
支援総額
目標金額 2,300,000円
- 支援者
- 270人
- 募集終了日
- 2021年6月30日
ブルキナで日々思う事 「テロにも負けない学校菜園」の意味
「ブルキナの子供たちってすごい」って話です。
サヘル州は、ブルキナの北部でテロの影響をとても多く受けている地域です。多くの行政機関は退去していて、その中でも多く国内避難民を出しているジボという町の子供たちが、国に対して、「新学期が始まっても学校が開かずに授業をする先生もいないのは、納得がいかない、私たちもブルキナの国民だ!」って抗議したのです。
ブルキナへ来るテロリストは、町の行政機関に火を放って、行政機関を退去させます。学校などは、人が集まる場所は標的になりやすいので、早めに閉める学校も多いし、赴任している先生も怖くて授業ができないのです。でも親御さんたちは、長年先祖代々耕してきた土地を離れて国内避難民になれば、仕事はおろか、土地もなくなってしまうため、ギリギリまで危険と隣り合わせで住み続ける人も多くいます。
生徒たちは、親御さんたちと市の知事に陳情書を出しています。
(ワガでロシアの旗降っている若者とはちょっと違います。笑)
添付の写真は、大豆の学校菜園2年目の学校の校長先生が撮って送ってくれたものです。笑顔いっぱいで刈取をする子供たちの写真を見て、すぐ先生に電話、子供たちに会いたいので行ってもよいかと、もちろん快諾だったのです。しかし、州都につくと…つい先日その学校から3キロのところにある学校がテロリストに狙われて火をつけられていると。私の渡航は、当然不可でした。
その日予定していた3校のうち、唯一行けた学校では、年度初めの保護者との話し合いが行われていて、給食の大切さやみんなで学校菜園をする意義などのお話ができました。外で待っていた子供たちに、去年食べたクスクスは美味しかったかと聞いたり、一緒に畑まで行って、まだ完全に熟していない鞘を割って中のマメを一緒に見たりしました。
写真の中で笑いながら刈取をしている子どもたちにも同じようにしてあげたかったと思う気持ちが強いほど、この活動を学校が開いていて、普及員が行ける限りは、タネをあげて続けてもらえるようにしたいと思います。だから、「テロに負けない学校菜園」。
大切なのは、私が現場に行けるかどうか、ではなく、そこに希望があるかだと信じています。
「今」だから、クラファン絶賛募集中、是非ご一読ください。
https://readyfor.jp/projects/bf2022
クラファンページをシェア頂けると支援に一番繋がります!

リターン
10,000円

【大好評!】農業普及員を応援コース
○ 御礼のメール
○ 活動報告書(PDF)
○ 農業普及員奮闘記レポート(PDF 和訳)
プロジェクトでは、農業普及員たちが学校菜園に足を運んで、父兄や学校の先生に大豆の栽培方法を教えます。ADIMAでは、彼らに月間レポートを提出してもらっていますので、ご支援者の皆様にも読んでいただけたらと思います。
- 申込数
- 122
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
5,000円

【5000円続投します!】意見交換会支援券コース
○ お礼のメール
○ 活動報告書(PDF)
地域の住民と有識者を招待して行われる意見交換会は、地域の方に活動の見える化を促すとても重要な役割を演じます。このイベントによってはじめて育っている大豆見る方もいます。大豆栽培方法や学校給食への可能性、加工品、地域への雇用など毎回白熱した意見が飛び交います!資金は、貸テントやいすなどの備品、農業普及員の人件費などに使われます。
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円

【大好評!】農業普及員を応援コース
○ 御礼のメール
○ 活動報告書(PDF)
○ 農業普及員奮闘記レポート(PDF 和訳)
プロジェクトでは、農業普及員たちが学校菜園に足を運んで、父兄や学校の先生に大豆の栽培方法を教えます。ADIMAでは、彼らに月間レポートを提出してもらっていますので、ご支援者の皆様にも読んでいただけたらと思います。
- 申込数
- 122
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
5,000円

【5000円続投します!】意見交換会支援券コース
○ お礼のメール
○ 活動報告書(PDF)
地域の住民と有識者を招待して行われる意見交換会は、地域の方に活動の見える化を促すとても重要な役割を演じます。このイベントによってはじめて育っている大豆見る方もいます。大豆栽培方法や学校給食への可能性、加工品、地域への雇用など毎回白熱した意見が飛び交います!資金は、貸テントやいすなどの備品、農業普及員の人件費などに使われます。
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月

海の恵みが、酒になる。三重県志摩の里海循環から生まれる日本酒。
- 現在
- 1,153,300円
- 支援者
- 51人
- 残り
- 35日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

愛知県豊川市で保護された子猫30匹の里親募集!
- 現在
- 199,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 20日

不幸な猫を救うために。譲渡型の保護猫カフェを作りたい!
- 現在
- 1,045,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 22日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 4,170,000円
- 支援者
- 287人
- 残り
- 18日

おすそわけ絵本「ふくふく」で、分かち合うことの素晴らしさを!
- 支援総額
- 340,000円
- 支援者
- 38人
- 終了日
- 8/29

地球環境を守る食と自転車旅
- 支援総額
- 40,000円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 6/25

駅に光を 旧博物館動物園駅・外壁照明復元事業
- 支援総額
- 2,551,000円
- 支援者
- 174人
- 終了日
- 3/15
藝大キャンパスの保存林を永く愛される森として守り続けたい
- 支援総額
- 1,181,000円
- 支援者
- 66人
- 終了日
- 5/31
ミャンマーに学校を建てた男と道を外した高校生たちの挑戦
- 支援総額
- 623,000円
- 支援者
- 85人
- 終了日
- 3/12

オーガニックスタイル
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 6/30
【鎖肛】生まれつきウンチが出しにくいシノちゃんを救いたい!
- 支援総額
- 681,000円
- 支援者
- 138人
- 終了日
- 6/6










