動物の「ことば」を解読する研究促進のため、実験機材購入にご支援を!
動物の「ことば」を解読する研究促進のため、実験機材購入にご支援を!

寄付総額

4,275,000

目標金額 2,000,000円

寄付者
99人
募集終了日
2022年2月28日

    https://readyfor.jp/projects/bird-tweets?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年12月27日 08:43

東北大学の小川芳樹先生にメッセージを頂きました。

小鳥音声解析のプロジェクトでお世話になっています、東北大学情報科学研究科の小川芳樹先生より応援メッセージを頂きました。

ヒトの言語能力の解明を目指す認知科学の一分野である生成文法理論は、1950年代にノーム・チョムスキーによって創始されました。生成文法では、当初は、ヒトに固有の生得的で豊かな言語能力としての普遍文法があるとされていましたが、90年代後半から始まった極小主義プログラムのもとでは、ヒトの言語獲得に普遍文法が果たす役割は極小であって、自然言語の普遍性と多様性の多くは、認知や調音・知覚のような言語機能に特有ではない領域で独立に働く原理(第三要因)と、変異に至るかなり限られた経験のみによって説明できるという仮定のもとで、複雑な言語機能の解明を目指す、生物言語学の一分野として発展を遂げてきています。私は、生成文法理論の研究者の一人として、自然言語の形態統語構造の変化・変異のメカニズムを研究していますが、生物言語学の研究者の一人としては、鳥のさえずりのような、ヒト以外の生物の「言語」とヒトの言語に関する神経活動との共通点・相違点の解明が進むことにも、強い期待を持っています。

ギフト

5,000


alt

感謝のメール

・お礼状
・研究グループより感謝のメール
・寄附領収証明書
・活動の報告レポート
・ご芳名を東北大基金HP上に掲載(ご希望の方のみ)

申込数
31
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

10,000


alt

オンライン活動報告会

・お礼状
・研究グループより感謝のメール
・寄附領収証明書
・活動の報告レポート
・オンライン活動報告会にご参加いただける権利
・ご芳名を東北大基金HP上に掲載(ご希望の方のみ)

<オンライン活動報告会について>
※開催は9月〜10月頃の想定です。
※詳細な日程等は研究グループよりお礼のメールをお送りする際にご連絡差し上げます。

申込数
37
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

5,000


alt

感謝のメール

・お礼状
・研究グループより感謝のメール
・寄附領収証明書
・活動の報告レポート
・ご芳名を東北大基金HP上に掲載(ご希望の方のみ)

申込数
31
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

10,000


alt

オンライン活動報告会

・お礼状
・研究グループより感謝のメール
・寄附領収証明書
・活動の報告レポート
・オンライン活動報告会にご参加いただける権利
・ご芳名を東北大基金HP上に掲載(ご希望の方のみ)

<オンライン活動報告会について>
※開催は9月〜10月頃の想定です。
※詳細な日程等は研究グループよりお礼のメールをお送りする際にご連絡差し上げます。

申込数
37
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る