文化交流拠点「赤れんが商家」を直して、絵金文化を未来につなぎたい!

支援総額

2,937,000

目標金額 2,300,000円

支援者
193人
募集終了日
2022年3月3日

    https://readyfor.jp/projects/akaokamachiya23?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年03月01日 12:01

小さなまちの小さな芝居小屋 その2

クラウドファンディングの期日まで、ついに時間によるカウントダウンが始まりました!

皆様、最後まで応援のほど、よろしくお願いいたします!

 

今日は、小さな芝居小屋・赤れんが商家についての続編についてお話したいと思います。

赤れんが商家が小さな芝居小屋としての経験を幾度か重ねた2017年、高知県立美術館からパフォーマンス作品の上演会場を探していて下見に伺いたいとのオファーをいただきました。それが、世界中で活躍するピアニスト・向井山朋子さんとの出会いです。

 

 

「うきよばなれコーヒー」の日に見にきてくださいました

 

美術館ホールの改修に伴い、館外での公演を企画されていた時期であり、候補地の一つとして見にきてくださいました。当時は釜屋も直す前で、土間にも靴屋さんのショーウィンドウがところ狭しと並んでいました。

 

 

 

テクニカルディレクターで、のちに本プロジェクトに関わることとなる遠藤豊さんと共に来られ、この家を見た向井山朋子さんは、「ねえ、豊さん。ここじゃない?」と、一目見て決めてくれたのだそう。人の暮らしていた空気が至るところに感じられたことが、「HOME」というテーマとつながったのかもしれません。

 

そこから公演に向けて動き始めました。高知県立美術館の担当の方と、地域の人たちにぜひ見てもらいたい、訪れた人には赤岡のまちを楽しんでもらいたい、そのためにはどうしたらよいかとディスカッションを重ね、学生たちと一緒に座敷に登る段差を緩和するための階段を作ったり、地元の食処「食蔵一」で特製ランチボックスを作ってもらったり、地域とのコラボレーションが進んでいきました。

 

 

 

公演の1週間前から、向井山朋子さん、遠藤豊さん、そしてダンサーの湯浅永麻さんが赤岡に滞在し、製作が始まりました。宿泊先である「旅館かとり」から毎朝自転車で赤れんが商家へと向かい、近隣の人たちとのコミュニケーションが生まれ、夕食にはかまどで炊いたご飯で交流を深めました。これから何かが起こるというワクワク感がまちのなかに起こり始めました。

 

アーティストの皆さんと交流したい!と毎日のようにメンバーや地域の方々が集まりました

 

舞台となる座敷は板の間にする必要があることから、古い板材を再利用し、継ぎ目の凹凸を無くすために、演者・メンバーが夜までかかってやすりをかけたことが印象に残っています。この床にはすっかり愛着が湧き、現在でもこのまま使用しています。

 

 

舞台が始まると、「HOME」の旗が赤れんが商家の前にたなびき、東の土間はホワイエ兼カフェとして、ミセ空間から座敷へと観覧者を誘います。すぐ近くの魚屋のおばちゃんが500円握りしめて見にきてくれたり、ほど近くに住むおばちゃんが涙を流し、少し前に旦那さんを亡くして心に抱えていた寂しさが一気に溢れてきたことを話してくれたりと、舞台を通して、まちの人たちの温かな気持ちが伝わってきました。

 

 

 

 

公演は9日間にわたって行われ、高知県内外から訪れた人々が、舞台やその後の時間を通して、緩やかな交流が生まれました。美術館、HOME関係者、地域が一体となって作り上げた舞台でした。いまでも、まちの人たちからは、「あの舞台はよかったねえ」、「またやってくれんろうか」との声が聞かれます。

 

そして・・・!4年の時を経て、再びこの赤岡・赤れんが商家にて、向井山朋子さんとの新しいピアノコンサートを企画中です!HOMEまでに紡いできたこと、HOME以降つむがれてきたこと、そしてこれから大屋根修繕によって姿を変えていく赤れんが商家の姿を伝える、そんな舞台ができないかと。

 

日程は2022年4月29日〜5月1日を予定しています。

今後の詳細は、赤れんが商家並びに向井山朋子さんのホームページ並びにInstagramにて随時お伝えしていきます。

 

赤れんが商家ホームページ:https://www.akaokaakarenga.org

Instagram:https://instagram.com/akaoka.project

 

向井山朋子Instagram:https://instagram.com/tomokoamsterdam

ご期待ください!!

 

奇跡のような物語を、未来につないでいくために、引き続きのご支援をよろしくお願いいたします!!

リターン

3,000


【サポーターコース】全額修繕に使わせていただきます

【サポーターコース】全額修繕に使わせていただきます

● いただいたご支援金は、リターンの費用がかからない分、サービス手数料を除き、全て活動内容に使わせていただきます。
● まちPメンバーから感謝のメールを送付。
● 月に1回の活動報告(かわらばん、完成報告書のメール送付)

申込数
29
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月

3,000


【現地サポーターコース】屋根葺き替えワークショップ体験

【現地サポーターコース】屋根葺き替えワークショップ体験

● 屋根の葺き替えワークショップに参加いただきます。日程が決まり次第メールにてご連絡いたします。(複数回行いますので、ご都合の合う時にご参加ください)
● 安全のため、参加当日に保険加入いただきます。
● 現地までの交通費は自己負担にてお願いいたします
● まちPメンバーから感謝のメールをお届け
● 月に1回の活動報告(かわらばん、完成報告書のメール送付)

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月

3,000


【サポーターコース】全額修繕に使わせていただきます

【サポーターコース】全額修繕に使わせていただきます

● いただいたご支援金は、リターンの費用がかからない分、サービス手数料を除き、全て活動内容に使わせていただきます。
● まちPメンバーから感謝のメールを送付。
● 月に1回の活動報告(かわらばん、完成報告書のメール送付)

申込数
29
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月

3,000


【現地サポーターコース】屋根葺き替えワークショップ体験

【現地サポーターコース】屋根葺き替えワークショップ体験

● 屋根の葺き替えワークショップに参加いただきます。日程が決まり次第メールにてご連絡いたします。(複数回行いますので、ご都合の合う時にご参加ください)
● 安全のため、参加当日に保険加入いただきます。
● 現地までの交通費は自己負担にてお願いいたします
● まちPメンバーから感謝のメールをお届け
● 月に1回の活動報告(かわらばん、完成報告書のメール送付)

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月
1 ~ 1/ 13

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る