
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 93人
- 募集終了日
- 2014年1月23日
選書会のご報告
みなさま、暑い夏をいかがお過ごしでいらっしゃいますか?
大変ご無沙汰しております、あま図書館応援プロジェクトの安達です。
その後、活動報告が遅くなり申し訳ありませんでした。(このページが成立後も利用できることを認識できておらず、図書館HPから報告しておりました。失礼致しました。) 今回は、第1回選書会の報告をさせて頂きます。
全国から海士の図書館へ寄せられた支援金でどんな本を購入するかを話し合う、「島の選書会」が6月22日に行われました。
「本を選ぶためには、海士の図書館がどんなコンセプトで運営・選書をしているか、自分たち利用者が海士の図書館に何を求めているか考えてみる必要があるのでは?」という意見が参加者から出され、話し合いはそこからスタートしました。(ありがたく、素晴らしいご意見です!)
<上のテーマについて付箋で書きだされた意見>
・充実した誰かの書棚のような、海士町らしさのある図書館
・出資者のみなさんの想いとは? → 海士町のため、図書館という場への想い
・海士らしい図書館とは、どんなもの?
・地元の人の知りたい情報が伝わる仕組み
・地元の子育て世代の方が気軽に立ち寄ってくれる場所になれば
・ほっこりできて、ゆっくりできて、ちょっとがんばろうかと思えるところ
・「人生を決めた1冊」が揃っている図書館
・岩波新書全点あるとよい
・高価な本、写真がたくさんの大型本
・個人が買いにくい本、知・智の共有財産、古典・まちづくり
・海士町に関する本
・新聞の書評で取り上げられている本
・売れ筋上位の本
次に、具体的にそれぞれが好きな本やおすすめの本を書き出してみました。
「星の王子さま」、太宰治「津軽」、沢木耕太郎「深夜特急」 金城一紀「GO」「対話編」他、「大長編ドラえもん」 シャロン・クリーチ「あの犬がすき」、司馬遼太郎「竜馬がゆく」他全部 「流されて八丈島」、「小笠原ことはじめ」 隠岐出身の詩人・平田俊子さんの本、島の本あるとよい 「木を植える男 ポール・コールマンの一生」、宮澤賢治の本 岡本太郎「表現」、「ウケる技術」、椎名誠初期の作品 沢木耕太郎、 穂村弘、開高健NF賞、小説すばる新人賞 直木賞、いしいしんじ全部、松岡正剛、宮本常一 有名作家のエッセイ、雑誌「THE JAZZ」、「JAZZ LIFE」 いろいろな本が飛び出しました~。これをどうしぼっていくかという所で時間となりました。 選書会でも「新書の選書会」「児童書の選書会」「専門書の選書会」とジャンル分けしては?という意見がで たので、次回はそのようにしようかと検討中です。夏の間に第2回目の選書会をひらきたいと思います。みな さま、ぜひご参加くださいませ♪
リターン
3,000円
①サンクスレター
②海士町&海士町中央図書館のフォトカード
③図書館ホームページの読書応援プロジェクトページにサポーターとしてお名前を掲載
④海士に古くから伝わるハーブティー「福来茶」
- 申込数
- 55
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
①~④に加えて、
➄ご希望の本を一冊お名前入りで、蔵書として図書館に収めさせていただきます。
ご希望の本を応援コメントにお書き下さい。
⑥御礼メッセージ入り海士のガイド本「海士人」
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
①サンクスレター
②海士町&海士町中央図書館のフォトカード
③図書館ホームページの読書応援プロジェクトページにサポーターとしてお名前を掲載
④海士に古くから伝わるハーブティー「福来茶」
- 申込数
- 55
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
①~④に加えて、
➄ご希望の本を一冊お名前入りで、蔵書として図書館に収めさせていただきます。
ご希望の本を応援コメントにお書き下さい。
⑥御礼メッセージ入り海士のガイド本「海士人」
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 制限なし

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
#観光
- 現在
- 4,230,000円
- 支援者
- 254人
- 残り
- 71日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,604,000円
- 支援者
- 344人
- 残り
- 36日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,896,000円
- 支援者
- 6,381人
- 残り
- 32日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,477,000円
- 支援者
- 1,871人
- 残り
- 38日

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
- 現在
- 17,613,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 15日

患者様と歯科医師が安心して、矯正治療を進めていけるような未来へ!
- 支援総額
- 1,728,000円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 5/10

サカナDIY|どのご家庭にも美味しい魚がある日常を
- 支援総額
- 2,125,000円
- 支援者
- 81人
- 終了日
- 1/26

若者から高齢者まで、高知で「アップサイクルファッションショー」開催
- 寄付総額
- 850,000円
- 寄付者
- 53人
- 終了日
- 12/15

離島・伊島の未来をつなぐ!健康づくりと多職種連携の地域祭り開催支援
- 支援総額
- 26,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 9/24

「棚田遺産」を後世へ―高齢化による危機。高知県梼原町の千枚田を守る
- 支援総額
- 468,000円
- 支援者
- 40人
- 終了日
- 2/14

附属岡崎小のシンボル くすのき復活プロジェクト
- 寄付総額
- 3,955,000円
- 寄付者
- 165人
- 終了日
- 7/31

生名島のシンボル三秀園の復興第一弾。弁天橋高欄を復活させたい!
- 支援総額
- 2,050,000円
- 支援者
- 42人
- 終了日
- 1/16










