
支援総額
目標金額 2,400,000円
- 支援者
- 153人
- 募集終了日
- 2014年1月20日
私が実行者になるまで-前半-

目標金額を達成したこのタイミングだからこそ素直な気持ちをもう一度、書こうと思いました。
数あるREADYFOR?のページから本プロジェクトへのアクセスをありがとうございます、実行者の吉高美帆です。
私の故郷は福島県相馬市、海も山も近く太平洋の強い風がとても心地よい田舎町。
果物や牛肉に漬物、とくに海の幸は絶品でホッキ貝を使用した「ホッキ飯」、鮭の腹と子を使った「はらこ飯」は格別です。
それらが全て過去形になった、3.11を忘れることができません。
もともと地元愛が強い方ではなく、就職で東京へ移ったどこにでもいる若者。
そんな私が、なぜ本プロジェクトの実行者として立ち上がることを決めたのか、少しだけお話しさせてくださいね。
2011.3.11、私は都内で休暇を取っていました。
凄まじい揺れに驚き外へ出ると、人々が「東北だ!東北だ!」と叫んでいたのを今でも覚えています。
父母は相馬市、弟は仙台市で被災したそうで家族は誰一人として一緒にはおりませんでした。
帰宅難民となった私に追い打ちを掛けたのは、翌朝のニュース。
相馬市松川浦の上空だというヘリコプターのリポートには、どこまで行っても海しか映りません。
「原子力発電所が危ないから、今は帰って来ないでね。」
母、精一杯の気遣いでした。
心が動いたのは、弟が東京へ避難することとなり母と3人での再会ができた頃。
「とにかく命が無事で良かった」と呪文のように繰り返す母を見て、故郷のひっ迫した状況が安易に想像できました。
「相馬は毎日を生きるのに精一杯、近所の子どもたちも瓦礫や汚泥の処理を手伝うのが日課なのよ。
でも大丈夫、みんな元気だから。なるようにしかならないねって励まし合って生きてるの。」
『俺、裏切者じゃないか。』
普段は大人しい弟が声を荒げ、目にはうっすらと浮かぶ涙。
私の原動力は、その一言なのです。
被災地出身というだけで不憫に思われる一方で、故郷で頑張る仲間と苦労を共にすることもできない。
まさに裏切者なのではないか、という念に押し潰される寸前でした。
一筋の光となったのが、震災前から「都市に共助の地縁をつくる」活動としてスタートしていたCommunity Crossing Japan
もとよりキーワードにしていた「共助」が「防災・減災」にこそ必要なのではないか。
東北の復興支援につなげながら、都市の防災・減災のために「よき避難者」を作ろう。
こうして私は素晴らしい仲間に支えられながら、故郷を想い活動を始めるのでした。
リターン
3,000円
1.お礼メール
2.CCJ×アサヒ 非常飲食物ギフトセット
- 申込数
- 141
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1.お礼メール
2.CCJ×アサヒ 非常飲食物ギフトセット
3.公開勉強会に無料ご招待(1回)
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 62
3,000円
1.お礼メール
2.CCJ×アサヒ 非常飲食物ギフトセット
- 申込数
- 141
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1.お礼メール
2.CCJ×アサヒ 非常飲食物ギフトセット
3.公開勉強会に無料ご招待(1回)
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 62

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,305,000円
- 支援者
- 12,338人
- 残り
- 29日

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

富田林市が災害派遣トイレネットワークに参加。清潔なトイレを避難所へ
- 現在
- 1,120,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 17日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 910,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 10日

「人にやさしい避難所セット」を配備し、県内に訓練の輪を広げたい!
- 現在
- 800,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 7日













