
支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 115人
- 募集終了日
- 2021年9月24日
葦の芸術原野祭のはじまり
こんにちは、バストリオの今野です。
いよいよあと二日くらいでクラウドファンディングも終了となります。すでに100人近くの人たちに僕たちの背中を押してもらえたということです。感謝です。
2021年8月14日に開幕、コロナ感染拡大による北海道での緊急事態宣言発令でアクシデント的に8月26日に早めの閉幕となった一年目でした。
その後8月29日にYoutube配信にてクロージングイベントを急遽行って芸術祭の振り返りと次への意気込みをメンバーと話してひとまずの終わりを迎えた葦の芸術原野祭。
これまでもみんなが話してきたことだと思うんですけど、この芸術祭は自分にとっては継続・持続というのが大切なポイントになってます。これは時間のはなしですね。


2021年がはじまりではありますが、準備や前触れはきっとその前から積み重なってきていて、川村くんたちが知床に移り住んだことも間違いなくそうで、たとえばおもいでうろうろプロ ジェクトにものが沢山集まったように何十年前からの土地や人々の歴史があったからこそ、いま芸術家たちと街の人たちが集まって何かを起こして成立してる。
大きな時間のなかでは「はじまり」というのは不思議なもので、もちろん僕らがいたから芸術祭は起こっ たことだし、すでにいなくなった人たちがいたから起こったことでもあって、それぞれの 「はじまり」のようなものが折り重なってきたからこそ旧役場庁舎という歴史的な空間でコロナ禍においても出来うる楽しいことが起きたんだと思ってます。
そうやって何度も「はじまり」が繰り返される時間のなかに生きている芸術祭になっていけば(凄く大変な仕事だけど)という思いをここで共有できたら嬉しいです。

行動を起こすことによって場に何かが起こります。
僕たちが会期中の三日間で上演した『黒と白と幽霊たち』でやっていることもそういうことでした。
この作品は日本各地でやってきましたが、斜里公演の8月15日の夜は何度も やってきたはずの作品で感じたことがないような事象が起きてました。上演というのはいつも同じことを演じ直してきたわけではなく、紛れもなくそこにいる存在(建物や観客、 周りの自然も含めて)に今しかできないことから何かが立ち上がってくることに挑んでます。そのとき感覚がすべてです。

生き物としてそこにいるということを約束事や理由なしにやる、再演という言葉さえ合ってない気がしていて、最初の一歩を何度も踏み出すような、はじまりを繰り返していくことでしか表現できないものが『黒と白と幽霊たち』という舞台(バストリオはいつもそう)にはあります。
起こったことによって変化する関係性から感じとるものは人それぞれ違っていて子供であっても大人でもあっても関係なくキャッチできます。
生きてるものであれば感じることが出来る。 8月15日はこういう上演にしようという頭の動きが完全に消えて周りのものに全てを託すというか預けるというか、いま言葉にしてみてどうしても足りないなあと書いてて思ってしまうのですが、、自分が想像する枠組みの外にはみ出していくような感覚をこの作品 『黒と白と幽霊たち』に覚えました。すごい作品になったと感じました。
あれは「はじまり」を何度も繰り返してきたから到達できた景色だったんだろうと後になって東京で考えたりしてます。瞬間で起こすことの即興的な素晴らしさも知ってるけど、長い時間をかけてしか辿り着けない場所はやっぱりありますね。知床を車で走っていると外に農地が広がっていてそういう景色を見ると近いものを感じます。長い時間をかけて開墾された土地から採れた作物はとても美味しいです。
葦の芸術原野祭、いい名前がついたと思ってます。その名前の通り、原野を歩んでいくような人たちで動かしてます。これからはじまりを何度も繰り返してどんな景色が見れる芸術祭になるのか楽しみです。
第二回となる芸術祭が開催できるようにと進めてきたクラウドファンディングも最後の二日間。できたら100万円集めきって次の準備を始めたいです。
バストリオ公演のDVDも完売となったようでありがとうございます。来年送ります。
2022年になってコロナ禍を通り過ぎていてくれたら、今年はコロナの影響で若い人たちと会場で出会えなかったので次は知床で暮らしている10代の若者たちと出会って時間をかけて一緒にクリエーションをやって舞台作品か映像作品を作りたいです。

旧役場庁舎にもまた出会えたら。
会場はどこか海岸や山の麓にまで広げていけたら。
知床で暮らすみんなにまた会えたら。
リターン
1,000円
『あしげい』応援するよコース
・メンバーからの感謝のメッセージ
このクラウドファンディングに協力してくださった方に感謝の気持ちを込めたメールをお送りいたします。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年11月
3,000円

メンバー撮り下ろし!あしげいのメイキングフォトアルバム(データ版)
・メンバーからの感謝のメッセージ
・メンバー撮り下ろし!あしげいのメイキングアルバム(データ)
全メンバーそれぞれの視点による準備期間から会期終了までのスナップ写真をPDFデータにしたオリジナルフォトアルバムです。あしげい開催の裏側を写真を通してお届けします!必見のオフショットもあったりなかったり…?!
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月
1,000円
『あしげい』応援するよコース
・メンバーからの感謝のメッセージ
このクラウドファンディングに協力してくださった方に感謝の気持ちを込めたメールをお送りいたします。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年11月
3,000円

メンバー撮り下ろし!あしげいのメイキングフォトアルバム(データ版)
・メンバーからの感謝のメッセージ
・メンバー撮り下ろし!あしげいのメイキングアルバム(データ)
全メンバーそれぞれの視点による準備期間から会期終了までのスナップ写真をPDFデータにしたオリジナルフォトアルバムです。あしげい開催の裏側を写真を通してお届けします!必見のオフショットもあったりなかったり…?!
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月

愛知県豊川市で保護された子猫30匹の里親募集!
- 現在
- 199,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 20日

不幸な猫を救うために。譲渡型の保護猫カフェを作りたい!
- 現在
- 1,045,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 22日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 5,405,000円
- 支援者
- 291人
- 残り
- 18日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,820,000円
- 寄付者
- 313人
- 残り
- 29日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

【継続寄付】かにた婦人の村で自立を目指す女性たちへの伴走者募集!
- 総計
- 51人

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
- 総計
- 147人











