
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 175人
- 募集終了日
- 2025年9月23日
vol.1 岩井戸公民館と能登町のこと
皆様、沢山の応援をありがとうございます。
今日は岩井戸公民館のある能登町のことを紹介させてください。
2024年1月1日にM7.6の地震に襲われた能登半島。
最初に講座が始まった岩井戸公民館は、能登町にあります。
能登半島の真ん中あたり。金沢から車で2時間ほどかかります。
景色の綺麗な農村地域で、お米も野菜も椎茸もとても美味しいです。
そしていつも山百合や百日紅など、野生の花が美しいところです。
地震の影響で農家さんの家々は、今でも壊れた屋根や壁などをブルーシートで覆って生活されています。職人さんや大工さんが足りないのです。
道路も割れたままのところも多くて、車で走る時には目視でしっかり見て走る必要があります。
それでも講座へ来てくださる皆さんの明るさ温かさに、私は驚かされました。
昨年5月に田植えをした稲が実り、刈り入れの直前に二度目の災害が起きました。9月21日の能登半島豪雨です。
私たちは予定していた26日の講座に行くことを躊躇いました。でも公民館へ集まってくる方がいるかもしれないと思い、友人の方々が用意してくれた泥出し掃除道具を届けることも兼ねて能登へ向かいました。
大切な稲がすっかり倒れている景色に絶句しました。言葉にならない。皆さんどんなに傷つかれたことか。
そんな中、9月26日の岩井戸公民館には、なんと7名も集まってくれました。チームの半分は泥出しのお手伝い、半分のメンバーで講座をしました。
帰りに泥出しチームを手伝いにいったら、ある女性に声をかけられました。
「臨床美術の先生やない?今日は行きたかったけど、家の片付けしていたんよ。次は必ず行くからね。」
こんな大変な時なのに7人も講座に集まって下さり、笑顔でアートを楽しまれたこと。
気にかけて声をかけてもらえたこと。
生きた繋がりが感じられて、とても嬉しかったです。
臨床美術が地域の日常のひとつになってきているように感じられました。
岩井戸公民館は地域からと、公民館の敷地に立っている仮設住宅から、毎月15名ほど臨床美術の講座に参加してくれています。
このたびのクラファンを必ず成功させて、ぜひ続けていきたいです。
皆さんの引き続きの応援を宜しくお願いいたします。
一般社団法人 ART Along
フルイミエコ
能登町の風景

野生の山百合

百日紅も綺麗

地域で泥出し

豪雨の直後のまちの川の氾濫の様子


リターン
3,000円+システム利用料

motto NOTO!応援 3,000円コース
ART Alongより感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
5,000円+システム利用料

motto NOTO!応援 5,000円コース
ART Alongより感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
3,000円+システム利用料

motto NOTO!応援 3,000円コース
ART Alongより感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
5,000円+システム利用料

motto NOTO!応援 5,000円コース
ART Alongより感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月

子どもの居場所づくり in輪島! ~未来へつなぐ~
- 現在
- 264,000円
- 支援者
- 28人
- 残り
- 10日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

能登半島地震復興支援 OUTDOOR AID
- 現在
- 864,100円
- 支援者
- 95人
- 残り
- 25日

能登千里浜天然天日塩で、石川県羽咋市を元気にしたい!
- 現在
- 39,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 17日

《ヨハネ受難曲 2025 −沈黙の対話−》 声なき声を聴くために
- 現在
- 669,500円
- 支援者
- 93人
- 残り
- 10日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日










