
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 113人
- 募集終了日
- 2016年9月9日
10月に入りました!リターンの準備を開始しています。
皆様こんにちは。
9月9日に御陰様で目標を達成してから、ひと月近く経ってしまいました。
皆様から「おめでとう!」「よかったね」など、激励のお言葉をいただき、本当に有難く思います。ご支援くださったみなさま、情報を拡散してくださった方々に改めて感謝申し上げます。
さて、今のアーカススタジオはというと。
9月6日に今年度のアーティスト・イン・レジデンスプログラムの最初のプレゼンテーションが行われました。
スタッフ藤本によるブログはこちらをご覧下さい。
3人の若手作家はそれぞれのリサーチを進めており、日々、さまざまな調査対象にむけて人に会ったり、インタビューをしたり、と活動を続けています。
そんな中、アーティストたちを連れて、9月17日に茨城県の県北(けんぽく)地域の6市町で開催される茨城県北芸術祭のオープニングに行ってきました。
アーカスプロジェクトからは歴代のOB作家の中から11組の作家が参加しています。(カッコ内は招へい年度)
ソンミン・アン(2010)、ヴェンザ・クリスト(2002)、ティファニー・チュン(2006)、デビー・ハン(2008)、ピウス・シギット・クンチョロー(2001)、レ=トゥア・ティエン(2003)、テア・マキパー(2006)、タクシナー・ピピトゥクル(2001)、スッシリー・プイオック(2006)、タワッシャイ・プンサワッ(1996)、ワン・テユ(2000)
彼らの中で茨城県で再会するのは15年〜20年ぶりの作家もいます。そして1996年度、初代日本人招聘作家で、現在別府にてBEPPU PROJECTを大展開されている山出淳也さんとは20年ぶりのリユニオン。レジデンスアーティストのみならず
出展作家の中には、アーカスの地域プログラムで長くワークショップシリーズを継続している日比野克彦さんや、2001年にかえっこバザールで関わってくださった藤浩志さん、2007年にはナデガタインスタントパーティーでおなじみ中崎透さん、最近では2011年に2つの相反する地域団体(ひょうたんクラブとままもり)を合体させてワークショップ(インベーション?)してくださった力石咲さん、2014-15年、まだ記憶に新しい「だいちの星座」プロジェクトの鈴木浩之+大木真人さん、...などなど書ききれないほどさまざまな日本人作家もアーカスの歴史の中ではゆかりのある方々としても勢揃いし、大同窓会となりました。
このような中、今年のレジデントアーティストもあまりにもOB作家が多く大変驚いていた様子でした。
10月に入り、いよいよ今年のAIRプログラムも中盤を迎えます。
私達は、一方で、今回のクラウドファンディングのリターンで協力してくれた過去招聘作家の皆さんの協力で、アーカスオリジナルのポストカード作成に入ります。
上記左上から
シャロン・ロックハート、シヴィレ・ノイマイヤー、
島袋道浩/SHIMABUKU (岡山芸術交流:2016年開催、Reborn-Art-Festival/宮城:2017年開催)
中段右端:ジョシュア・ソファー、
下段左からジェイソン・コフキ、眞島竜男 (岡山芸術交流:2016年開催)、小泉明郎
(リンクは近年国内で開催される国際芸術祭に参加予定の芸術祭リンクです。)
上記左上から
さとうりさ、デビー・ハン、テア・マキパー(KENPOKU ART 2016)、
中段:オズギュル・デミルヂ、右端中段:フロレンシア・ロドリゲス・ヒレス
下段:ティモテウス・アンガワン・クスノ、稲垣智子、セイット・バタル・クルト
...どのポストカードのイメージも、アーカススタジオ、または守谷という地域で滞在中に制作していく中で作品になる前、または作品として昇華しつつある過程の中でうまれてきた産物、そしてメッセージです。これらは私達の財産でもあります。
そして彼らは守谷・日本を離れた今でも、世界各国での展覧会やレジデンスに滞在し、活動しています。私達はアーカイブ調査のために、彼らの活躍も追い続けています。
OB作家よりまだまだひよっこの今年のレジデントアーティスト達も、アーカススタジオで活動の成果をお披露目します。毎年招聘作家の活動を公開する日。それがオープンスタジオです。
今年度のオープンスタジオは11月11日(金)〜27日(日)までの金・土・日曜日・祝日をメインの公開日としてお知らせします。そのご案内とともに、リターンを皆様にお送りする予定です。
またその様子を近々ご報告いたします!
どうぞ引き続き宜しくお願いいたします。
リターン
3,000円

サンクスメールをお送りします!
①アーカススタジオからサンクスメール
- 申込数
- 60
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年11月
10,000円

◇一口会員(アーティストのみなさま)向け◇
3,000円のリターンに加え、
①サロン棚のスペースにてご自身の作品の展示が可能です!*2017.1〜3月 or 5〜8月のうち1週間
②限定ポストカードセット(7枚)
③オープンスタジオのご招待ポスター
④公式HPにてお名前を掲載
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2016年11月
3,000円

サンクスメールをお送りします!
①アーカススタジオからサンクスメール
- 申込数
- 60
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年11月
10,000円

◇一口会員(アーティストのみなさま)向け◇
3,000円のリターンに加え、
①サロン棚のスペースにてご自身の作品の展示が可能です!*2017.1〜3月 or 5〜8月のうち1週間
②限定ポストカードセット(7枚)
③オープンスタジオのご招待ポスター
④公式HPにてお名前を掲載
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2016年11月

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
- 現在
- 3,120,000円
- 寄付者
- 101人
- 残り
- 33日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,755,000円
- 寄付者
- 2,861人
- 残り
- 29日

栗田美術館 | 伊萬里・鍋島の名品を未来へ。文化財修復プロジェクト
- 現在
- 2,540,000円
- 支援者
- 97人
- 残り
- 22日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 41日

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター
- 総計
- 2人

茨城おとのわプロジェクトはスポンサーを募集しています!
- 総計
- 1人

#アントラーズの未来をみんなで 2025
- 現在
- 41,385,000円
- 寄付者
- 821人
- 残り
- 26日

還暦過ぎの63歳プロレーサー木下隆之が日本人初のシリーズ王者に挑戦
- 支援総額
- 4,610,000円
- 支援者
- 175人
- 終了日
- 4/19
ポンペ病(難病)の息子と歩んだ奇跡のエッセイ集を出版したい
- 支援総額
- 897,000円
- 支援者
- 92人
- 終了日
- 1/15
竹を使った箸づくりで嵯峨野の竹林景観を保全!×森林の応援団づくり
- 寄付総額
- 585,000円
- 寄付者
- 33人
- 終了日
- 10/31

高齢者を「ぼっち」にさせない!居場所作りフリーペーパーの作成
- 支援総額
- 569,000円
- 支援者
- 60人
- 終了日
- 9/26
太秋を食べてほしい!―未来を担う5代目の挑戦―
- 支援総額
- 486,000円
- 支援者
- 74人
- 終了日
- 10/21
何個でも!パクパクっと食べたくなるおむすび屋さんをオープン!
- 支援総額
- 820,500円
- 支援者
- 104人
- 終了日
- 2/28

高品質でお洒落!メガネショップ【DOWNTOWN】が月島に開店!
- 支援総額
- 660,000円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 6/30










