
支援総額
目標金額 1,060,000円
- 支援者
- 153人
- 募集終了日
- 2015年7月30日
CBC「イッポウ」で放映されました。
昨日、テレビを見てくださった方、
録画してくださった方、どうもありがとうございました。
私は、父、祖母、墨(ネコ)と4人で見ました。
それぞれの反応は・・・
建築士であり、自分の家も設計した父⇒
家の外観が出るたび、「立派な家だ(笑)」と無邪気に喜んでおりました。
90歳の祖母⇒
祖母と私の会話が出ると恥ずかしそうに笑っていました。
私⇒
横断歩道を歩くシーンで、シャツの裾が出ていたので、
ジーンズの中に入れればよかったなと・・・(汗)
墨⇒
自分が出ていないので、テレビに背中を向けていました(^^;)
私個人的には「架け橋」の主人公である小泉会長さんや
取材にいつも協力してくれた渡邉征二さんの元気な顔が
見られて嬉しかったです。
今日はテレビにも出ていた、2ヶ月の縦断を共にする
伴走者の紹介をしたいと思います。
堀田哲生さん(ジテンシャデポ・スタッフ)
映画「珈琲とエンピツ」の上映がきっかけで出会った
自転車屋さんの見習い店員。(元はコンピューター関係の職業で、
唐突に自転車屋さんの見習い店員に転職した)
上級者ではないけれど、その分、初心者の気持ちを忘れないで
教えてくれます。
ヘルニア持ち。(症状は食事療法で抑えています)
自己紹介程度の手話ができます。
ダイエットと栄養・料理に詳しく、
マイ・クッキング・ティチャーでもあります。

伴走者の条件
1.自転車のパンク・タイヤチューブ交換などの簡単なことは助けない。
2.撮影すること以外は助けない。
3.私と旅で出会った聞こえる人との通訳はしない。
4.宿の手配やキャンセルなど私の代わりに電話をするということはしない。
5.私が道に迷っても教えない。
つまり、トラブルや道に迷ったりしたら、
周りの人に助けを求めたり、道を尋ねたりする。
その様子を伴走者に撮ってもらいます。
お蔭様でクラウドファンディングは
88万8千円集まりました。
6日目で達成率、83%です。
皆さんが私の縦断・映画制作に期待し、
応援してくださっていることが伝わってきます。
カードを持っていないけれど、応援したいという方もいて
心から感謝しています。
本当にありがとうございます。
「ドキュメンタリー映画制作のため自転車で日本を縦断したい! 」
https://readyfor.jp/projects/bicycle-road-movie

明日は佐賀で「架け橋」の上映があり、
佐賀に行ってきます。
前売り券は2週間前に完売。
7日は佐賀をサイクリングする予定。
佐賀でどんな出会いがあるのかな。とても楽しみです。
リターン
3,000円
お礼のメールを送らせていただきます。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
映画のエンディングロールにお名前を掲載させていただきます。
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
お礼のメールを送らせていただきます。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
映画のエンディングロールにお名前を掲載させていただきます。
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし

こども・若者未来基金2025~社会的養護の若者を応援!~
- 現在
- 134,000円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 55日

西郷隆盛も学んだ偉人|恵那市から岩村藩・佐藤一斎の学びを全国へ
- 現在
- 3,140,000円
- 支援者
- 70人
- 残り
- 7日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 5日

不登校の子どもが毎日行きたくなる楽しい場所”ひふみ学園”を全国に。
- 総計
- 18人

聞こえない・聞こえにくい子どもたちのため|きらきらサポーター募集!
- 総計
- 9人

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 40日

札幌映像機材博物館の継続運営の為のお願い
- 総計
- 2人











