
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 405人
- 募集終了日
- 2020年7月22日
台風19号クラウドファンディング改植事業の経過報告
こんにちは!宮下果樹園の宮下直也です。
年始のご挨拶をメールさせて頂いてから、早くも時間が経過しております。
プラットフォームのメールでは無くて、新着情報として残した方がアーカイブとして残るという事で、コチラで今度から経過や情報、案内などをしていきたいと思いますので宜しくお願い致します。
リンゴの木のオーナー様支援して頂いた皆さんへも、当初はメールでの状況報告を優先しておりましたが、コチラの新着やSNS、音声メディアVoicyなどから経過案内を見て頂けた方が伝えやすいと思いますので、ご迷惑をおかけしますが宜しくお願い致します。
改めまして昨年のクラウドファンディングへのご支援本当にありがとうございました。
町の現状は、今でも堤防の強化工事が続行しており、被害にあった物件の取り壊しや、立て直し、そして未だそのままの状態もあり、時が止まったかのような場所もあります。
まだまだ長い年月が必要なのだろうと思います。
農業に関しては、実際には水害が怖くてこの町には住めないと引っ越ししてしまった方や、農業をやめてしまう方も多くおられる中、
比較的若い農業者の方がまた新たな気持ちの中、再出発をして新たに耕作放棄地になってしまった方の畑を受けおったりして、なんとか信州の産業を力を合わせて頑張ろうと頑張っております。
そんなこんなで新たな気持ちで頑張ろうと2021年の春を迎えました
が、しかし、、
3月にはかなり高温となり、リンゴの生育が進み
そこに4月には、これまでには無い寒気が流れ込み、
数度にわたり霜がおり、リンゴの花の限界温度であるー3℃以下を何日も下まわり、リンゴ達が凍霜害にあってしまいました。
霜は低いところに溜まりやすい性質があり、盆地である僕たちの住む長野市は
この凍霜害の被害で平野部は7、8割のリンゴの花が死んでしまい
7、80代のおじいちゃんが『こんなことは生まれて初めてだ』と声を漏らすほどの被害となり、花が死んで枯れてしまうと、もう実をならすことさえもできません。
平野部の園地を見回りに行って愕然としました。
ほとんどのリンゴの花が枯れて、触ったら落ちてしまう光景に、、

一難去って、また一難、、、
先日のニュースで上がっていたのが
リンゴ、ナシ、アスパラガスなどの農産物
長野県での被害額が【20億3100万円】という絶体絶命の事態となっております。

みんな愕然とした気持ちの中で、実をつけなけば木のバランスが崩れてしまう恐れや、収入の大幅減、今後の凍霜害への対策への莫大な投資など、
温暖化の進む、異常気象が頻繁に起こる日本の環境の中での農業の難しさに
みんなが苦しんでる姿が浮かばれます。
当園ももれなく、平野部のリンゴ畑(一昨年に台風災害の起きた畑)はかなり壊滅状態となってしまい、木の高いところや、探さないとリンゴがなっていない状態でした。落胆ばかりではしょうがないと、とにかくまずはリンゴがなっている山間部の畑を一生懸命作業をしております。
今の作業としては「摘果(てきか)」と言って、リンゴを木のどの位置に、どれくらい残すのかを意識しながら、適正な着果量を見ながらリンゴをならせて選抜していく作業です。この選ぶリンゴによって美味しいリンゴになるかならないか決まるほど需要な役割も担っています。


一般的にリンゴ一個を育てるためには、50〜60枚の葉っぱの養分が必要とされています。リンゴ農家は毎日、日々成長をしている木を見ながら、様子を伺いながら、収穫して皆さんの手に届くまでずーっと成長のお手伝いをして想像を超える手をかけて栽培をしています。
なので、今年は凍霜害の影響により大幅に出荷量が減ったり、身の回りが傷や変形、実割れなどが発生しており、皆様にお届けできるリンゴが十分でないことになりますが、また来年以降もこういった自然の力と共生できるように頑張ってリンゴ栽培に取り組み、皆様にまた美味しいリンゴを届けれるように頑張って参りたいと思います!
宜しくお願い致します!
さて、クラウドファンディングで行いました
台風被害のあった畑を改植し新たな畑に生まれ変わらせるプロジェクトの進捗&報告をしていきたいと思います。
本来ですとこの春に着工予定でしたが、台風での立て直し要する畑が他にも数多く町中で存在して、優先度の高いところからでしたので2021年〜2022年度分の着工としてスタートしました。
もともとの畑がコチラです。

場所は台風災害の当時、T Vの放送などでも話題になった新幹線車両基地のすぐ近くで、当時は4メートルほどの水害で木はすっぽりと沈み、千曲川の堤防決壊とこの畑のすぐ近くを流れる浅川の両方がぶつかる場所で、流れが津波のように押し寄せたり、渦となって木にダメージや大量のゴミが集まっていました。
多くの方にボランティアに来ていただき、来年の養分のためにリンゴを落としたり、大量のゴミを回収したりとなんとか、倒れた木の伐採など行って参りました。


周りの農家さんはもう、こりごりだ、、とリンゴの木を伐採してしまったり、耕作放棄地になってしまったりと、農家さんの気持ちに大きな変化がありました。
そして今回、クラウドファンディングで改植するプロジェクトによって、新たな栽培方法、そして新たな畑に生まれ変わらせて、そこを今までお世話になった方や、ボランティアの方や、家族、友達、仕事関係などなど皆がリンゴに触れれる場所(畑)を作りたいと志たのですが、
今回、改植する畑がこの手前と後ろの畑(元耕作放棄地)の二つの畑です。
おおよそ面積は20アールほどです。

今の作業としては、手前の畑はもともと植えていたリンゴの木の伐採を行っています。
伐採した木の一部は、SNSでもご紹介しましたが茅野市でアウトドアで使える木工ギアをプロダクトする『サンゾクプロダクツ』の中西さんに提供することになりました。
なんとリンゴの木から素敵な木工ギアを生み出しているのです。

このお椀も実は、台風被害にあったリンゴの木からプロダクトしています。
リンゴの木はよく薪として利用されることが多いのですが、
こうやって僕の爺ちゃんが植えた木を伐採して、それが作品となり一生使われるものになれば、りんご産業の未来が面白いし、もう死んでしまったリンゴの木を植えた爺ちゃんの木が、40〜50年立って今、木材となって自分の子供がお椀を使ってる姿を見たらなんだか泣きそうになりました。


リンゴの木は特に水分を多く含んでいるので乾燥などがすごく難しいですが、木材としてはものすごく滑らかで気持ちいいのです。
そんなSDGsの観点からもその挑戦に応援できるのであれば是非!と思い決めました。
しかし、30〜40年育った木たちは、本当に重いんです。。
ひぃひぃ言いながら作業したり、運んだりしました。
まだまだ伐採は途中なので、手伝ってもいいよ!一緒に農園を作りたい!農業に触れたい!方おられましたら、めちゃめちゃ有難いです。ご連絡お待ちしております*
そして、反対側の元耕作放棄地の場所なのですが、
そちらは違う方の農園だったのを僕が貸借契約を結んで、借りることになりました。繋がっているので広く活用ができる為です。
業者の方にも入ってもらい、もともとはアスパラガスの栽培をハウスで行っていた場所で、生い茂った草むらの中に鉄パイプなどが大量に埋まって倒れておりました。なかなかの大変な場所だったのですが、少しでも耕作放棄地が減って農業がある姿が取り戻せればと思い決断しました。
地域の皆さんの助けも受け、とりあえず廃棄物の撤去と草の除去などが終了しました。ここから土をさらに入れて、圃場として形にしていきます。


そこで問題になったのが、土地の境界線です。
細かく隣と隣の畑を区別する為に、『杭』が打たれているのですが、災害だったり、草が生い茂ったり、土に埋もれてしまってりで、その杭が見当たらなくなってしまうのです。よくあります。。
新たに施設を作るとこか、土地を借りたりする時は、かなり揉めたり事件もよく聞きます。
『ここは俺の土地だ!!』『いやわしの土地だ!!』みたいな感じです。
なのでこれを避けるべく、法務局で構図を取得して、土地家屋調査士に依頼し、
土地の測量をしていただき、新しい杭を打って問題にならないように手続きをしました。もちろん無料ではないですが、、、後々問題になるのは嫌ですからね。。

そんなこんなで今の現状はこのような形で進んでおります。
この後圃場の整備を行って、土を入れて、うまくいけば今年中にトレリスという棚がたち、来年の春4月頭頃にリンゴの苗を約600本を植えていく予定です。
コロナで今は大変ですので、春頃にはもう少し自由が出てくると思いますので
一緒にリンゴの苗を植えれたら嬉しいです。
なかなか思うようにはいきませんが、皆さんの沢山の支えによって頑張ることができております!感謝感謝です!
是非、活動に参加したい方などありましたらとご連絡お待ちしております。
まだまだコロナで大変だったり、自然との共生の面でもいろんな環境の変化の中ですが、頑張って皆さんとまた笑顔を共有できる日を願って活動して参ります!
またコチラの新着情報で経過報告をさせていただきます。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します!
宮下果樹園 宮下直也
その他の活動共有場
・Voicy ラジオ「リンゴと食欲と私」
・宮下果樹園Instagram
リターン
3,000円

【”宮下果樹園”を気持ちで応援プラン】限定オリジナルステッカーセット
気持ちだけでも応援したい!
という方ありがとうございます!
宮下果樹園のオリジナルステッカーセットのプランです。
デザインはアーティスト"苦虫ツヨシ"氏のイラストをドロップした限定ステッカーです。
◇オリジナルステッカー各種
◇サンクスレター
◇HPにてお名前の掲載(希望者のみ)
*送料込みの価格となります
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
5,000円

アウトドアシーンのお供に "APPLE TRIP"アップルトリップ 6 pack set クラウドファンディング限定販売
アップルトリップを持って自然へ出かけよう!
アウトドア専用ドライフルーツ ” APPLE TRP ” アップルトリップ の6個セットです。
普段オンラインでは購入できないクラウドファンディング限定のオンライン販売です。
信州リンゴを低温でじっくり乾燥する事で、美味しさと栄養を凝縮したアウトドア専用ドライフルーツ。
アウトドアで必要なエネルギーや炭水化物から、リンゴ酸やクエン酸、ビタミンCによる疲労回復効果、
また、リンゴポリフェノールは脂肪燃焼まで助けてくれる高栄養価食品です。
デザインにはアーティスト『苦虫ツヨシ』氏が書き下ろし
パッケージがステッカーになっています
◇アップルトリップ ×6個
賞味期限:2021年5月
◇ポストカード
◇オリジナルステッカー
◇サンクスレター
◇HPにてお名前の掲載(希望者のみ)
✳︎送料込みの価格となります
- 申込数
- 79
- 在庫数
- 21
- 発送完了予定月
- 2020年7月
3,000円

【”宮下果樹園”を気持ちで応援プラン】限定オリジナルステッカーセット
気持ちだけでも応援したい!
という方ありがとうございます!
宮下果樹園のオリジナルステッカーセットのプランです。
デザインはアーティスト"苦虫ツヨシ"氏のイラストをドロップした限定ステッカーです。
◇オリジナルステッカー各種
◇サンクスレター
◇HPにてお名前の掲載(希望者のみ)
*送料込みの価格となります
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
5,000円

アウトドアシーンのお供に "APPLE TRIP"アップルトリップ 6 pack set クラウドファンディング限定販売
アップルトリップを持って自然へ出かけよう!
アウトドア専用ドライフルーツ ” APPLE TRP ” アップルトリップ の6個セットです。
普段オンラインでは購入できないクラウドファンディング限定のオンライン販売です。
信州リンゴを低温でじっくり乾燥する事で、美味しさと栄養を凝縮したアウトドア専用ドライフルーツ。
アウトドアで必要なエネルギーや炭水化物から、リンゴ酸やクエン酸、ビタミンCによる疲労回復効果、
また、リンゴポリフェノールは脂肪燃焼まで助けてくれる高栄養価食品です。
デザインにはアーティスト『苦虫ツヨシ』氏が書き下ろし
パッケージがステッカーになっています
◇アップルトリップ ×6個
賞味期限:2021年5月
◇ポストカード
◇オリジナルステッカー
◇サンクスレター
◇HPにてお名前の掲載(希望者のみ)
✳︎送料込みの価格となります
- 申込数
- 79
- 在庫数
- 21
- 発送完了予定月
- 2020年7月

チアリーディングチーム「須坂コルツ」子ども達の熱意、世界に届け!
- 現在
- 817,000円
- 支援者
- 80人
- 残り
- 36日

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 1,881,000円
- 支援者
- 73人
- 残り
- 85日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,818,000円
- 支援者
- 543人
- 残り
- 25日

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,415,000円
- 寄付者
- 172人
- 残り
- 29日

FRTD RESCUEが八丈島を支援する!
- 現在
- 714,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 35日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,700,000円
- 寄付者
- 2,854人
- 残り
- 29日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,483,000円
- 支援者
- 1,873人
- 残り
- 38日

想いを届けるリベンジマッチ!高山善廣選手を再びリングへ!
- 支援総額
- 530,000円
- 支援者
- 90人
- 終了日
- 6/15

難病【門脈体循環シャント】生後約4ヶ月のぜん吉にご支援のお願い
- 支援総額
- 673,000円
- 支援者
- 74人
- 終了日
- 11/14

猫に癒され心身健康に!珍しい猫村ファスティング宿をオープン
- 支援総額
- 3,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 9/27
100日以上かけても完成させたかった『唯一無二』がついに解禁!
- 支援総額
- 1,335,000円
- 支援者
- 179人
- 終了日
- 2/12

3.11復興に「よりそう」プロジェクト2021
- 支援総額
- 1,488,000円
- 支援者
- 262人
- 終了日
- 5/31

きびだんご再定義。吉備路の新名物『キビダン』!
- 支援総額
- 145,000円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 10/13
【逗子ごと全部自分ごと】老若男女が学び合う寺子屋をつくろう!
- 支援総額
- 35,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 5/31











