
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 69人
- 募集終了日
- 2022年1月31日
【緊急】ウクライナ危機から子どもたちの未来を守りたい!!
いつもご支援・応援ありがとうございます。
モリモリ博士こと、守屋俊甫です。
私は戦争が嫌いです。
きっと好きな人なんて、"ほぼ" いないと思います。
私の祖父は、第二次世界大戦を満州で終え、4年間のシベリア抑留を経てから帰国しました。
生前の祖父から当時の話を聞きました。
・極寒のシベリアで鉄道建設をした
・仲間が何人も死んでいった
・凍傷を防ぐために、自分の指に、自分の小便をかけた
・少しのパンとスープしか配給されないのが当たり前
・日本に帰国できると言われて乗った鉄道の行き先は、また別の過酷な労働現場だった
シベリアから帰ってこられた祖父がいなければ、今の私はいません。
非人道的な環境の中、本当に生きてくれたこと、亡き祖父に感謝しかありません。
2022年。
戦争をしない国となって77年たった日本。
しかし、世界のどこかでは戦争は無くなっていないのが現実。
連日のように報道され、あらゆるSNSで戦争の実態が世界中に配信されているのを見ると、本当に心が痛みます。
これはゲームではない。たった1つの心臓をもった人間たちが生死の狭間にいるんです。
私に何ができるのか?そう、ふと思った時に、、、
戦争を止めることはできないけれど、できることがあるんじゃないか?
ウクライナが復興に向かっていく過程で、力になれることがあるんじゃないか?
私の結論は、
「チャリティとしてソーラン節を踊ろう!募金を集めて、大使館に寄付しよう!」
子どもたちが、安心に生活し、安全な日々を送るために、集めたお金を使って欲しい!!
決して、今の軍事作戦のためのお金ではなくて、復興のためのお金として。
私の祖父が戦争から帰ってこられた。だから、私がいる。
ウクライナ危機で命を落とさずに生きて、将来の子どもや孫を育てて欲しい。
2022年4月17日、茨城県牛久市で行われた「まつくらマルシェ」さんに参加させていただき、チャリティソーランを踊ってきました。
集まった募金は、在日ウクライナ大使館へ寄付させていただきました。

2022年、私は積極的に踊りの場を作っていきます。
少しでも、多くの人たちの力を集めて、ウクライナ復興に向けた「元気玉」を作っていきます。
一人でできることは小さいけれど、共感の輪を広げて大きな波を作っていきます。
では、イベントで踊ったソーラン節はこちらからご覧ください↓
【緊急ソーラン節】ご報告があります!!
リターン
3,000円

【個人】応援プラン
サンクスメール
+ HPおよびYouTube概要欄に個人名掲載(イニシャル・ニックネームも可)
+ メイキングビデオ視聴権利(有効期限:6ヶ月内)
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
10,000円

【個人】勇気プラン
サンクスメール
+ HPおよびYouTube概要欄に個人名掲載(イニシャル・ニックネームも可)
+ 特別講演会への招待(オンライン:zoom)
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
3,000円

【個人】応援プラン
サンクスメール
+ HPおよびYouTube概要欄に個人名掲載(イニシャル・ニックネームも可)
+ メイキングビデオ視聴権利(有効期限:6ヶ月内)
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
10,000円

【個人】勇気プラン
サンクスメール
+ HPおよびYouTube概要欄に個人名掲載(イニシャル・ニックネームも可)
+ 特別講演会への招待(オンライン:zoom)
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月

子宮体がん再発後も、妊娠の可能性を守るための挑戦。臨床研究の継続へ
- 現在
- 9,642,000円
- 支援者
- 324人
- 残り
- 24日

聴覚障がいの方へ伝えたい「目で聴く身体で感じるコンサート」
- 現在
- 421,500円
- 支援者
- 64人
- 残り
- 5日

てくてくサポーター募集中|闘病ママパパの子育て・暮らしのサポーター
- 総計
- 12人

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
- 現在
- 13,272,000円
- 寄付者
- 673人
- 残り
- 22日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 10,067,500円
- 寄付者
- 352人
- 残り
- 36日

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,445,000円
- 寄付者
- 175人
- 残り
- 29日

障害のある子どもたちの笑顔のために。久美学園修繕プロジェクト
- 現在
- 2,617,000円
- 寄付者
- 97人
- 残り
- 8日











