このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
近くの水辺を最高の環境に!水辺の問題と改善を「見える化」するサービス AQMAP
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
支援総額
653,000円
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 16人
- 募集終了日
- 2013年7月2日
https://readyfor.jp/projects/aqmap?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2013年05月31日 09:35
水質と藻類と魚と出水
こんにちわ。ClearWaterProject瀬川です。
今回は川の藻類と魚、出水(河川の氾濫。勢いのある水)について。
(前回投稿の自然共生研究センターの研究の一部です)
皆さん、川を見てやたらと藻がもふもふしているのを見かけたりしませんか?キレイな藻ならいいですが、やたらと多くてなんか汚そう、みたいな。
上記、排水による富栄養化の部分も大きいですが、それ以外だと出水と川魚が大きく関係していたりします。
・藻も生物なので死んでしまい、川底から剥離して入れ替わるのですが、勢いのある水が流れてこないと川底の藻のはがれ具合が少なく、残ってしまいます。
・土砂の流れも一役買っており、細かい砂が石についた藻をはがす効果があります。
・さらに、アユなど川魚もやはり美味しい新鮮なものが好きなのか、新しい藻ばかり食べるため、古い藻の場所は残り続けます。
結果、流れ緩く、藻類を食べる魚も少ないと藻だらけになってしまいます。
先日訪問した京都亀岡近くの保津川も、川の底が藻だらけになっていましたが、遊船の方々等のお話では上流にダムが出来てから藻が増えた、とのこと。この一例でも出水や土砂と影響している事例と言えると思います。
当然ダムは治水や利水に大いに役立っています(過去無理やり作ったようなところもあるでしょうけど・・)が、月1回決まった日で一定以上の貯水状態なら普段より流量多くする、ダムに溜まった土砂を一部河川に戻して流す、といったことも実施計画してほしいですね。(これも研究あるらしいですが、適切なHPあれば情報下さい。働きかけしているところがあればその情報も頂ければ。)
川魚が登れない魚道や水質も藻が食べられないという意味では上記に関わる問題の一端で、今悪いと言われている複数の内容がそれぞれ水質や水辺環境に問題を起こしているということですね。
研究結果は以下。
http://www.pwri.go.jp/team/kyousei/jpn/research/m3_01_05.htm
http://www.pwri.go.jp/team/kyousei/jpn/research/m3_01_08.htm
今回は川の藻類と魚、出水(河川の氾濫。勢いのあ
(前回投稿の自然共生研究センターの研究の一部です)
皆さん、川を見てやたらと藻がもふもふしているのを見か
上記、排水による富栄養化の部分も大きいですが、それ以
・藻も生物なので死んでしまい、川底から剥離して入れ替
・土砂の流れも一役買っており、細かい砂が石についた藻
・さらに、アユなど川魚もやはり美味しい新鮮なものが好
結果、流れ緩く、藻類を食べる魚も少ないと藻だらけにな
先日訪問した京都亀岡近くの保津川も、川の底が藻だらけ
当然ダムは治水や利水に大いに役立っています(過去無理
川魚が登れない魚道や水質も藻が食べられないという意味
研究結果は以下。
http://www.pwri.go.jp/

リターン
3,000円+システム利用料
*AQMAPオリジナルステッカー(1枚)
*サンクスレター
をお贈りさせて頂きます。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
10,000円+システム利用料
上記2点に加え、
*「支援者」として支援者様のお名前を公開予定サービス「AQMAP」に記載させて頂きます。
*AQMAP オリジナルTシャツ(各サイズ調整可能)
*2013年度分活動報告書
をお贈りさせて頂きます。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
3,000円+システム利用料
*AQMAPオリジナルステッカー(1枚)
*サンクスレター
をお贈りさせて頂きます。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
10,000円+システム利用料
上記2点に加え、
*「支援者」として支援者様のお名前を公開予定サービス「AQMAP」に記載させて頂きます。
*AQMAP オリジナルTシャツ(各サイズ調整可能)
*2013年度分活動報告書
をお贈りさせて頂きます。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
1 ~ 1/ 6
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
ペンギン大学
高道 慎之介
WRO選抜チームbeyond サポーター 若杉晃一
Somin Kim
みんなのmaNaviプロジェクト 事務局
合同会社ARCOIRIS(吉田 晴雅)
一般社団法人メモリーリンク1985

ペンギン大学サポーター募集!ペンギンの情報発信を続けていくために
継続寄付
- 総計
- 15人

多領域と未来を紡ぐ「音声コーパス」の継続的な維持・拡大へのご寄付を
109%
- 現在
- 3,270,000円
- 寄付者
- 78人
- 残り
- 34日

ロボットプログラミング世界大会へ!小学生二人組が挑戦!
18%
- 現在
- 110,000円
- 支援者
- 10人
- 残り
- 39日

あの頃から資金は1/100!それでも心を癒す小さなアジトを守りたい
#まちづくり
4%
- 現在
- 40,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 39日

オンライン学習システム《maNavi》アップデートプロジェクト
6%
- 現在
- 6,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 27日

沖縄県の石垣島で、『子供を育てる子ども食堂』を運営したい
継続寄付
- 総計
- 1人

子供を守りたい!過去の記憶をAIアニメ(AI動画)で伝えて再発防止
0%
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 41日
最近見たプロジェクト
Yamamoto Yuta
阿部 滋
片山徒有
鈴木 寿幸
渡邉 卓矢
FC グロリア
成立

上質なアイテムをコンシェルジュがお届け『コンシェンタル』
107%
- 支援総額
- 1,076,000円
- 支援者
- 35人
- 終了日
- 2/9
成立
石巻市十三浜ワカメ・ホタテの復興・再生 十三浜の挑戦
110%
- 支援総額
- 770,000円
- 支援者
- 66人
- 終了日
- 10/23
成立

『18・19歳非行少年は、厳罰で立ち直れるか』出版費用にご支援を。
110%
- 支援総額
- 2,210,000円
- 支援者
- 129人
- 終了日
- 3/19
成立

幻の山菜「行者ニンニク」の生産量を増やす散水設備を購入したい
112%
- 支援総額
- 733,000円
- 支援者
- 46人
- 終了日
- 6/28
海外で無料のサッカー教室を開催したい。
- 支援総額
- 213,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 9/20
子ども達に無料のプログラミング教室の体験をさせたい!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 11/13









