今までにない「避難生活」をテーマに被災地から学ぶ場を作りたい
今までにない「避難生活」をテーマに被災地から学ぶ場を作りたい

支援総額

3,083,000

目標金額 2,400,000円

支援者
153人
募集終了日
2014年1月20日

    https://readyfor.jp/projects/_ccj?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2014年01月13日 15:19

残り7日間となりました!

※目標額を達成することができましたが、さらなる資金調達のため125%を目指しています。引き続きのご支援とご協力をお願いいたします。

 

さて、10月からスタートしたReadyfor?での挑戦も、
残り7日間となりました。

 

 

実行者である吉高美帆による
「私が実行者になるまで-前編・後編-」の反響が大きいため、
まだ読まれていない方がいたら、よかったら読んでみてください。
https://readyfor.jp/projects/_ccj/announcements/6595
https://readyfor.jp/projects/_ccj/announcements/6606


さて、1月10日には
定期的に開催している「共助の防災勉強会」を開催しました。

 

復興応援団代表の佐野哲史さんによる
「大震災のリアルワークショップ・衛生(トイレ)編」を行いました。

 

まさにReadyfor?にて資金調達をして
開発を進めようとしている研修・ワークショップの
トライアルになります。

会のなかで印象的だったのは
来られたときには「うちの会社は防災対策できている」と
自信満々だった方が、ワークショップ後には
「このままではダメだ」と考えを新たにしていた点です。

 

避難所や避難生活におけるトイレの実態を踏まえ
そのように感じていただけたようです。

 

とはいえ、まだまだ完成度が低く、
調査も足りないと感じた面もありました。

 

あらためて事例を集め、それらを掘り下げ、
Readyfor?の特典である「共助の手引き」を仕上げていく過程において、
研修・ワークショップもつくりあげていきたいと思います。

 

佐野哲史さんによるコラム「よき避難者をめざそう」
https://readyfor.jp/projects/_ccj/announcements/6559

 

Readyfor?のチャレンジもあと7日間。
最後までがんばります。

 

CCJ共同代表 荒 昌史

リターン

3,000


alt

1.お礼メール
2.CCJ×アサヒ 非常飲食物ギフトセット

申込数
141
在庫数
制限なし

10,000


alt

1.お礼メール
2.CCJ×アサヒ 非常飲食物ギフトセット
3.公開勉強会に無料ご招待(1回)

申込数
38
在庫数
62

3,000


alt

1.お礼メール
2.CCJ×アサヒ 非常飲食物ギフトセット

申込数
141
在庫数
制限なし

10,000


alt

1.お礼メール
2.CCJ×アサヒ 非常飲食物ギフトセット
3.公開勉強会に無料ご招待(1回)

申込数
38
在庫数
62
1 ~ 1/ 5


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る