
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 137人
- 募集終了日
- 2025年1月31日
【応援メッセージをいただきました】上野千晶様(スローフード琉球 代表)

上野千晶様
スローフード琉球 代表
私と由記さんの出会いは、由記さんがスローフード琉球の新メンバーとして加入された時でした。
自己紹介の中で、彼女が掲げている屋号「沖縄在来(ありきたり)研究所」について聞き、その背景にある考えに深く感銘を受けたのを覚えています。この屋号には、沖縄の在来作物を復活・普及させ、それを再び沖縄の地域社会に「ありきたりな存在」として根付かせたい、という強いミッションが込められており、私は由記さんの熱意に心を動かされました。
由記さんの取り組みは、「すべての人が、おいしい、きれい、正しい食べ物を享受することができるように」というスローフードが掲げるミッションとも深く重なります。それだけでなく、由記さんは理念を実現するため生産や流通に携わる仲間たちとともに、持続可能な事業として成長するために日々奮闘されています。その姿勢は、自然の恵みと共生する先人たちの知恵を大切に受け継ぎながら、沖縄の地域社会に新たな価値観を根付かせようとする挑戦そのものだといえます。
2024年9月にイタリアはトリノで開催された世界最大級の食のシンポジウム Terra Madre 2024 に、由記さんと私はスローフード琉球の仲間として参加しました。世界各地から集まった生物多様性の守り手である先住民の皆さんとの交流を通じ、由記さんは、自身の取り組みが国境を超え世界規模で共通する価値観であるということを実感されたと思います。また、大切なものを次世代に継承するという使命感を改めて強く抱くようになったのではと想像します。私にとっても、Terra Madreでの経験を通じ、共に琉球の食文化や自然を未来へつなぐ仲間との絆を深められたことは大きな喜びでした。
由記さんのプロジェクトは、沖縄の人々に土地の豊かさや希望を再認識してもらう影響力を持っています。在来作物の価値を見直すことで、地域社会の誇りを育む素晴らしい第一歩となることを確信しています。
どうかこのプロジェクトが実を結びますよう、皆さまのご支援を心よりお願い申し上げます。
私たちスローフード琉球は、在来研究所の理念を支えるパートナーであり、価値観を共有する仲間です。これからもともに手を携え、琉球の食文化、自然、アイデンティティがつながる未来を目指して邁進します。
リターン
5,000円+システム利用料

在来大豆オーヒグーで昔ながらのゆし豆腐つくりワークショップ参加チケット
●ワークショップ参加チケット
●お礼のメール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
繁多川公民館にて開催する、沖縄在来大豆「オーヒグー」と山形県産大豆「里のほほえみ」を使用した、昔ながらのゆし豆腐づくりのワークショップにご参加いただけるチケットをメールにてお送りします。
※小学生以上のご参加はチケット1枚が必要となります。
※未就学児のご参加ご希望の方は、リターンお申込み時に参加人数をご入力ください(お一人2,000円(税込、当日支払))。
※有効期限:2025年4月27日まで
日程:2025年4月27日(日)
時間:10:00 ~ 13:00
場所:繁多川公民館(沖縄県那覇市繁多川4丁目1−38)
以下の内容を参加者に体験していただきます。
・昔の道具を使った大豆の脱穀体験(軽作業)
・在来大豆オーヒグーのお話と、豆腐のまち繁多川のお話
・石臼やシンメーナービーを使用して、昔ながらのゆし豆腐つくり
・おまけのギュッと固める島豆腐づくり
・お昼ご飯としてその場で出来立てゆし豆腐、島豆腐を頂きます(お持ち帰りはできません)
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 14
- 発送完了予定月
- 2025年4月
10,000円+システム利用料

とにかく応援 お気持ち応援コース|10,000円
特別な返礼品がない代わりに、いただいたご支援をより多くプロジェクトへ充てさせていただきます。
●お礼のメール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
5,000円+システム利用料

在来大豆オーヒグーで昔ながらのゆし豆腐つくりワークショップ参加チケット
●ワークショップ参加チケット
●お礼のメール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
繁多川公民館にて開催する、沖縄在来大豆「オーヒグー」と山形県産大豆「里のほほえみ」を使用した、昔ながらのゆし豆腐づくりのワークショップにご参加いただけるチケットをメールにてお送りします。
※小学生以上のご参加はチケット1枚が必要となります。
※未就学児のご参加ご希望の方は、リターンお申込み時に参加人数をご入力ください(お一人2,000円(税込、当日支払))。
※有効期限:2025年4月27日まで
日程:2025年4月27日(日)
時間:10:00 ~ 13:00
場所:繁多川公民館(沖縄県那覇市繁多川4丁目1−38)
以下の内容を参加者に体験していただきます。
・昔の道具を使った大豆の脱穀体験(軽作業)
・在来大豆オーヒグーのお話と、豆腐のまち繁多川のお話
・石臼やシンメーナービーを使用して、昔ながらのゆし豆腐つくり
・おまけのギュッと固める島豆腐づくり
・お昼ご飯としてその場で出来立てゆし豆腐、島豆腐を頂きます(お持ち帰りはできません)
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 14
- 発送完了予定月
- 2025年4月
10,000円+システム利用料

とにかく応援 お気持ち応援コース|10,000円
特別な返礼品がない代わりに、いただいたご支援をより多くプロジェクトへ充てさせていただきます。
●お礼のメール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,953,000円
- 寄付者
- 476人
- 残り
- 40日

地域の子供たちへ笑顔を!スポーツ鬼ごっこと子ども食堂の輪を広げよう
- 現在
- 500円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 17日

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
- 現在
- 1,330,000円
- 支援者
- 48人
- 残り
- 54日

夫婦で営む「菜の花コーヒーロースター」を守りたい
- 現在
- 2,420,000円
- 支援者
- 90人
- 残り
- 35日

緊急・フィリピン/ベトナム台風被害|度重なる被災に一刻も早い支援を
- 現在
- 1,000円
- 寄付者
- 1人
- 残り
- 35日











