プロジェクトの成果の一部が論文になりました!
イラスト:藤林瑞季 論文URL https://www.nature.com/articles/s41467-024-47824-1 東北大学プレスリリース https://www…
もっと見る
寄付総額
目標金額 2,000,000円
イラスト:藤林瑞季 論文URL https://www.nature.com/articles/s41467-024-47824-1 東北大学プレスリリース https://www…
もっと見る諸般の手続きが終わり,プロジェクトへご寄付頂いた資金で物品の購入が可能になりました。ぞくぞくと物品が届き実験システムを随時構築中ですが,まだまだ必要物品購入を執行途中です。どうもあ…
もっと見る2/28をもってクラウドファンディング期間終了しました。 この間,427万5000円という当初想定を超えるご支援と温かい応援のコメントを頂きました。皆様とご縁を持つことができ,研究…
もっと見るクラウドファンディング期間最終日です。 23時までよろしくおねがいします!!!
もっと見る昨年12月20日に始まったクラウドファンディングですが, 第1目標を達成させていただき,第2目標達成も間近に迫っています。 これまでご支援いただきどうもありがとうございます。 引き…
もっと見るクラウドファンディング期間あと3日です。 我々の研究がテレビで紹介されました! 楽しい取材でした。どうもありがとうございます! (TBC東北放送Nスタみやぎ)
もっと見るクラウドファンディングあと7日ですが,私達の研究室の研究をまとめた論文が公開されました。 https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2022/02/pre…
もっと見るご寄付総額400万円に達しました! いつも温かいご支援とコメント,どうもありがとうございます! あと残り10日間となりました。引き続きどうぞよろしくおねがいします!
もっと見るこんにちは、河路です。皆様のご支援、励みになります。今後もよろしくおねがいします。 私は、現在クラウドファンディングの研究プロジェクトでさえずりの情報を解読しています。今日は、その…
もっと見る本プロジェクトがテレビニュースで取り上げられました。 小鳥たちも初めて見るアナウンサーさんやいつもとは違うカメラに緊張している様子でしたが,それでも画面のVR小鳥に話しかける様子が…
もっと見るこんにちは、藤林です。クラウドファンディングへのご寄付、どうもありがとうございます。いただいた沢山の温かい応援コメントも、本当に励みになります。 研究しているといろいろと考える…
もっと見る1/12に第一目標額の200万円を達成することができました。温かいご支援とコメント、本当にありがとうございました。この金額で予定通りジュウシマツでの多個体さえずり解析を実行できます…
もっと見る目標金額を達成しました! 温かいご支援、コメントどうもありがとうございます! 頂いた資金は研究目標の達成のため最大限有効活用させていただきます. また,現在さらなる研究進捗のための…
もっと見るクラウドファンディングのプロジェクトを毎日新聞に取り上げていただきました。 まだまだよろしくお願いしたします! https://mainichi.jp/articles/20220…
もっと見る小鳥音声解析のプロジェクトでお世話になっています、東北大学情報科学研究科の小川芳樹先生より応援メッセージを頂きました。 ヒトの言語能力の解明を目指す認知科学の一分野である生成文法理…
もっと見る東北大学医学研究科の大隅典子先生より応援メッセージを頂きました。 「ソロモンの指輪」プロジェクト:種を超えた「ことば」の理解に期待します! 小鳥のさえずりを研究してこられた安部健太…
もっと見る5,000円
・お礼状
・研究グループより感謝のメール
・寄附領収証明書
・活動の報告レポート
・ご芳名を東北大基金HP上に掲載(ご希望の方のみ)
10,000円
・お礼状
・研究グループより感謝のメール
・寄附領収証明書
・活動の報告レポート
・オンライン活動報告会にご参加いただける権利
・ご芳名を東北大基金HP上に掲載(ご希望の方のみ)
<オンライン活動報告会について>
※開催は9月〜10月頃の想定です。
※詳細な日程等は研究グループよりお礼のメールをお送りする際にご連絡差し上げます。
5,000円
・お礼状
・研究グループより感謝のメール
・寄附領収証明書
・活動の報告レポート
・ご芳名を東北大基金HP上に掲載(ご希望の方のみ)
10,000円
・お礼状
・研究グループより感謝のメール
・寄附領収証明書
・活動の報告レポート
・オンライン活動報告会にご参加いただける権利
・ご芳名を東北大基金HP上に掲載(ご希望の方のみ)
<オンライン活動報告会について>
※開催は9月〜10月頃の想定です。
※詳細な日程等は研究グループよりお礼のメールをお送りする際にご連絡差し上げます。




#医療・福祉


