
寄付総額
目標金額 1,000,000円
- 寄付者
- 84人
- 募集終了日
- 2019年2月14日
「防災まちあるき」参加学生から応援メッセージが届きました!
2018年に「防災まちあるき」に参加した学生たちから、応援メッセージが届きました。
「防災まちあるき」は、2016年に発生した熊本地震の後、学生たちの行動を調査した結果から見えてきた課題をもとに、学生たちに日本での災害対策を知ってもらうと同時に、地域のみなさまとのつながりを深めようとはじめられた活動です。APUの日本語教員(石村文恵、板井芳江、井上佳子、高田亮、豊田真規、吉村依里、岩本穣志)が取り組む活動で、1学期に1回の割合で開催されています。
<ユン チャンワンさん YUN Changwan 立命館アジア太平洋大学 2年生 韓国出身>
私はこれまで日本に留学していても日本人と交流する機会が少なかったですが、今回の国際学生と地域の人たちとの交流の「防災まちあるき」で地域の方々と交流ができ、とてもおもしろかったです。今回、このまちあるきを通して様々な日本人と交流したことで、日本にもっと興味を持つようになりました。また、このまちあるきで、いつ起こるかわからない様々な災害に注意を向けるようになり、災害時に、外国人としてではなく、別府市の住民として地域のために自分が何ができるか、また、自分は何をしたらいいか考えるようになったのでとてもいい経験になりました。これからも、たくさんのAPUの国際学生にこのまちあるきに参加してほしいです。
<ジーニさんFARZEEN Rafia 立命館アジア太平洋大学 3年生 バングラデシュ出身>
日本に来てから作ったたくさんの思い出の中の一つが「防災まちあるき」です。このまちあるきで、災害のとき、自分を守るために何が必要かを知ることができ、安全な生活について考えることができました。その上、地域の人たちと交流して知り合いになれたことがとてもよかったです。防災まちあるきは、楽しみながら防災に関する情報を得ることができます。防災まちあるきは、私たち留学生にたくさんのメリットがあり、とてもいい経験になると思います。
<マイ グエン ソン トラさんMAI Nguyen Son Tra 立命館アジア太平洋大学 3年生
ベトナム出身>
留学生の私にとって、この防災まちあるきという活動は非常に役に立ちました。私たち外国人の多くは、津波や地震といった自然災害を経験したことが全くないかもしれません。なので、防災の大切さを知らない可能性が高いです。この防災まちあるきから学んだ生き残りスキルは、授業からでは得られないような価値があると思います。だから、このようなまちあるきをもっと広げて、国際学生に防災の仕方を広めていけたらとても嬉しいです。
防災まちあるきでは、このような教員たちの手作りのしおりを持って歩きました。
みなさまにいただいたご支援は、こういったしおりやカードなどのワークショップの素材づくりや防災関係の講師の招へいや会場費などに役立てて、この活動を広げていきたいと思います。
ギフト
3,000円
3,000円コース
■領収書
■お礼のお手紙:国際学生による御礼のお手紙をお送りします。
■報告書:皆様から頂いた支援金で実施した活動の報告書をお送りします。
※9月ごろの発送予定です。
<ご支援の前に必ずお読みください。>
※目標金額の達成後のギフトのキャンセル、支援金の払い戻しはいたしかねます。予めご了承ください。
※「領収証」「お礼のお手紙」は、皆様に送付させていただきます。報告書の送付が不要な方は、ご支援時に「返礼品を希望しない」を選択ください。
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
10,000円
10,000円コース
■領収書
■お礼のお手紙:国際学生による御礼のお手紙をお送りします。
■報告書:皆様から頂いた支援金で実施した活動の報告書をお送りします。
※9月ごろの発送予定です。
■日本語授業見学:通常、一般の方が入れない授業中の教室にご案内します。
<ご支援の前に必ずお読みください。>
※「日本語授業見学」は、日程については要調整とさせていただきます。どうしても参加できない方については代替として動画レポート等に代えさせていただきます。APUまでの交通費等については別途ご負担願います。
※目標金額の達成後のギフトのキャンセル、支援金の払い戻しはいたしかねます。予めご了承ください。
※「領収証」「お礼のお手紙」は、皆様に送付させていただきます。報告書の送付や、日本語授業見学の返礼が不要な方は、ご支援時に「返礼品を希望しない」を選択ください。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
3,000円
3,000円コース
■領収書
■お礼のお手紙:国際学生による御礼のお手紙をお送りします。
■報告書:皆様から頂いた支援金で実施した活動の報告書をお送りします。
※9月ごろの発送予定です。
<ご支援の前に必ずお読みください。>
※目標金額の達成後のギフトのキャンセル、支援金の払い戻しはいたしかねます。予めご了承ください。
※「領収証」「お礼のお手紙」は、皆様に送付させていただきます。報告書の送付が不要な方は、ご支援時に「返礼品を希望しない」を選択ください。
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
10,000円
10,000円コース
■領収書
■お礼のお手紙:国際学生による御礼のお手紙をお送りします。
■報告書:皆様から頂いた支援金で実施した活動の報告書をお送りします。
※9月ごろの発送予定です。
■日本語授業見学:通常、一般の方が入れない授業中の教室にご案内します。
<ご支援の前に必ずお読みください。>
※「日本語授業見学」は、日程については要調整とさせていただきます。どうしても参加できない方については代替として動画レポート等に代えさせていただきます。APUまでの交通費等については別途ご負担願います。
※目標金額の達成後のギフトのキャンセル、支援金の払い戻しはいたしかねます。予めご了承ください。
※「領収証」「お礼のお手紙」は、皆様に送付させていただきます。報告書の送付や、日本語授業見学の返礼が不要な方は、ご支援時に「返礼品を希望しない」を選択ください。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月

別府のレトロな温泉・東町温泉を改修し未来へつなぐ!!
- 現在
- 509,000円
- 支援者
- 53人
- 残り
- 24日

子どもたちの「心の遊び場」を未来へ 〜座間味小140周年記念事業~
- 現在
- 1,862,000円
- 寄付者
- 105人
- 残り
- 5日

大学生の学びの場を創る!若者と地域の未来を考える「竹田Tキャンプ」
- 現在
- 110,000円
- 寄付者
- 6人
- 残り
- 35日

「平家七人塚」の活気を取り戻し、後世に残せる場所にしたい!
- 現在
- 63,000円
- 支援者
- 3人
- 残り
- 40日

富岡シルク資源循環プロジェクト!国産シルクで新発想のヘアケアを提案
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 54日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 36日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
- 現在
- 7,779,000円
- 支援者
- 228人
- 残り
- 19日

コスメ絵具を使って地球と爪に優しい自宅ネイルサロンを開業したい!
- 支援総額
- 431,000円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 8/31

長野から世界へ~青春をチアに捧げた娘たちの挑戦~
- 支援総額
- 3,008,000円
- 支援者
- 159人
- 終了日
- 9/20
火事に負けるな!Save The 大衆波まち酒場!
- 支援総額
- 201,000円
- 支援者
- 35人
- 終了日
- 2/5
経済的困難下の女性へフェムケア化粧品をプレゼントしたい!
- 支援総額
- 58,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 4/8
保土ケ谷区の親子に必要とされる場所「マムマム」の存続へ!
- 支援総額
- 358,000円
- 支援者
- 50人
- 終了日
- 6/11

新潟上越|鉄道ファンの撮影スポットを整備して「鉄美の丘」を作りたい
- 支援総額
- 1,672,000円
- 支援者
- 174人
- 終了日
- 3/31

緊急!長引くコロナで孤立した方々を助けるサポートを始めたい。
- 支援総額
- 75,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 6/12











