このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
特急白鳥にも使われた食堂車を石川県の復興へ!サシ481に「幸あれ」
特急白鳥にも使われた食堂車を石川県の復興へ!サシ481に「幸あれ」
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

4,649,000

目標金額 15,000,000円

支援者
196人
募集終了日
2024年5月7日

    https://readyfor.jp/projects/Td48148?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年03月10日 19:51

ボンネットの蓋の修理

今日は日曜日。

多くのカメラマンがボンネット広場に来ていました…、ようです。

 

忙しすぎてよそ見すら出来ませんでした。

 

朝がた、ボンネットの蓋を本体と合体させました。

これまで裏返しにして本体設置部分の錆落としに集中していまして、同時に傷んだ鉄板は殆ど切除溶接し直しでしたので、まさか2週間も蓋を外したままにしとくとは思ってもいませんでした。

何とかギリギリ、来週から塗装を始められるところまで、今日は夕方までかけて今度は表の鈑金もしていました。

_DSC2234.jpg

老若男女、沢山いらっしゃいました。

クハ489-501も、心なしか嬉しそうです。

 

_DSC2241.jpg

通気性を高める為、ボンネットの蓋と本体の隙間を、3㎜程度拡げています。

走行用の役目を終えた車両は、屋外保存に特化した補修をしています。

 

_DSC2238.jpg

ちょうどしらさぎが、蓋を入れるちょっと前に通過していきました。

残り6日の風景。

 

DSC_1321.jpg

大きな錆孔が空いていた部分を含めて、思いっきり切除しています。

大きめに切除する方が、溶接時のたわみを全体で平均化してくれるようです。

 

DSC_1322.jpg

およそ2時間で溶接を済ませました。

錆止めを塗布して、明日以降の塗装作業で目立たなくなっていきます。

 

屋外展示の難しいところは、雨や湿気をどう逃がすかに尽きます。

湿気はちょっと仕方ない部分はあるのですが、現役時代の水分は、「走っている時に抜けていく」とよく聞きます。

確かに目に見える部分や屋上部分はその通りなのですが、実際に劣化が進む原因は、「走っている時に巻き上げる水分の方が、泥や鉄分、塩分を沢山付けて隙間に入り込んでいく」為です。

なので、床下には防水防錆の塗装はしていますが、雨より細かい粒子ですから、結果的にダメージは上からも下からも、なのです。

 

DSC_1316.jpg

蓋を設置する1時間ほど前、先に現地に入り、接合部の鈑金溶接を済ませた部分に、鈑金用パテを塗って二重コーティングしました。

 

DSC_1317.jpg

上からの雨は縦樋を通って排出されます。

止まっている車両ですから、風が強ければ話は別ですが、内側に入り込むような心配はもう余りありません。

 

DSC_1318.jpg

先頭部分の内側の設計がよく分かります。

これも現役時代では見る事は不可能だった景色でした。

次はまた、10年後くらいでしょうか。

 

DSC_1319.jpg

室内のエアコン吸気口です。

現役時代のクーラーは撤去して、業務用エアコンになっていますが、極力目立たないようにクーラー着せから風の呼吸をしています。

昨日はフィルターを清掃し、リフレッシュしました。

 

DSC_1320.jpg

元日の能登半島地震以来、このクーラー開口部からの雨漏れが酷くなったので、原因を特定する為に全てのエアコンの室外機へ繋がる配管を固定している屋上の鈑金ネジを外して、一旦全て溶接で埋めました。

その作業に昨日と今日は忙殺されました。

霰が降ってきたので、一目散に屋上から降りて、何とか無事でした。

 

DSC_1314.jpg

昨日の状態。

先頭部の強制通気口も再設置して錆止めで整えています。

青空が出て陽が射していますが、容赦なく霰や霙が降る塗装には最悪の環境でしたので、蓋と設置する部分の水回りのパテ防水処理は出来ず、今朝に持ち越しになったのでした。

 

DSC_1315.jpg

屋根、側面、前面、そして地震の影響を全て整え、本当はまだ2,3日欲しかったところですが、今年の年末以降に持ち越して、とりあえず明日以降塗装作業を屋根から進めていきます。

 

リターン

3,000+システム利用料


サシ481からのお礼のメール

サシ481からのお礼のメール

〇サシ481-48をデザインした画像付きの、お礼のご連絡をメールさせていただきます。

申込数
54
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

3,000+システム利用料


ボランティアプラン|3000円コース

ボランティアプラン|3000円コース

小松市内の補修場所に設置されたサシ481-48の車内にある荷物や不用品、場合によっては腐食して危険な状態の車内部品を、一旦車外へ搬出する作業を行うボランティア活動です。
作業実施日は追って連絡いたしますが、7月から8月の、休日となります。
※3時間程度の肉体労働となります。 また、悪天候でも実施しますので、厚手のカッパをご持参下さいませ。

申込数
14
在庫数
6
発送完了予定月
2024年7月

3,000+システム利用料


サシ481からのお礼のメール

サシ481からのお礼のメール

〇サシ481-48をデザインした画像付きの、お礼のご連絡をメールさせていただきます。

申込数
54
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

3,000+システム利用料


ボランティアプラン|3000円コース

ボランティアプラン|3000円コース

小松市内の補修場所に設置されたサシ481-48の車内にある荷物や不用品、場合によっては腐食して危険な状態の車内部品を、一旦車外へ搬出する作業を行うボランティア活動です。
作業実施日は追って連絡いたしますが、7月から8月の、休日となります。
※3時間程度の肉体労働となります。 また、悪天候でも実施しますので、厚手のカッパをご持参下さいませ。

申込数
14
在庫数
6
発送完了予定月
2024年7月
1 ~ 1/ 13


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る