ART OSAKA Expanded|大型作品の発表の場を広げたい

支援総額

4,670,000

目標金額 4,000,000円

支援者
140人
募集終了日
2022年4月29日

    https://readyfor.jp/projects/artosaka2022?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年04月12日 11:00

ART OSAKA 2022 Expanded 出展作家情報_その③

今回のExpandedには、日本を代表する現代美術の巨匠から、大学院を修了して間もない今後の活躍が期待される若手作家まで、幅広い世代による立体作品、インスタレーション、映像作品、パフォーマンスが集結する予定です。 この新着情報ページでは、参考作品と共に複数回に分けてご紹介いたします。


*尚、出展予定作品は様々な条件の下、当日までに変更が生じる可能性もありますことご了承下さい。

 

 

 

8. 横溝美由紀 / Miyuki Yokomizo  (GALLERY麟)

 

1968年東京都生まれ。1994年多摩美術大学彫刻科を卒業。現在京都を拠点に制作を行っている。
近年は空間、時間、身体的表現を平面に落とし込んだキャンバスの作品の印象も強いが、元々サイトスペシフィックな大型インスタレーションを得意とし、作家活動の早い段階から水戸芸術館「criterium 37」(1998年)、埼玉県立近代美術館「プラスチィックの時代」(2000年)、 東京都現代美術館「傾く小屋」(2002年)、 川村記念美術館「盗まれた自然」(2003年) など多くの美術館で発表。

 

Expanded では、透明なフィルムブロックによるインスタレーション「aero sculpture」や、金属色に塗られた薄い立体「warpped」等による、その場所性を活かしたインスタレーションが予定されています。

 

参考作品:横溝美由紀 《Silver leaf》Tin leaf on wood  サイズ可変

 

 

 


9. 大西康明 / Yasuaki Onishi (ARTCOURT GALLERY)


1979 大阪市生まれ。2001 筑波大学芸術専門学群美術専攻卒業、2004 京都市立芸術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了。国内外の美術館、アートセンターでの展覧会多数。


ポリエチレンシートや接着剤など不安定な素材を用いたインスタレーション作品で、繊細な空間体験で人々を魅了する。Expanded では、2022年春にKYOTO STEAM 2022 (京都市京セラ美術館)で発表した箔を使った作品《石と柵》シリーズを、空間に応じて新たに制作した新作を発表予定です。

 

参考作品:大西康明 x 福田金属箔粉工業株式会社《石と柵》2022 402 × 600 × 600 cm 銅箔、鉄
(KYOTO STEAM 2022 国際アートコンペティション制作作品)

 

 

10. 釜本幸治・⻑⾕川政弘 /  (ノートギャラリー)

 

長谷川政弘(1961年香川県生まれ、1984 大阪芸術大学工芸学科金属工芸専攻卒業 1986 金沢美術工芸大学大学院彫刻専攻修了) と釜本幸治(1978年奈良県生まれ、2003年大阪芸術大学大学院芸術制作研究科修了) 、共に金属工芸作家による二人展示。

 

「漂流する命」(釜本)「浮遊する空間」(長谷川)をそれぞれのテーマに、不安定な中に命の生きる姿を表現しようとする二人。それぞれの独自性が響き合う空間が創出されます。

 

参考作品:釜本幸治 《浮標-淡い寄る辺-真鍮》H160xW180xD180cm 2018

 

 

 

11. 加藤智⼤ / Kato Tomonori (TEZUKAYAMA GALLERY)

 

1981年東京生まれ。多摩美術大学大学院美術研究科博士課程工芸専攻を修了。
鉄という素材を足がかりに社会に様々に存在する境界を探る。


近年は実際に犯罪歴のあるの人物や兵器を3Dスキャンし複雑な鉄線の羅列に置き換え、鉄の堅牢で強固な物質性と映像的でヴァーチャルな干渉縞効果の相反する要素を併せ持つ、残像の如く揺らめく鉄の彫刻であるanonymousシリーズ、適切な粒度に砕いた酸化鉄をメディウムに添加した独自の画材を用いてレリーフ状にモチーフを描き出し、鉄そのものと見間違えるような赤錆の質感や重厚感を得た、鉄に擬態した絵画であるiron oxide paintingシリーズを中心に制作している。

 

参考作品:加藤智⼤ 《 anonymous - human#4 》鉄 H182xW97xD80cm 2017 ©Tomohiro Kato

 

 

以上、空間に応じたインスタレーション作品群も出展予定。

あの場所のもつ独特な空間の中で、どう作品が呼応するのかとても楽しみです!

その④に続く・・・・。

リターン

10,000+システム利用料


ART OSAKA2022 Expandedへご招待コース

ART OSAKA2022 Expandedへご招待コース

●お礼のメール及び今後のイベント等のご案内
●ART OSAKA2022開催報告書(PDF)
●ART OSAKA2022のHPへのお名前掲示(希望者)
●Expanded会場設置パネルにお名前掲載(希望者)
●Expanded入場チケット(一口につき1名様まで)

申込数
44
在庫数
56
発送完了予定月
2022年9月

20,000+システム利用料


ART OSAKA オリジナルトートバッグで応援コース

ART OSAKA オリジナルトートバッグで応援コース

●お礼のメール及び今後のイベント等のご案内
●ART OSAKA2022開催報告書(PDF)
●ART OSAKA2022のHPへのお名前掲示(希望者)
●Expanded会場設置パネルにお名前掲載(希望者)
●Expanded入場チケット(一口につき1名様まで)
●ART OSAKA オリジナルトートバッグ※1

===
※1 在庫次第ではトートバックの色味が変わる可能性がございます。

申込数
21
在庫数
103
発送完了予定月
2022年9月

10,000+システム利用料


ART OSAKA2022 Expandedへご招待コース

ART OSAKA2022 Expandedへご招待コース

●お礼のメール及び今後のイベント等のご案内
●ART OSAKA2022開催報告書(PDF)
●ART OSAKA2022のHPへのお名前掲示(希望者)
●Expanded会場設置パネルにお名前掲載(希望者)
●Expanded入場チケット(一口につき1名様まで)

申込数
44
在庫数
56
発送完了予定月
2022年9月

20,000+システム利用料


ART OSAKA オリジナルトートバッグで応援コース

ART OSAKA オリジナルトートバッグで応援コース

●お礼のメール及び今後のイベント等のご案内
●ART OSAKA2022開催報告書(PDF)
●ART OSAKA2022のHPへのお名前掲示(希望者)
●Expanded会場設置パネルにお名前掲載(希望者)
●Expanded入場チケット(一口につき1名様まで)
●ART OSAKA オリジナルトートバッグ※1

===
※1 在庫次第ではトートバックの色味が変わる可能性がございます。

申込数
21
在庫数
103
発送完了予定月
2022年9月
1 ~ 1/ 17


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る