
支援総額
目標金額 170,000円
- 支援者
- 37人
- 募集終了日
- 2020年3月6日
高校生と大人との協働を生むためにSDGsカードゲームを選んだ理由
阿賀黎明高校魅力化プロジェクト
及川真央です。
今回は高校魅力化プロジェクトを進めるにあたってなぜ今回のSDGsのカードゲームを選んだか、本文には書ききれなかった部分をお伝えします。
理由は2つあります。
1 主体的な学びは「楽しそう且つ役に立ちそう」でデザインできる
2 対話を生むためには「共に学べる状況を創ること」が必要
高校魅力化プロジェクトに参画してから実感したこと
高校生が大人と一緒になにかやる機会はなかなかないことです。
先日地元の活性化に興味がある阿賀黎明高校の生徒と世間話をしていました。
ふと尋ねてみました。
「高校生活で黎明学舎以外で地域の大人の人と何人関わった??」この質問に生徒はしばらく考え込んだあと、こう答えました。
「4人ぐらい・・」
「4!?!?!?!?!?!?!??!?」
部活や日々の勉強に時間を取られてしまう高校生やにとっ日々の業務や生徒対応に追われる先生方にとって地域と関わる余白がないのが高校教育の現実です。
まだ、現在の社会においては絶対必要ではないからこそ後回しになってしまいますが、阿賀黎明高校のような地方にある高校にとって地域と交わるような学びが今後の社会必ず必要になっていきます。
国の教育方針である新学習指導要領にはこんな言葉が載っています。
「主体的で対話的で深い学びの実現」
もはや受け身な、学校に引きこもって学ぶスタイルは生徒の溢れんばかりの可能性を制限してしまうことすらあり得ますし、これからの国の方針にも会いません。でも高校生にとってはそんな社会の姿は見えづらい。
1主体的な学びは「楽しそうで役に立つこと」でデザインできる。
では高校生の主体的になるためにはどうすればいいのか。
学びを「楽しそうで役に立ちそう」だと感じてもらうようにデザインすることが大切だと考えています。
カードゲームは誰もが楽しんで2030年にどうあるべきかを学ぶことができます。そしてゲームに関して考察し自分を振り返って得たものを認知することで役に立つ実感を得てもらえると考えています。
2共に学べる状況を創ること」が必要
主体的の部分を満たすためには前段でお伝えした「楽しそうで役に立ちそう」が必須だと考えています。では対話はどのように生まれるのでしょうか??
僕は対話は「ともに正解のない1つの問いに立ち向かうこと」が必要だと考えています。
どうしても答えがある問いや、答えがこれだと思ってる場合だと教える側と教わる側に分断が生じます。これでは対話は生まれません。お互いが相手を尊重し合いながらお互いの意思を伝えあうことで対話が生まれます。
その時に必要なのは双方が双方から学びたいと思うことです。そのハブとしてSDGsとカードゲームの二つがあると思っています。SDGsは新潟ではそこまで認知が広まっていません。また、カードゲームというたぐいに関しては間違いなく小中高校生の方が慣れています。こうして双方が双方から学ぶことを通して対話が生まれ、そこから協働が生まれます。
2030年という未来は誰にもわかりません。だからこそ、大人も生徒もみんなが同じ目線で語り合うことができると考えています。
以上が僕がSDGsのカードゲームを選んだ理由でした。
このクラウドファンディングもあと10日になりました!
ぜひ最後まで応援よろしくお願いいたします!!

リターン
1,000円

ただただ応援コーナー&あなたのことも応援したい!
ただただプロジェクトに賛同してくださり応援していただける方専用です。支援いただいた方には感謝のメッセージ(メールにて添付)を送らせていただきます。
以下リターンは必要の方のみ教えてください!
twitter1238人&facebook920人と繋がらせていただいているアカウントにてあなたがもっとも伝えたい投稿・イベントなどを引用RT・シェアさせていただきます!
※事前にtwitter・facebookアカウントor拡散する投稿を教えていただく必要があります。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 183
- 発送完了予定月
- 2020年3月
3,000円

イベント報告(参加者感想)&お礼メッセージ&引用RT・シェアであなたのことも応援したい!
SDGs de 地方創生カードゲームを阿賀町で開催した際(日程は未定)の当日の様子や参加者の感想をつけたレポートとお礼文を送らせていただきます。PDF形式にしてメールにて送付いたします。お礼メッセージはメールに添付
以下リターンは必要な方のみ!
twitter1238人&facebook920人と繋がらせていただいているアカウントにてあなたがもっとも伝えたい投稿・イベントなどを引用RT・シェアさせていただきます!
※事前にtwitter・facebookアカウントor拡散する投稿を教えていただく必要があります。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 41
- 発送完了予定月
- 2020年6月
1,000円

ただただ応援コーナー&あなたのことも応援したい!
ただただプロジェクトに賛同してくださり応援していただける方専用です。支援いただいた方には感謝のメッセージ(メールにて添付)を送らせていただきます。
以下リターンは必要の方のみ教えてください!
twitter1238人&facebook920人と繋がらせていただいているアカウントにてあなたがもっとも伝えたい投稿・イベントなどを引用RT・シェアさせていただきます!
※事前にtwitter・facebookアカウントor拡散する投稿を教えていただく必要があります。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 183
- 発送完了予定月
- 2020年3月
3,000円

イベント報告(参加者感想)&お礼メッセージ&引用RT・シェアであなたのことも応援したい!
SDGs de 地方創生カードゲームを阿賀町で開催した際(日程は未定)の当日の様子や参加者の感想をつけたレポートとお礼文を送らせていただきます。PDF形式にしてメールにて送付いたします。お礼メッセージはメールに添付
以下リターンは必要な方のみ!
twitter1238人&facebook920人と繋がらせていただいているアカウントにてあなたがもっとも伝えたい投稿・イベントなどを引用RT・シェアさせていただきます!
※事前にtwitter・facebookアカウントor拡散する投稿を教えていただく必要があります。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 41
- 発送完了予定月
- 2020年6月

【毎日営業の第三の居場所】地球の子供食堂と宿題Cafeひがしく店
- 総計
- 62人

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 21日

国籍の違いを超えて安心して妊娠・出産・子育てできる日本へ
- 総計
- 17人

自然豊かな環境で子供たちがのびのびと成長できる環境づくり
- 総計
- 13人

LusBrancaサポーター募集中|命を繋ぐ「最後の砦」を守りたい
- 総計
- 16人

宮崎神社|消えゆく田舎の神社を100年先へ、神様とのご縁をむすぶ
- 総計
- 23人

冬の輝きで皆の心を温めたい!NIIGATA光のページェント2025
- 現在
- 197,000円
- 支援者
- 19人
- 残り
- 39日

大学の智と地域の出会いの場をつくることができるサイトを開発!
- 支援総額
- 95,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 6/28
就職難民のためにパソコンスキルを底上げしたい!
- 支援総額
- 64,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 11/27
車椅子の全国大会参加者を、大型リフトバスで安全に運びたい。
- 寄付総額
- 273,000円
- 寄付者
- 35人
- 終了日
- 9/25

自然の声と暮らしをつなぐフォトインテリアを多くの方に届けたい
- 支援総額
- 88,000円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 8/30
20年前に廃校になった小田切の校歌復活プロジェクト
- 支援総額
- 260,000円
- 支援者
- 35人
- 終了日
- 6/29
〜バリ島の農村部を養殖業から活性化する事で、貧困問題を解決する〜
- 支援総額
- 946,000円
- 支援者
- 112人
- 終了日
- 2/6
学童クラブを併設した自治会館を作って地域の子ども達の安全を守りたい
- 支援総額
- 226,000円
- 支援者
- 37人
- 終了日
- 2/26










