みやななご生芋のリターンをお選びのご支援者様へ
皆様、暑い日が続いておりますがお元気でお過ごしでしょうか。 本日は【「みやななご」生芋1kg(沖縄県内送付限定)&レシピ集 】のリターンをお選び頂いたご支援者さまへのご連絡です。 …
もっと見る
支援総額
目標金額 1,000,000円
皆様、暑い日が続いておりますがお元気でお過ごしでしょうか。 本日は【「みやななご」生芋1kg(沖縄県内送付限定)&レシピ集 】のリターンをお選び頂いたご支援者さまへのご連絡です。 …
もっと見る皆様こんにちは!沖縄在来研究所の名嘉眞です。 ついに明後日の4月27日に、在来大豆オーヒグーを使用したゆし豆腐作りWSが開催されます! 開催に際して、当リターンをご選択いただいた皆…
もっと見るみなさまご無沙汰しております。沖縄在来研究所の名嘉眞です。 クラウドファンディング終了から早2ヶ月が経ちました。 この2ヶ月間は冬に植えた豆類の収穫、春の植え付けのための畑の準備や…
もっと見るみなさまこんにちは! 沖縄在来研究所の名嘉眞です。 この度は【在来作物を再び沖縄の「ありきたり」へ。沖縄在来研究所の挑戦】のクラウドファンディングに多大なる応援とご支援をいただき、…
もっと見るこんにちは! 沖縄在来研究所の名嘉眞です。 ここまで応援・ご支援していただいた皆々様、沖縄の農業と在来作物にお心を寄せていただき本当にありがとうございます。 12月3日にスタートし…
もっと見る1/20の朝9:30〜FM沖縄の「Fine」という番組で、沖縄在来研究所の活動についてお話しさせて頂きました🙇🏻♀️✨ radikoでアーカイブ聞けるので、是非お聞きください✨h…
もっと見るいつも私たちのプロジェクトを応援してくださってありがとうございます。 12月3日に公開した本プロジェクトは、1月15日に第一目標である100万円を達成することができました。 本当に…
もっと見る嬉しい嬉しいお知らせです! この度追加リターンで、在来大豆を使用したゆし豆腐つくりのWSをご準備することができました!! 【リターン内容】 ●ワークショップ参加チケット ●お礼のメ…
もっと見るみなさま、遅ばせながら新年のご挨拶をさせてください。 2025年あけましておめでとうございます!本年もどうぞ、よろしく願いいたします。 みなさまのお正月休みはいかがでしたか? 私は…
もっと見る神谷丈維様 地球と共に在る暮らしBenjamin主宰/仲村渠稲作会所属 神谷千惠様 FLYSOLO主宰(心理療法士)/食育インストラクター 名嘉眞さんと初めて会った時から、キラキラ…
もっと見る2024年も残すところあと数時間となりました。皆さまにとって2024年はどんな1年でしたでしょうか? 沖縄在来研究所にとって、2024年は新しい挑戦がたくさんあった1年でした。 5…
もっと見る先日、沖縄在来ブランドで扱っている「みやななご」の植え付けを行いました! 9月〜10月の長雨で作業がだいぶ遅れてしまって、やっと植え付けることができました。 少し寒い季節となってし…
もっと見る12月13日・14日に沖縄県那覇市のど真ん中、パレット久茂地にて開催したイベント【んむさい】が無事に終了いたしました〜! ”んむ”とは沖縄の言葉で”いも”という意味です。 このイベ…
もっと見る上野千晶様 スローフード琉球 代表 私と由記さんの出会いは、由記さんがスローフード琉球の新メンバーとして加入された時でした。 自己紹介の中で、彼女が掲げている屋号「沖縄在来(ありき…
もっと見る金城真海様 笑う芋には福来たる(田芋農家) 私は名嘉眞さんの取り組みに心を動かされました。 初めてお会いした時に「『在来』とかいて『ありきたり』と読むんです。在来作物をありきたりな…
もっと見る■代理支援のご案内 プロジェクトを応援したいけれど インターネットでの支援方法が分からないという方へ クラウドファンディングのご支援をいただく場合、本来はREADYFORでの会員登…
もっと見る🥔🍠んむさい🥔🍠 \うむさん まーさんうちなーんむ/ 沖縄の多種多様な”んむ”が大集合する、食と農のイベント『んむさい』を12月13日〜14日に沖縄県那覇市のパッレト久茂地前広場に…
もっと見る玉木陸斗様 芽ぐみれっと代表 生きた食の文化財 琉球弧における地方品種(在来品種)は、島野菜として地域特異的な農産物が市場に流通しており家庭で親しまれている。 これらの島野菜も世界…
もっと見る服部あや乃 Local Food Coodinator 食癒主宰 名嘉眞さんとの思い出で一番印象に残っているのは、沖縄で育つ"豆"の可能性を探るべく、色んな種類の豆で味噌を作ってみ…
もっと見る涼風(しらかじ)ファーム 安次嶺和美様 ゆきさんに初めて出会ったのは約4年前。 私が畑に興味を持ち始めた頃でした。 快く畑の見学を受け入れてくれて、初対面でしたが話しが尽きなかった…
もっと見るみやななごproject 代表 金城園美様 「私は畑に人生をかけています。」 そう語った由記さんの魂からの声を聞いたあの日のことを私は今でも鮮明に覚えています。私が由記さんと初め…
もっと見る昨日は、沖縄在来研究所の展開するブランド紅芋【てぃんぬ紫®︎】の初出荷がありました🎉 沖縄の紅いもはほとんどが加工原料用として生産されており、紅いも“そのもの”を美味しく食べるため…
もっと見る本プロジェクトを応援・ご支援してくださっている皆々様、いつも本当にありがとうございます。 クラウドファンディング開始4日目現在、43%を達成いたしました!これも皆様のおかげです。本…
もっと見る本日も沢山の皆様にプロジェクトを見て頂けて本当に嬉しいです。そして、応援・ご支援いただいた皆様、本当にありがとうございます。心より感謝申し上げます。 最近の沖縄は冬晴れが続いていて…
もっと見るクラファン活動報告 みなさまこんにちは! 沖縄在来研究所の名嘉眞(ナカマ)です。 ついに本日10時より、クラウドファンディング が無事に開始いたしました。 このプロジェクトページを…
もっと見る5,000円+システム利用料

●ワークショップ参加チケット
●お礼のメール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
繁多川公民館にて開催する、沖縄在来大豆「オーヒグー」と山形県産大豆「里のほほえみ」を使用した、昔ながらのゆし豆腐づくりのワークショップにご参加いただけるチケットをメールにてお送りします。
※小学生以上のご参加はチケット1枚が必要となります。
※未就学児のご参加ご希望の方は、リターンお申込み時に参加人数をご入力ください(お一人2,000円(税込、当日支払))。
※有効期限:2025年4月27日まで
日程:2025年4月27日(日)
時間:10:00 ~ 13:00
場所:繁多川公民館(沖縄県那覇市繁多川4丁目1−38)
以下の内容を参加者に体験していただきます。
・昔の道具を使った大豆の脱穀体験(軽作業)
・在来大豆オーヒグーのお話と、豆腐のまち繁多川のお話
・石臼やシンメーナービーを使用して、昔ながらのゆし豆腐つくり
・おまけのギュッと固める島豆腐づくり
・お昼ご飯としてその場で出来立てゆし豆腐、島豆腐を頂きます(お持ち帰りはできません)
10,000円+システム利用料

特別な返礼品がない代わりに、いただいたご支援をより多くプロジェクトへ充てさせていただきます。
●お礼のメール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
5,000円+システム利用料

●ワークショップ参加チケット
●お礼のメール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
繁多川公民館にて開催する、沖縄在来大豆「オーヒグー」と山形県産大豆「里のほほえみ」を使用した、昔ながらのゆし豆腐づくりのワークショップにご参加いただけるチケットをメールにてお送りします。
※小学生以上のご参加はチケット1枚が必要となります。
※未就学児のご参加ご希望の方は、リターンお申込み時に参加人数をご入力ください(お一人2,000円(税込、当日支払))。
※有効期限:2025年4月27日まで
日程:2025年4月27日(日)
時間:10:00 ~ 13:00
場所:繁多川公民館(沖縄県那覇市繁多川4丁目1−38)
以下の内容を参加者に体験していただきます。
・昔の道具を使った大豆の脱穀体験(軽作業)
・在来大豆オーヒグーのお話と、豆腐のまち繁多川のお話
・石臼やシンメーナービーを使用して、昔ながらのゆし豆腐つくり
・おまけのギュッと固める島豆腐づくり
・お昼ご飯としてその場で出来立てゆし豆腐、島豆腐を頂きます(お持ち帰りはできません)
10,000円+システム利用料

特別な返礼品がない代わりに、いただいたご支援をより多くプロジェクトへ充てさせていただきます。
●お礼のメール
●ホームページにお名前掲載(希望制)

#医療・福祉



