文化交流拠点「赤れんが商家」を直して、絵金文化を未来につなぎたい!

支援総額

2,937,000

目標金額 2,300,000円

支援者
193人
募集終了日
2022年3月3日

    https://readyfor.jp/projects/akaokamachiya23?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年02月27日 17:21

並々ならぬ手ぬぐいへの愛

皆さん、こんにちは。クラウドファンディングも残り4日となりました!!今日は、プロジェクト発起人による「手ぬぐいへの愛」についてお話ししたいと思います。

 

みなさん、手ぬぐいはお好きですか?

汗を拭いたり、首に巻いたり、器を拭いたりと万能であり、木綿の布は、使えば使うほど柔らかくなり、何年も使っていると、天使のような(?)肌触りになります。また、端が切れっぱなしでひっかかりがなく、使い心地がなめらかです。使い初めの頃は、洗濯の度に端の糸がほつれてくるのですが、その都度、ほつれた糸を切ってあげて、何回か洗濯を繰り返していると、しっかり落ち着いてきます。洗濯後にほつれた糸を切っている時間は、心が落ち着きます・・・・。

 

活動当初、一緒に取り組んでいるメンバーに、感謝の気持ちを込めて、発起人が個人的に手ぬぐいをプレゼントしていました。その時に使っていたのが、竹中大工道具館の手ぬぐいです。さまざまな大工道具がトリコカラーでデザインされ、私たちの活動にピッタリです。

この手ぬぐいが活動時のスタッフの目印にもなっていましたが、関わる人が多くなってくるとそれも難しくなってきたため、密かにオリジナル手ぬぐいへの思いを胸に秘めていました。

 

プロジェクトメンバーはお揃いの手拭いを巻いています

 

大工道具が美しくデザインされた竹中大工道具館の手拭い

 

そんなところに訪れたのが、このクラウドファンディングのチャンスです。活動する仲間への感謝の気持ちとしてプレゼントしてきた手ぬぐい。クラウドファンディングを通してご支援くださる仲間へお返しとするのは、これまでの思いや手拭いのコンセプトにもぴったりです。

 

デザインは、冬の夏祭りのポスターや、土佐旅福の手ぬぐいのデザインなどを行う、高知のデザイナー・中越令子さんにお願いしました。令子さんは、冬の夏祭りを始め、長く赤岡のまちづくりに携わり、私たちの活動もずっと見守ってきてくださっていましたので、「赤れんがらしさを詰め込みたい!」とオーダー。いくつかのデザイン案を出していただき、まちPのこれまでの活動が詰まった、情報量もっりもりのデザインに決定!

 

そして、伝統的な「注染」の技法で手拭いを染め上げてくれたのは、手拭いブランド「かまわぬ」さん。以前、高知県観光大使で現在は東京で「しらす二万匹」で高知の魅力を発信しておられる岩本梨沙さんが、高知の魅力を県外の仲間に伝えたい!と、高知ツアーを企画、赤岡のまち歩きをまちPにてコーディネートさせていただきました。その時に、赤れんが商家へおいでくださったのが、かまわぬの高橋さんでした。まちPの活動に対して丁寧で暖かい言葉をかけてくださり、手拭いを作るならここで作ろう!!とその時に思ったのでした。

 

東京からのお客様をご案内。赤れんが商家や絵金蔵、おっこう屋さんを巡りました

 

高橋さんは、打ち合わせごとに手拭いの歴史や製作工程などをお話しくださり、デザイン案がしっかり再現されるよう細部まで粘り強く修正し、畳み方、帯のデザインまでご提案いただきました。

 

企画から完成まで、気づけば10ヶ月が経っていました。

そして2月27日本日、届きたてほやほやの手拭いが、こちらです!!

 

 

 

ほんっとに可愛いです。靴の木型、絵金祭り、ワークショップ、パンケーキ、ドロメ、などなど。赤岡、そして赤れんが商家のストーリーがギュギュッと詰まっています。この手拭いを見ながら、延々と喋れます・・・。

 

今日は屋根から下ろした土を保管するためのスペースを作るため集まっていましたので、早速手拭いの使い心地を確認。頭や首に巻いたり、腰に下げたり。どれもしっくり。

 

 

 

物語がギュギュッと詰まった手拭いを通して、私たちの活動をご支援くださいますと嬉しく思います。奇跡のような物語を、未来につないでいくために、引き続きのご支援をよろしくお願いいたします!!

リターン

3,000


【サポーターコース】全額修繕に使わせていただきます

【サポーターコース】全額修繕に使わせていただきます

● いただいたご支援金は、リターンの費用がかからない分、サービス手数料を除き、全て活動内容に使わせていただきます。
● まちPメンバーから感謝のメールを送付。
● 月に1回の活動報告(かわらばん、完成報告書のメール送付)

申込数
29
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月

3,000


【現地サポーターコース】屋根葺き替えワークショップ体験

【現地サポーターコース】屋根葺き替えワークショップ体験

● 屋根の葺き替えワークショップに参加いただきます。日程が決まり次第メールにてご連絡いたします。(複数回行いますので、ご都合の合う時にご参加ください)
● 安全のため、参加当日に保険加入いただきます。
● 現地までの交通費は自己負担にてお願いいたします
● まちPメンバーから感謝のメールをお届け
● 月に1回の活動報告(かわらばん、完成報告書のメール送付)

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月

3,000


【サポーターコース】全額修繕に使わせていただきます

【サポーターコース】全額修繕に使わせていただきます

● いただいたご支援金は、リターンの費用がかからない分、サービス手数料を除き、全て活動内容に使わせていただきます。
● まちPメンバーから感謝のメールを送付。
● 月に1回の活動報告(かわらばん、完成報告書のメール送付)

申込数
29
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月

3,000


【現地サポーターコース】屋根葺き替えワークショップ体験

【現地サポーターコース】屋根葺き替えワークショップ体験

● 屋根の葺き替えワークショップに参加いただきます。日程が決まり次第メールにてご連絡いたします。(複数回行いますので、ご都合の合う時にご参加ください)
● 安全のため、参加当日に保険加入いただきます。
● 現地までの交通費は自己負担にてお願いいたします
● まちPメンバーから感謝のメールをお届け
● 月に1回の活動報告(かわらばん、完成報告書のメール送付)

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月
1 ~ 1/ 13


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る