
支援総額
目標金額 15,000,000円
- 支援者
- 196人
- 募集終了日
- 2024年5月7日
雷鳥らしく走り抜けた485系末期の写真から~苦難に始まり不死鳥となる日を待つ~
残り7日、SNSでは難しいとのご意見もございますが、それでも付託して下さる多くの有志の方々、ご支援の上積みは続いております。 感謝を重ねながら諦めずに1500万円達成を目指し、頑張ります!

実家で保管していた撮影画像のフィルムやデータCD-Rなどが、元日の能登半島地震で宅内で散乱して、一部は破損してしまいました。
パソコン内にバックアップはしているのですが、復旧不可能なデータもありました。
写真は当時のデジタル一眼レフで撮影していた雷鳥で、RAWデータをあらためて現像処理したものです。
485系は本当に雪にも強い車両でした。
北海道は異質の寒冷地だった事で故障にダウンしたものの、本州では東北や信州などの寒冷地にも優秀な実績を残しました。

2007年ごろの雷鳥は、先頭のグリーン車に3つのパターンがありました。
スーパー雷鳥からしらさぎを経て国鉄色となった、クロ481-2000形パノラマグリーン車。
かがやきからはくたかや加越を経た、クロ481-2300形非貫通型グリーン車。
そして、北越用クロ480-1000形からかがやき用クロ480-2301となり、加越を経て雷鳥用となった先頭車化改造グリーン車。
写真はパノラマグリーン車の中での異端、サハ481-100形から大改造されたクロ481-2101です。
現在廃止間近となっているスーパーやくものクロ380パノラマグリーン車のコンセプトの原点になっている車両でもありました。
運転士さんには「金魚鉢」といわれて後ろから視線を感じながらの運転は、さぞ大変だった事でしょう。

この時代は国鉄急行色の475系も健在でした。
2005年4月25日の福知山線脱線事故でイベントを軒並み自粛するJR西日本にあって、国鉄時代に金沢鉄道管理局だった金沢支社も大いに営業政策を転換する契機になりましたが、地域路線だった富山港線や大糸線については、他社線との接点になっているなど利便性での連携も続ける必要がある中、当時の金沢支社長の英断もあり、リバイバル急行色を富山港線に復活し、廃止される2006年2月末まで地域への恩返しを果たしました。

この頃の鉄道人脈が、その後の私やNPO法人活動にとって大きな意味を持ちました。
撮影した写真の一部は、金沢支社エリアのJRポスターや販促チラシ、グッズ製作にも使用されました。
少しでも北陸特急や鉄道の広報発信に寄与出来ればとの思いが強かった時代でした。
特に雷鳥は、デビューした1964年が481系の製造が新幹線車両から後回しにされ、東京オリンピックも終わり年末となった12月25日まで待つ事となりました。
廃止は2011年3月11日、東日本大震災が発生したために金沢駅や大阪駅でのラストランセレモニーは中止され、見送られる事なく去っていきました。
さようなら、をしていない雷鳥には、能登半島地震からの復興を祈念し、いつまでも不死鳥のように、再現し続けたいと願っています。
食堂車サシ481-48の誘致も、白鳥だけでなく雷鳥にとっても意義深い事です。
多くの方々の思い出を思い起こさせる姿での、利活用、魅力向上を目指し続けています!
リターン
3,000円+システム利用料

サシ481からのお礼のメール
〇サシ481-48をデザインした画像付きの、お礼のご連絡をメールさせていただきます。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
3,000円+システム利用料

ボランティアプラン|3000円コース
小松市内の補修場所に設置されたサシ481-48の車内にある荷物や不用品、場合によっては腐食して危険な状態の車内部品を、一旦車外へ搬出する作業を行うボランティア活動です。
作業実施日は追って連絡いたしますが、7月から8月の、休日となります。
※3時間程度の肉体労働となります。 また、悪天候でも実施しますので、厚手のカッパをご持参下さいませ。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2024年7月
3,000円+システム利用料

サシ481からのお礼のメール
〇サシ481-48をデザインした画像付きの、お礼のご連絡をメールさせていただきます。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
3,000円+システム利用料

ボランティアプラン|3000円コース
小松市内の補修場所に設置されたサシ481-48の車内にある荷物や不用品、場合によっては腐食して危険な状態の車内部品を、一旦車外へ搬出する作業を行うボランティア活動です。
作業実施日は追って連絡いたしますが、7月から8月の、休日となります。
※3時間程度の肉体労働となります。 また、悪天候でも実施しますので、厚手のカッパをご持参下さいませ。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2024年7月

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 10日

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
- 現在
- 562,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 25日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,977,000円
- 支援者
- 12,307人
- 残り
- 29日

百寿の琴電23号、次世代に受け継ぐ応援を!
- 現在
- 424,500円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 9日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,598,000円
- 寄付者
- 314人
- 残り
- 41日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,171,900円
- 寄付者
- 344人
- 残り
- 15時間

地域住民と共に作る!釜石伝統の「陣屋」を新しく復活させたい!
- 支援総額
- 88,000円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 2/24
余命9ヶ月『僧帽弁閉鎖不全症』のビビを救いたい!
- 支援総額
- 1,318,000円
- 支援者
- 97人
- 終了日
- 12/8

香川県で一般・ジュニア対象のテニストーナメント大会を開催したい!
- 支援総額
- 367,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 8/15

アメリカンを楽しめるdog park +cafe
- 支援総額
- 85,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 3/15

国境を越えて、人と人をつなぐ音楽を届けたい!新たな挑戦にご支援を
- 支援総額
- 1,815,000円
- 支援者
- 89人
- 終了日
- 8/10

誰でも気軽にワンコインで受けれる乳がん検診イベントを開催!
- 支援総額
- 1,204,000円
- 支援者
- 146人
- 終了日
- 9/18
地域教育として、中学生にディベートを教えて大会を開催したい!
- 支援総額
- 85,000円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 9/27









