
支援総額
807,000円
目標金額 600,000円
- 支援者
- 100人
- 募集終了日
- 2018年6月29日
https://readyfor.jp/projects/afcshine-2018?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2018年05月29日 14:18
『虐待』って特別だろうか

私が、『児童福祉』という分野に足を踏み入れたのは、10年程前のこと。
『虐待』というものが、社会に存在することは知っていましたが、身近な出来事ではなく、遠くの家庭で起こっているものだと思っていました。
それまで、理系分野の仕事をしていた私にとって、現場を目にして、第一に感じたことは、
科学技術が進んだ現代に、こんなに遅れた分野が存在するのか!
という衝撃でした。
まるで、戦後まもない荒涼とした風景のように、未開発な印象を受けました。
児童福祉の人達は、沢山の時間と沢山の労力をかけて、問題を解決しようとしている。
だけど、問題は繰り返し再現され、敗北感が漂う。
幼少期の環境ってこんなにも人間の成長に影響を与え、私達はそこから抜けでることはできないのだろうか、と絶望感を感じたことを覚えています。
同時に、目の前の子ども達がケアされて、変化する様子もみてきました。
愛情を与えた分、反応するし、奪われた分、後に歪みが出る。
『心』って、すごく正直なものだと思いました。
だから、
目の前にいる子どもが、沢山の愛情を与える必要を感じる
それならば、この子はどれだけ奪われたのだろうか、
って感じました。
それだけ、子どもから愛情を奪う親って、どんだけ酷いんだ!
と、皆さん思うかもしれませんが、
その親もまた、幼少期に与えられたのではなく、奪われた経験を持っているんですね。
そう、世代間で虐待は連鎖していきます。
じゃあ、どうすれば良いのか?
私は、
『家庭には第三者の存在が必要だ』
と思っています。
家庭って、多かれ少なかれ、偏っているものです。
そのバランスをとってくれるのが、他人であり、社会である。
だから、ある家庭で起きた虐待は、その家庭の問題だけじゃないんです。
皆さんも少なからず、一人や二人、今までの人生の中で、虐待に近い状態で生きてきた人に出会っていると思います。
『あ〜、あの家庭の子ね』
とやり過ごすのではなく、もっと、深く心配してほしいのです。
児童養護施設に入っている子が、もの凄く特殊な環境に生まれたわけではありません。
社会から孤立して、『特殊』な環境に成らざるおえなかったケースは、沢山あります。
だから、どうか、遠いどこかの場所で起こっていることではなく、同じ日本で起こっている、深刻な問題として受け止めて欲しいのです。
応援をどうぞよろしくお願いします!
リターン
3,000円

お礼のはがき
心をこめて、お礼のはがきを送ります。
- 申込数
- 89
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
10,000円

アートキャンプ全力応援コース
・心をこめたお礼のはがき
全額をアートキャンプにかかる費用に使用させていただきます。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
3,000円

お礼のはがき
心をこめて、お礼のはがきを送ります。
- 申込数
- 89
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
10,000円

アートキャンプ全力応援コース
・心をこめたお礼のはがき
全額をアートキャンプにかかる費用に使用させていただきます。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
1 ~ 1/ 7
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
海老名総合病院
全日本大学準硬式野球連盟
ピースウィンズ・ジャパン
一般社団法人計算機と自然(代表:落合陽一)
国立科学博物館
PATHOS
NPO法人ジャパンワイルドライフセンター(JWC)

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
110%
- 現在
- 11,027,000円
- 支援者
- 176人
- 残り
- 21時間

学生が創る、新たなJUNKO
105%
- 現在
- 1,050,000円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 9日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
162%
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
222%
- 現在
- 222,040,600円
- 支援者
- 13,046人
- 残り
- 28日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
継続寄付
- 総計
- 679人

病理標本、病気の顕微鏡所見、デジタル化した学習サイト運営を継続する
継続寄付
- 総計
- 11人

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
継続寄付
- 総計
- 253人
最近見たプロジェクト











