このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
特急白鳥にも使われた食堂車を石川県の復興へ!サシ481に「幸あれ」
特急白鳥にも使われた食堂車を石川県の復興へ!サシ481に「幸あれ」
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

4,649,000

目標金額 15,000,000円

支援者
196人
募集終了日
2024年5月7日

    https://readyfor.jp/projects/Td48148?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年03月09日 23:13

石川県と鉄道 ~風土を活かした取り組み~

プロジェクト開始初日より、ご支援を賜りまして誠に有難うございます。

このプロジェクトは、「シンプルプラン」となっています。

色んなワケがあるのですが、ご支援の輪を拡げていって、鉄道ファンの底力を試したいとの思いが強いです。

 

現在能登半島は、震災の影響で観光目的ではまだ訪れられない状況です。

それも4月6日、新年度の新学期、入学式に併せて、のと鉄道は復活します。

にわかに信じられないくらいの大きな被災でしたが、社員の皆様はじめ、お住まいすらも被災されている中、どうか発展を願ってやみません。

 

北陸本線は特急街道といううたい文句が使われています。

けれどもその先鞭となったのは、急行列車百花繚乱の時代に起源があったと思います。

開拓者たる急行には、大阪や名古屋から能登半島へ直通したものもありました。

現在のサンダーバードに通じる、原点でした。

主に、キハ58系の大量投入で輸送力が大幅に増したわけですが、北陸に限らず全国的に、同じような傾向があった時代です。

埋没しがちが歴史にも触れながら、どうぞプロジェクトの成功に向けて、情報発信、皆様のSNSにリンクをお願い申し上げます。

 

080720NFuru102.jpg

写真は平成20年、快速能登ふるさと博号として金沢から直通で穴水へ走った、金沢総合車両所のキハ58系リバイバル急行色車です。

リターン

3,000+システム利用料


サシ481からのお礼のメール

サシ481からのお礼のメール

〇サシ481-48をデザインした画像付きの、お礼のご連絡をメールさせていただきます。

申込数
54
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

3,000+システム利用料


ボランティアプラン|3000円コース

ボランティアプラン|3000円コース

小松市内の補修場所に設置されたサシ481-48の車内にある荷物や不用品、場合によっては腐食して危険な状態の車内部品を、一旦車外へ搬出する作業を行うボランティア活動です。
作業実施日は追って連絡いたしますが、7月から8月の、休日となります。
※3時間程度の肉体労働となります。 また、悪天候でも実施しますので、厚手のカッパをご持参下さいませ。

申込数
14
在庫数
6
発送完了予定月
2024年7月

3,000+システム利用料


サシ481からのお礼のメール

サシ481からのお礼のメール

〇サシ481-48をデザインした画像付きの、お礼のご連絡をメールさせていただきます。

申込数
54
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

3,000+システム利用料


ボランティアプラン|3000円コース

ボランティアプラン|3000円コース

小松市内の補修場所に設置されたサシ481-48の車内にある荷物や不用品、場合によっては腐食して危険な状態の車内部品を、一旦車外へ搬出する作業を行うボランティア活動です。
作業実施日は追って連絡いたしますが、7月から8月の、休日となります。
※3時間程度の肉体労働となります。 また、悪天候でも実施しますので、厚手のカッパをご持参下さいませ。

申込数
14
在庫数
6
発送完了予定月
2024年7月
1 ~ 1/ 13


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る