
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 69人
- 募集終了日
- 2022年1月31日
“夫に20回刺された彼女”はDVと戦い、法律を変えた!!_その①
こんばんは^^
どうも守屋です!!
本日もラヂオつくばの夕方放送の番組に、
妻と娘と私の3人で出演してきました。

妻からラヂオでお伝えしたことは、
長男が受けてきた精神的虐待や身体への暴力のこと。
DV夫が保育園に通う長男に言っていたことは、
「他の子よりもなぜうまくできないんだ?」
友だちとの比較対象とされて、できないことを罵られ、
小さいながらにして言葉の暴力を浴びせられていたそうです。
そして、小学生に上がってからは身体的暴力へとエスカレートし、
うまくできないことがあるたびに殴る・蹴ることが起きていたそうです。
DV夫は
「男ならばそれくらいできて当然だ」
「俺の血が通っているならこれくらいやれ」
妻は、出演する前にラヂオで伝えたかったことを考えていました。
振り返って見ていたのは、家を出て、シェルタに入ってから、
自分の過去について綴っていたメモでした。
当時の長男の状況を思うと、今日のこの日まで、
「本当に生きていてよかった」と妻は思ったようです。
ただ、DVは実際に暴力が起きた、その瞬間だけが苦しいのではないです。
今もなお、心には傷としてしっかり残っています。
だからこそ、妻も長男も「悪夢」を見ます。
自己肯定する気持ち、何かに一生懸命になる気持ち、、、全てが、
過去のネガティブな記憶によってかき消されてしまうんです。
私は、DV問題の解決には、被害者の心のケアだけではなく、
身近な存在として前向きに生きることに寄り添うことが不可欠だと感じます。
私は少しでも彼らの生きるに寄り添い、明るい未来を一緒に作りたいと思っています。
さらに、加害者を生まない社会を作らないといけないです。
そのためにも、、、最も大切だと感じているのは、
DV加害者の根底にある「ジェンダー」に基づいた考えを排除することです。
これまで読んできた文献や記事によると、
あらゆるDV加害者(男性)に共通する考えが「ジェンダー」だそうです。
社会構造的な男女間の力の不均衡のことを「ジェンダー(gender)」
と言います。
そして、DVは「支配」です。
「支配」には、「相手よりも優位な立場を持ち続ける」傾向があります。
「ジェンダー」という考えを持って、相手を「支配」します。
「男は〜であるべきだ!」「女は〜であるべきだ!」
という家庭教育を受けてきた、もしくは家庭内でそういった言葉が当たり前に使われている環境にいれば、自然と「ジェンダー」を身につけていくことでしょう。
「ジェンダー」平等教育を行っていくことが不可欠だと私は感じます。
どのように行うのか、まだ私には絶対的な答えがありませんが、今回のプロジェクトで実行する講演会はその1つです。
ラヂオでの発信。
動画での発信。
講演会での発信。
まだまだ発信し続けていきます。
そして、私自身が勉強し続けていきます。

クラウドファンディングを応援してくださっている皆さんは、
ご支援者であるとともに、私たちと同じ船に乗って、同じ世界を作っていく仲間です。
残り5日間の挑戦。
最後まで頑張りますので、どうか情報の拡散、周りの人へ声かけをどうぞよろしくお願い申し上げます。
ちなみに、タイトルの
“夫に20回刺された彼女”はDVと戦い、法律を変えた!!
については、とある国の、とある女性のお話。
次の投稿で詳細を書きますね!!
お楽しみに^^
モリモリ博士
こと 守屋俊甫
リターン
3,000円

【個人】応援プラン
サンクスメール
+ HPおよびYouTube概要欄に個人名掲載(イニシャル・ニックネームも可)
+ メイキングビデオ視聴権利(有効期限:6ヶ月内)
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
10,000円

【個人】勇気プラン
サンクスメール
+ HPおよびYouTube概要欄に個人名掲載(イニシャル・ニックネームも可)
+ 特別講演会への招待(オンライン:zoom)
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
3,000円

【個人】応援プラン
サンクスメール
+ HPおよびYouTube概要欄に個人名掲載(イニシャル・ニックネームも可)
+ メイキングビデオ視聴権利(有効期限:6ヶ月内)
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
10,000円

【個人】勇気プラン
サンクスメール
+ HPおよびYouTube概要欄に個人名掲載(イニシャル・ニックネームも可)
+ 特別講演会への招待(オンライン:zoom)
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月

子宮体がん再発後も、妊娠の可能性を守るための挑戦。臨床研究の継続へ
- 現在
- 9,642,000円
- 支援者
- 324人
- 残り
- 24日

聴覚障がいの方へ伝えたい「目で聴く身体で感じるコンサート」
- 現在
- 391,500円
- 支援者
- 63人
- 残り
- 5日

てくてくサポーター募集中|闘病ママパパの子育て・暮らしのサポーター
- 総計
- 12人

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
- 現在
- 13,242,000円
- 寄付者
- 670人
- 残り
- 22日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 10,067,500円
- 寄付者
- 352人
- 残り
- 36日

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,435,000円
- 寄付者
- 174人
- 残り
- 29日

障害のある子どもたちの笑顔のために。久美学園修繕プロジェクト
- 現在
- 2,611,000円
- 寄付者
- 96人
- 残り
- 8日
東京おもちゃ美術館協力!鳥取米子に子供の為の木育スペースを作りたい
- 支援総額
- 925,300円
- 支援者
- 76人
- 終了日
- 5/31
島根松江の伝説を元に自主映画「源助の架け橋」を作り次世代に伝えたい
- 支援総額
- 1,240,000円
- 支援者
- 104人
- 終了日
- 7/31
日本の皆さんの善意をケニアへ!貧しい子どもたちに運動靴を
- 支援総額
- 1,172,000円
- 支援者
- 88人
- 終了日
- 12/21

ケニアの貧困地域で女性たちの生活を豊かにする織り工房を作りたい!
- 支援総額
- 1,622,000円
- 支援者
- 81人
- 終了日
- 8/29

日本と世界の病院をつなぐ『ハッピードールプロジェクト』
- 支援総額
- 1,531,000円
- 支援者
- 95人
- 終了日
- 8/31
エイズで苦しむ家族を後押し!ケニアで14年間続く活動を支えたい
- 支援総額
- 1,289,000円
- 支援者
- 142人
- 終了日
- 2/20

スナメリの未来を救え!大阪湾で生きるスナメリが人と共存するために
- 寄付総額
- 3,811,000円
- 寄付者
- 234人
- 終了日
- 8/31










