッセージ
本日も多くの方からのご支援と情報拡散にご協力賜り、誠に有難うございます。
クハ489-501が現役時代には、蒸気機関車からサンダーバードまで、共存した形式車種はとても多かったので、彼らの分も恒久的な保存に努めたいと思っています。
キハ185系は国鉄型で、現在も四国と九州で現役特急で走る貴重な車両です。
ステンレスとFRPの車体構成という点では、特急形というよりも急行形に雰囲気は似ています。
普段は岡山県までしか乗り入れないのですが、団体列車としてかなり頻繁に関西まで自走していました。

同じ185系ですが、電車形式です。
こちらも165系と車両スペックが似ていたのですが、今でも団体専用で残る車両があり、息の長い車種です。
全て廃車となる前に、後世に残る車両があれば有難いです。
夏の海水浴シーズンには直江津まで乗り入れました。
伊豆半島へ向かう踊り子と同様に、海辺が似合う列車だったと思います。

183系も、主に首都圏を結ぶ名列車達に使われていました。
ボンネットの後継というよりも、純粋に追加投入で、急行形の置き換えという意味合いの方が強かった車両です。
特に157系のような扱いが多く、臨時のそよかぜ、伊豆へのあまぎ、吾妻線への白根は代名詞でした。
幕張電車区の183系も、主に甲子園応援列車として大阪へ乗り入れたものでした。
今では想像できない時代ですが、線路は繋がっていて貨物列車はそれが普通なわけですから、ニーズがあれば定期ではなくとも、会社を越えて同じJRどうし、仲良く乗入運行して欲しいというのが、国鉄型共通の願いです。
クハ489-501は地域の垣根を超え、青森から西鹿児島まで、使われた名列車達のヘッドマークを掲げて、これからも頑張って保存してまいります。
補修プロジェクトへの更なるご支援、よろしくお願い申し上げます。
リターン
10,000円+システム利用料

ノベルティグッズプラン|1万円コース
●国鉄小松駅時代の駅スタンプを押印したお礼のお手紙
●小松市制80周年記念乗車証
●オリジナル硬券(C型)
●2枚組クリアファイル
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
12,000円+システム利用料

ノベルティグッズプラン|1万2千円コース
●国鉄小松駅時代の駅スタンプを押印したお礼のお手紙
●小松市制80周年記念乗車証
●オリジナル硬券(C型)
●2枚組クリアファイル
●クハ489-501車内ナンバープレート
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
10,000円+システム利用料

ノベルティグッズプラン|1万円コース
●国鉄小松駅時代の駅スタンプを押印したお礼のお手紙
●小松市制80周年記念乗車証
●オリジナル硬券(C型)
●2枚組クリアファイル
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
12,000円+システム利用料

ノベルティグッズプラン|1万2千円コース
●国鉄小松駅時代の駅スタンプを押印したお礼のお手紙
●小松市制80周年記念乗車証
●オリジナル硬券(C型)
●2枚組クリアファイル
●クハ489-501車内ナンバープレート
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,329,064円
- 支援者
- 115人
- 残り
- 9日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
- 現在
- 567,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 24日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,526,300円
- 支援者
- 13,091人
- 残り
- 28日

百寿の琴電23号、次世代に受け継ぐ応援を!
- 現在
- 424,500円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 8日

北海道の豪雪地帯、旧・深名線「沼牛駅」木造駅舎を継続して守りたい!
- 総計
- 17人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 4,765,000円
- 寄付者
- 520人
- 残り
- 40日










