自然と共存したまちづくりを広げるために。ビオトープコンクール継続へ

寄付総額

2,189,000

目標金額 3,000,000円

寄付者
70人
募集終了日
2021年9月10日

    https://readyfor.jp/projects/biotopcon?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年08月17日 12:00

ビオトープ豆知識②

さて、今日はアタマの体操、2回目です。

令和2年度こども環境管理士資格試験1級より、以下の問題を持ってきてみました。みなさんも答えを考えてみてください。

 

=問題=

以下は、園庭ビオトープとして池を設計するときの留意点について述べたものです。正しいものはどれですか。

 

1.多くの種類の生物が訪れるように、池は真四角にするなど単純なかたちにするとよい。

2.多くの種類の生物が訪れるように、池全体の水深はなるべく一定にするとよい。

3.水深は最低50㎝ほどを確保するとよい。

4.必ずポンプを設置し、池の中の水が循環するようにするとよい。

5.多くの種類の生物が訪れるように、池の近くに樹林や草地を設けるとよい。 

 

 ↓答え

 

 ↓

  

=正解 5 =

ほか、過去問題は日本生態系協会「エコネット会員」のページでご覧ください(無料)。

生きものがすみやすくなる池のかたちや環境、園庭ならではの安全確保などから考えてみましょう。

私たちは、「こども環境管理士」の資格を通じ、子どもたちが自然とふれあえる場づくりを後押します。

今年度からこども環境管理士の筆記試験会場は全国に展開。ぜひチャレンジしてください。

詳しくは、こちをご覧ください。

ギフト

3,000


alt

【3千円】応援コース

・お礼のお手紙
・寄付受領証明書 ※2021年内に送付予定
・コンクールの活動報告書

申込数
43
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月

10,000


alt

【1万円】公式サイトにお名前掲載コース

・お礼のお手紙
・寄付受領証明書 ※2021年内に送付予定
・コンクールの活動報告書
・公式サイトにお名前掲載 ※希望者のみ

申込数
31
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月

3,000


alt

【3千円】応援コース

・お礼のお手紙
・寄付受領証明書 ※2021年内に送付予定
・コンクールの活動報告書

申込数
43
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月

10,000


alt

【1万円】公式サイトにお名前掲載コース

・お礼のお手紙
・寄付受領証明書 ※2021年内に送付予定
・コンクールの活動報告書
・公式サイトにお名前掲載 ※希望者のみ

申込数
31
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月
1 ~ 1/ 10


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る