
支援総額
目標金額 15,000,000円
- 支援者
- 196人
- 募集終了日
- 2024年5月7日
ディスカバー・こまつ~美しい日本と小松~ 、になるために
残り9日間となりました。
現状なかなか厳しい、目標達成への道のりですが、引き続きのご支援をお願い申し上げます!
先日の日本自動車博物館で開催されました産業観光フォーラムで、同館の山田副館長より、「バスのデザインは、その時代に合ったものに進化させ、常に使いやすいもの」とご教示がありました。
長くその道を究められた方らしい、朴とつな表現に深いものを感じました。
こだま型を製造した頃の国鉄は、航空機に始まる「モノコック車体」による製造技術の活用を模索して、軽量車体の導入を急速に進めました。
後に日本の鉄道が電車中心になるきっかけになったのは車体軽量化であり、バスのモノコック車体に準じた設計とされた、東急の5000系や小田急3000系を踏まえて、全国ネットワークである国鉄が導入する際には極端な設計変更や製造後の改造が難しい事もあり、セミモノコック車体に落ち着きます。
とはいえ、小松のような小さな町でこのような高度経済成長期の思想に至る、技術革新の話が伺えるというのは、自動車や航空機、建機と、そして鉄道の保存車両が多く残る町ならではなのではないでしょうか。

写真は昨年のちょうど今頃で、尾小屋鉄道の車両の防水シートを更新する途中だった時です。
季節風が強い当地では、屋外で保管する為にはシートで被うにも、ズレたり飛ばされたりしてしまうので、結構大変です。
小さな車両なので保全は難しい事ではありません。
所有されている東京大学OBの軽便鉄道保存会さんと共に、2022年の10月に尾小屋駅跡に建っていた倉庫の耐久性に限界が来たということで、救出し、現在当地でお預かりしています。

鉄道車両の保存は、観光や文化財の観点で、アクセスし易く利活用に適した環境が、長く維持されやすいことは言うまでもありません。
これまでにも石川県内の様々な地域で車両が保存された経緯がありましたが、僻地についてはなかなか継続性を見出せず、移設や解体に迫られたのでした。
小松には、季節によって変化する風景があり、屋外で展示するには、その困難の度合いに比例して、楽しみも増えるように感じます。
春夏秋冬の自然に溶け込む鉄道の車体は、バスのモノコック車体を国鉄に応用し、その後の特急こだまを設計された国鉄副技師長の星晃さんが、田園や天然の風景と調和した色合いにしたものです。
こだまの登場後、地方私鉄の車両にもその調色を採用してゆくブームが生まれます。
尾小屋鉄道の車両達も同じです。
自然に溶け込んだ環境で見学が出来、食事が出来る、「内と外」両面で、小松で食堂車を展示するという事はとても贅沢な、日本を再発見する姿なのではないかと思うのです。
是非食堂車を小松へ運び、日本の風土に溶け込む姿へ!
これからもよろしくお願いします!!
リターン
3,000円+システム利用料

サシ481からのお礼のメール
〇サシ481-48をデザインした画像付きの、お礼のご連絡をメールさせていただきます。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
3,000円+システム利用料

ボランティアプラン|3000円コース
小松市内の補修場所に設置されたサシ481-48の車内にある荷物や不用品、場合によっては腐食して危険な状態の車内部品を、一旦車外へ搬出する作業を行うボランティア活動です。
作業実施日は追って連絡いたしますが、7月から8月の、休日となります。
※3時間程度の肉体労働となります。 また、悪天候でも実施しますので、厚手のカッパをご持参下さいませ。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2024年7月
3,000円+システム利用料

サシ481からのお礼のメール
〇サシ481-48をデザインした画像付きの、お礼のご連絡をメールさせていただきます。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
3,000円+システム利用料

ボランティアプラン|3000円コース
小松市内の補修場所に設置されたサシ481-48の車内にある荷物や不用品、場合によっては腐食して危険な状態の車内部品を、一旦車外へ搬出する作業を行うボランティア活動です。
作業実施日は追って連絡いたしますが、7月から8月の、休日となります。
※3時間程度の肉体労働となります。 また、悪天候でも実施しますので、厚手のカッパをご持参下さいませ。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2024年7月

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 10日

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
- 現在
- 562,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 25日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,977,000円
- 支援者
- 12,307人
- 残り
- 29日

百寿の琴電23号、次世代に受け継ぐ応援を!
- 現在
- 424,500円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 9日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,598,000円
- 寄付者
- 314人
- 残り
- 41日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,171,900円
- 寄付者
- 344人
- 残り
- 15時間

地域住民と共に作る!釜石伝統の「陣屋」を新しく復活させたい!
- 支援総額
- 88,000円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 2/24
余命9ヶ月『僧帽弁閉鎖不全症』のビビを救いたい!
- 支援総額
- 1,318,000円
- 支援者
- 97人
- 終了日
- 12/8

香川県で一般・ジュニア対象のテニストーナメント大会を開催したい!
- 支援総額
- 367,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 8/15

アメリカンを楽しめるdog park +cafe
- 支援総額
- 85,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 3/15

国境を越えて、人と人をつなぐ音楽を届けたい!新たな挑戦にご支援を
- 支援総額
- 1,815,000円
- 支援者
- 89人
- 終了日
- 8/10

誰でも気軽にワンコインで受けれる乳がん検診イベントを開催!
- 支援総額
- 1,204,000円
- 支援者
- 146人
- 終了日
- 9/18
地域教育として、中学生にディベートを教えて大会を開催したい!
- 支援総額
- 85,000円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 9/27








