自然と共存したまちづくりを広げるために。ビオトープコンクール継続へ

寄付総額

2,189,000

目標金額 3,000,000円

寄付者
70人
募集終了日
2021年9月10日

    https://readyfor.jp/projects/biotopcon?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年07月24日 12:00

過去の受賞校紹介③

みなさん、こんにちは!

連休はいかがお過ごしでしょうか。

 

今日も引き続き2019年に上位5賞に輝いた事例をご紹介いたします。

 

【 国土交通大臣賞 豊田市立 五ケ丘東小学校(愛知県) 】

 

○国土交通大臣賞とは

学校・園庭ビオトープの実践モデルになる優れた取り組みを行うもののうち、

特に人と自然が共存するまちづくりに繋がる点が秀でているものとして表彰されます。

 

五ケ丘東小学校は学校ビオトープの取り組みが地域に波及し、

自然と共存したまちづくりの拠点となりつつある取り組みとして評価されました。

 

○五ケ丘東小学校の取り組み

40年前に地域にあった自然を学校の敷地内に再現することから始まった

学校ビオトープです。

トンボなどの生きもののために熱心に保全管理に関わる児童の取り組みが、

地域住民に評価され、人と自然が共存するまちづくりの機運の高まりに繋がっています。

 

 

保全管理を学年で分担

3~6年生が分担し、上級生が下級生をサポートしながら、

学校全体のビオトープ化を進めています。

トンボが産卵しやすくするための池や草地の適度の草刈り、粗朶積み、

外来種の除去などを行った結果、31種類のトンボが確認されるまでになりました。

 

学校ビオトープを起点に人と自然が共存するまちへ

児童、教員、保護者の活発な取り組みが地域に波及し、もともとあった

「図鑑でしか自然を知らない子どもたちのために、豊かな環境をそのまま

残したまちづくり」を復活させようと、荒廃した里山や散策道の管理が動き出しました。

児童の参画も予定されています。

 

発表の様子をYoutubeで公開しています。

こちらから、ぜひご覧ください!

ギフト

3,000


alt

【3千円】応援コース

・お礼のお手紙
・寄付受領証明書 ※2021年内に送付予定
・コンクールの活動報告書

申込数
43
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月

10,000


alt

【1万円】公式サイトにお名前掲載コース

・お礼のお手紙
・寄付受領証明書 ※2021年内に送付予定
・コンクールの活動報告書
・公式サイトにお名前掲載 ※希望者のみ

申込数
31
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月

3,000


alt

【3千円】応援コース

・お礼のお手紙
・寄付受領証明書 ※2021年内に送付予定
・コンクールの活動報告書

申込数
43
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月

10,000


alt

【1万円】公式サイトにお名前掲載コース

・お礼のお手紙
・寄付受領証明書 ※2021年内に送付予定
・コンクールの活動報告書
・公式サイトにお名前掲載 ※希望者のみ

申込数
31
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月
1 ~ 1/ 10


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る