このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
カンボジアで日本の美容技術を学べる美容スクールの設立に挑戦!
カンボジアで日本の美容技術を学べる美容スクールの設立に挑戦!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

1,454,000

目標金額 1,500,000円

支援者
124人
募集終了日
2013年5月14日

    https://readyfor.jp/projects/bborn1015?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2013年04月23日 01:06

インタビュー(パニャ編)

 

最近よく考えることの一つ、

「カンボジアのみんなが”働く”ことで大切にしていることって何だろう」です。

そこで最近時間があるとできるだけ美容サロンで働くスタッフとコミュニケーションをとるように心がけています。

ランチしているときにいつも「チュガンテ?(食べる?)」とくれるマンゴーを食べながら。



今日は最年少のパニャのお話を紹介したいと思います。

※小さくてちょろちょろと動き回って可愛いパニャです。
 

 

 

■名前は?

パニャっていいます。

 

■年齢は? 

20…21です!

 

■どうしてこの仕事をはじめたの?

自分の学校のインターンシップとして、美容サロンを選びました。

学校で少しだけ「ヘア」を習うことがあって好きだったから。

 

■一番仕事中に何が一番ハッピーなの?

「ヘア」をしているときが一番楽しいかな。

 

■将来どうなりたい?

もっと「ヘアのスキル」を向上させたい、そしたらお金を稼ぐことができるから。
両親が大好きだからサポートしたい。両親が親戚にお金を借りたりしているから、サポートしたい。

 

 

簡単にですが、インタビューの紹介でした。聞いたままをご紹介しました。

 

ただ話を聞いていて「共通点」だと思ったのは、「誰かのため」であることは一つなんだなということです。「家族」はやはり自分にとってかけがえがないのだなと。

 

その一方で「稼ぐため」に、「手段」には固執しないようなところを感じているのも正直なところです。

 

スクールとしてだけでなく、それが「経済的に自立できるのか」を再度考えるインタビューとなりました。

 

 

リターン

2,000+システム利用料


alt

◆現地活動報告メール(写真付き)

申込数
77
在庫数
制限なし

10,000+システム利用料


alt

上記1点に加え、
◆カンボジアのバスティー単品
 ※香りは当方にお任せください

【商品がバージョンアップしました!】
◆クルクメールの手作り石鹸

申込数
52
在庫数
制限なし

2,000+システム利用料


alt

◆現地活動報告メール(写真付き)

申込数
77
在庫数
制限なし

10,000+システム利用料


alt

上記1点に加え、
◆カンボジアのバスティー単品
 ※香りは当方にお任せください

【商品がバージョンアップしました!】
◆クルクメールの手作り石鹸

申込数
52
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る