このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
特急白鳥にも使われた食堂車を石川県の復興へ!サシ481に「幸あれ」
特急白鳥にも使われた食堂車を石川県の復興へ!サシ481に「幸あれ」
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

4,649,000

目標金額 15,000,000円

支援者
196人
募集終了日
2024年5月7日

    https://readyfor.jp/projects/Td48148?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年03月20日 10:00

★4/20に「産業観光フォーラム」を開催します ~リンクフリーです~

前回活動報告で、16年前に七尾JC主催のフォーラムで色々とお世話になった事をお伝えしました。

私にとってフォーラムは、主催共催を問わず、「自分が学ぶ立場」だという思いを常に持っています。

高尚な立場で聴衆に訴えることは出来ません。

より市井の立場でご参加いただいた方の声を実践に活かすための、共有の場だと思っています。

 

240420フォーラムパンフ校了.jpg

現在チラシを作成中で、完成しましたらこれまでご支援いただきました各プロジェクトご賛同者の皆様や、ご縁のある施設、団体の方にも発送させていただく予定ですので、是非配布にご理解とご協力をお願い申し上げます。

 

実は私の私物も含め、南加賀には色んな車両を色んな方が保有されていて、その利活用方法が一番問題なのです。

一番いいのは本音を言える事なのですが、色々誤解が生じるのもレールファンの内なる世界観で、先日もレールファンのお子さんの親御さんが私と同世代なので、色々と子どもの成長や学業との絡みを悩んでいると、相談を受けました。

勿論、高尚な立場ではなく、私自身の子ども時代との世間観の隔たりなど、自由度の少ない現代の憂いのようなものを感じ、逆に学ばせていただきました。

 

24031803.jpg

で、今回のフォーラムを開催する日本自動車博物館では、北陸新幹線開業にちなんで、新幹線60年の歴史とリンクした自動車展示を企画されています。

フォーラム当日の参加費には、入館料(1,200円)に、あんころ餅代(約450円)が含まれて、1,650円なのですが、景気よく1,500円でご参加いただけます。

このお一人150円を、このプロジェクトを主催するNPO法人から勉強代として支出する事にしています。チラシ代と共に。

なので、ご参加になられますと館内見学も出来ますので、自動車展示の殿堂で今回の企画展を含め、貴重な自動車達をご堪能いただけます。 お得です!!

 

24031802.jpg

さりげなく、プラレールやNゲージの展示もしています。

ボンネット広場で普段子ども達が遊ぶ車両達の、汚れや傷をそのままに一部新幹線車両を展示に用いています。

3月17日の夕方に、即興で設置しました。

自動車博物館からは、「小松はのりものの町と言われているから、お互いに連携して様々な企画を横断的にコラボし続けたい」と仰っていただいています。

 

過去に小松市が主体になって「乗りもの動物園」という企画を3年程実施した実績があります。

とても大きなイベントだったのですが、イベント経費も大きいわけです。

それでも1日300万円(主催者発表)の経費で出来てしまうのは、都会ではあり得ない驚愕の安さなのですが、お祭りにしてしまうと単発、打ち上げ花火、天候によっては大赤字になってしまいかねません。

博打に近いので、もう行政側が力を入れて実施していないのが現状です。

 

ただ、とても参考になったのは、「子どもの目線」を貫く事が、色々考えて企画するよりも、単純かつ集客力があったという事なのです。

動物もしかり、蘊蓄ではなく吸引力。

鳴き声や仕草、匂いもあるでしょう。

五感をそのまま開放している子どもに対し、大人はどうしても誤解や色眼鏡、果ては高尚な博学の世界観に導いてしまいます。

 

このフォーラムでは、地域遺産プロデューサーの米山淳一氏に、基調講演を依頼しています。

米山さんからは最近、「軽やかに頑張ってね」と言われます。

何となく、子ども目線で純粋に駆けていこうよ! と言われているように感じるのですが、誤解ですかね??

 

食堂車を活用するには先ず、移設費用プロジェクト、1,500万円の達成が始めの一歩なんです。

皆さまのご協力ご支援、よろしくお願い申し上げます!!

リターン

3,000+システム利用料


サシ481からのお礼のメール

サシ481からのお礼のメール

〇サシ481-48をデザインした画像付きの、お礼のご連絡をメールさせていただきます。

申込数
54
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

3,000+システム利用料


ボランティアプラン|3000円コース

ボランティアプラン|3000円コース

小松市内の補修場所に設置されたサシ481-48の車内にある荷物や不用品、場合によっては腐食して危険な状態の車内部品を、一旦車外へ搬出する作業を行うボランティア活動です。
作業実施日は追って連絡いたしますが、7月から8月の、休日となります。
※3時間程度の肉体労働となります。 また、悪天候でも実施しますので、厚手のカッパをご持参下さいませ。

申込数
14
在庫数
6
発送完了予定月
2024年7月

3,000+システム利用料


サシ481からのお礼のメール

サシ481からのお礼のメール

〇サシ481-48をデザインした画像付きの、お礼のご連絡をメールさせていただきます。

申込数
54
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

3,000+システム利用料


ボランティアプラン|3000円コース

ボランティアプラン|3000円コース

小松市内の補修場所に設置されたサシ481-48の車内にある荷物や不用品、場合によっては腐食して危険な状態の車内部品を、一旦車外へ搬出する作業を行うボランティア活動です。
作業実施日は追って連絡いたしますが、7月から8月の、休日となります。
※3時間程度の肉体労働となります。 また、悪天候でも実施しますので、厚手のカッパをご持参下さいませ。

申込数
14
在庫数
6
発送完了予定月
2024年7月
1 ~ 1/ 13


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る