100年後の森の姿をアニメーションで描き、多くの人に伝えたい
100年後の森の姿をアニメーションで描き、多くの人に伝えたい 2枚目
100年後の森の姿をアニメーションで描き、多くの人に伝えたい 3枚目
100年後の森の姿をアニメーションで描き、多くの人に伝えたい 4枚目
100年後の森の姿をアニメーションで描き、多くの人に伝えたい 5枚目
100年後の森の姿をアニメーションで描き、多くの人に伝えたい 6枚目
100年後の森の姿をアニメーションで描き、多くの人に伝えたい 7枚目
100年後の森の姿をアニメーションで描き、多くの人に伝えたい 8枚目
100年後の森の姿をアニメーションで描き、多くの人に伝えたい 9枚目
100年後の森の姿をアニメーションで描き、多くの人に伝えたい 10枚目
100年後の森の姿をアニメーションで描き、多くの人に伝えたい
100年後の森の姿をアニメーションで描き、多くの人に伝えたい 2枚目
100年後の森の姿をアニメーションで描き、多くの人に伝えたい 3枚目
100年後の森の姿をアニメーションで描き、多くの人に伝えたい 4枚目
100年後の森の姿をアニメーションで描き、多くの人に伝えたい 5枚目
100年後の森の姿をアニメーションで描き、多くの人に伝えたい 6枚目
100年後の森の姿をアニメーションで描き、多くの人に伝えたい 7枚目
100年後の森の姿をアニメーションで描き、多くの人に伝えたい 8枚目
100年後の森の姿をアニメーションで描き、多くの人に伝えたい 9枚目
100年後の森の姿をアニメーションで描き、多くの人に伝えたい 10枚目

支援総額

6,338,000

目標金額 3,000,000円

支援者
369人
募集終了日
2024年4月26日

    https://readyfor.jp/projects/afan2024?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年03月25日 13:56

生きものの声を聞く生態学者/元麻布大学教授の高槻成紀様の応援コメントをご紹介

 

100年後の森を描くために、アドバイスをいただいている生態学者 高槻成紀先生からの応援コメントをご紹介します。

 

高槻先生は、シカと植物の関係について長い間調査研究をされ、シカの食害による森林への影響についていち早く警鐘を鳴した第一人者です。

 

ニコルも前々からシカの問題について危機感を持ち、30年以上も前のドキュメンタリー番組で高槻先生とご一緒したことが初めての出会いでした。

 

その後、麻布大学 高槻研究室(野生動物研究室)のメンバーが、アファンの森で生物調査を行ってくださるようになり、高槻先生は現在も森と生き物のつながりについて調査を続けてくださっています。

 

そして、近年長野県内でもシカの被害が拡大し、どんどん北信へ北上していることも高槻先生と共の注視しつつ、手遅れにならないように調査を進めています。

 

100年後に森をつないでいくために、行動しなければならないことはたくさんあります。

 

 

高槻成紀様

生態学者/元麻布大学教授

アファンの森を歩くようになって10年以上が経った。ニコルが元気な時は「あそこにいる」とご自宅にいる彼を想像していたが、今は違う。この森のどこか、中というより、林の上に光とも空気ともいえぬ存在として確かに「いる」と感じる。

 

私が学生とアファンの森で調べたのは、明るくなった森で動植物がいかに見事につながっているかということで、そのことをニコルは大いに喜んでくれた。私たちはこの森の未来を語り合った。そして森に戻ってきた野草や動物の活き活きと暮らしてくれることを夢見た。

 

ニコルは自然を大切にしなくなった日本人のことを憂えたが、今、私たちは自然を顧みることすらしなくなっていないだろうか。私たちの社会が大切なものを失いつつあることを、夢見がちなニコルは伝えようとしていた。

 

そのことを伝えるアニメができようとしている。できたイラストを見るだけでアファンの森の魅力が感じられ、これがアニメとして命を得たら、どんなにかすばらしいものになるか、今から胸が高鳴るのを覚える。ぜひ多くの力でその完成を実現してほしい。


プロフィール:

長くシカと植物の関係を研究してきた。まだ動物研究者と植物研究者が別々に研究していた頃、私は両方の関係を調べたいと思った。その頃、ニコル氏と岩手県の調査地で一緒に山を歩いた。そして生き物のつながり(リンク)こそ重要だと意気投合した。その後、学生とアファンの森で、リンクを軸にタヌキやネズミや糞虫、マムシグサなどを調べた。ニコル氏とは今の森を眺めながら、百年後の森のことも夢見た。短い人の寿命とは桁違いの森の未来は想像を超えるが、夢見ることは楽しかった。

 

リターン

3,000+システム利用料


alt

お気持ちコース|3,000円

●お礼のメール

申込数
110
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月

5,000+システム利用料


グッズで応援|アファンの生きものの絵葉書セット(3枚)

グッズで応援|アファンの生きものの絵葉書セット(3枚)

●生きものの絵葉書セット(3枚)
アファンの森の四季折々の動植物たちを撮影した絵葉書です。写真はランダムとなります。

●お礼のメール

申込数
55
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

3,000+システム利用料


alt

お気持ちコース|3,000円

●お礼のメール

申込数
110
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月

5,000+システム利用料


グッズで応援|アファンの生きものの絵葉書セット(3枚)

グッズで応援|アファンの生きものの絵葉書セット(3枚)

●生きものの絵葉書セット(3枚)
アファンの森の四季折々の動植物たちを撮影した絵葉書です。写真はランダムとなります。

●お礼のメール

申込数
55
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月
1 ~ 1/ 22


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る