
支援総額
目標金額 15,000,000円
- 支援者
- 196人
- 募集終了日
- 2024年5月7日
国鉄時代の小松駅の思い出を残すことの大切さ…(リンク拡散お願いします)
3月23日(土)から、今年のクハ489-501ボンネット型先頭車の、車内見学を再開予定です。
まだ車内は補修作業で結構散らかっていて、ありのままの姿から徐々に清掃や片付けをしながらの車内見学にさせていただこうと思っています。
24日中には、綺麗にします。
ではどうして、「ありのまま」を見て頂こうとなるかですが、車両の構造にも目を向けて頂ければ有難いからです。
鉄道車両は特別な設計となっているのはあくまでお客さんが見ていない部分、「走行機械」としての本来の役割に触れる部分だと思っています。
居住空間である客室内は、殆どが安全かつ簡便に造られているため、出来はしっかりとしつつも、外せば「あぁ、こんな感じなのね」と、誰もがある程度理解出来る仕様なのです。
そんな旅客車内空間は、今年も「無料」です。
で、走行装置の核たる運転室は、やはり「職人現場」という点からも、今年も有料部分(全額維持費等に活用する活動資金としての支援金)です。
タイトルに因んで、先の能登半島地震で散乱してしまった自宅のスライドフィルムを整理し、デジタイズ(昔はインターネガとも言ってました)をした中に、昭和60年の秋に撮影した青森発大阪行の白鳥の写真が出てきました。
2枚あった中に、駅の様子が分かる広角な写真がありましたので、掲載します。

12両だった昭和59年度から食堂車と中間車が減車され、10両編成になっていた頃の姿です。
青森運転所から向日町運転所に移管された年で、ボンネット型が復活したものの、やはり北陸では珍しかった北海道仕様のクハ481-1500番台や食堂車サシ481が見られなくなった寂しさの方が強かったです。
ただ、この年から白鳥は、小松駅に停車するようになりました。
当時の国鉄特急には「格」があって、白鳥はそのトップとして「鉄道管理局内は県庁所在地駅と観光や産業の中心都市の、最大2駅」しか停車出来ないルールの下、金沢の他に石川県内では加賀温泉しか停車駅はありませんでした。
しかし、2往復だった昭和57年11月以降、福井発着の1・4号が小松に停車していたこともあり、利便性確保を当時の小松駅長も頑張って進言されたのだと思いますが、この福井発着が廃止された昭和60年3月改正から、小松駅は白鳥も停車することとなり、昼行特急全てが停車する大駅と認められた事になります。
今はどんどん新幹線が通過してゆく駅に甘んじてしまいました小松駅ですが、やはり住む者としてこの頃の小松が、最も自慢できる時代だったのです。
クハ489-501は「雷鳥」「しらさぎ」「北越」でしか小松駅には顔を出していませんでしたが、全て停車していました。
サシ481-48は逆に、全部小松は通過していたという事になります。
そんな食堂車を小松に移設することは、市民にとってきっと交流の土台になる事でしょう。
通過していた時代から停車する時代を大切に、速達性重視の新幹線とは異なる鉄道の良さ、国鉄時代のご苦労を、再発見する努力をしてまいりたいと思います。
リターン
3,000円+システム利用料

サシ481からのお礼のメール
〇サシ481-48をデザインした画像付きの、お礼のご連絡をメールさせていただきます。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
3,000円+システム利用料

ボランティアプラン|3000円コース
小松市内の補修場所に設置されたサシ481-48の車内にある荷物や不用品、場合によっては腐食して危険な状態の車内部品を、一旦車外へ搬出する作業を行うボランティア活動です。
作業実施日は追って連絡いたしますが、7月から8月の、休日となります。
※3時間程度の肉体労働となります。 また、悪天候でも実施しますので、厚手のカッパをご持参下さいませ。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2024年7月
3,000円+システム利用料

サシ481からのお礼のメール
〇サシ481-48をデザインした画像付きの、お礼のご連絡をメールさせていただきます。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
3,000円+システム利用料

ボランティアプラン|3000円コース
小松市内の補修場所に設置されたサシ481-48の車内にある荷物や不用品、場合によっては腐食して危険な状態の車内部品を、一旦車外へ搬出する作業を行うボランティア活動です。
作業実施日は追って連絡いたしますが、7月から8月の、休日となります。
※3時間程度の肉体労働となります。 また、悪天候でも実施しますので、厚手のカッパをご持参下さいませ。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2024年7月

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 10日

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
- 現在
- 562,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 25日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,293,000円
- 支援者
- 12,337人
- 残り
- 29日

百寿の琴電23号、次世代に受け継ぐ応援を!
- 現在
- 424,500円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 9日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,070,000円
- 寄付者
- 372人
- 残り
- 41日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,203,000円
- 寄付者
- 349人
- 残り
- 12時間

東日本大震災の奇跡と悲劇の町鵜住居で釜石原木椎茸を再生したい
- 支援総額
- 1,099,000円
- 支援者
- 87人
- 終了日
- 5/25

ひとり親家庭を救いたい!24時間利用可能なお互い様冷蔵庫を岩手に!
- 支援総額
- 1,137,000円
- 支援者
- 105人
- 終了日
- 2/22

直島に記念撮影したくなるような魚のオブジェを新たに創りたい!
- 支援総額
- 330,000円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 8/3
子供会の少年野球部に新しいユニフォームを!
- 支援総額
- 354,000円
- 支援者
- 58人
- 終了日
- 1/15

アリスサポーター募集 保護犬猫の未来のために医療費のご支援を!
- 総計
- 35人








