このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
子供達が心と身体を精一杯使って遊び育つ環境づくりを!
子供達が心と身体を精一杯使って遊び育つ環境づくりを!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

20,000

目標金額 5,900,000円

支援者
2人
募集終了日
2024年12月2日

    https://readyfor.jp/projects/boot-camp?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年10月05日 14:28

クラウドファンディング開始ができましたことのお礼と意気込み

当プロジェクト代表の竹内です。

 

まずは、初めてのクラウドファンディングが無事公開できましたこと、、、何度も何度もチェックをしていただき、修正修正と理解が及ばないところをご指導いただきましたReadforのスタッフの皆様本当にありがとうございました。

 

あれほど考えて企画していたプロジェクトだったのですが、実際申請するための入力をしていると「ああ、これじゃ伝わらないか。。。」「もっと準備したほうが。。。」などと延々と陥る沼に入ってしまいそうで、それでも自分の想いや考え、このプロジェクトの意義など自身の頭と心にあるものを写真と文字に表すことの難しさを学べました。

 

ひとまずは私個人が仕事で使っているインスタグラムにてこのプロジェクトを開始したこと、そして応援をいただくためクラウドファンディングを開始したことを告知いたしました。

 

※数年前のコロナ病蔓延初期に撮影した長女の「つまんないな」のときに撮影した写真です

スマホ漁ってみつけました。

工房ONSETのインスタグラム投稿をみる

 

私の500ほどしかないフォロワーのアカウントで効果などあまり望めないかと思ってはいますが、それでも少しでも知ってもらうことが大切かと勇気を振り絞って投稿しました。

 

私の住んでいる土地柄的に「誰かがやればいい」「自分は遠慮するよ・・・」みたいな精神風習が当たり前になっているので、普段誰かがと言ってる割に、じゃあやろうよ!と誘うと「自分はいいよ」って言う人ばかりです。

 

これもなんとかしないとな・・・って思ってもう20年以上が経過しましたが、なかなかですね。

 

正直なところ、今回のクラウドファンディングは成功しないと思っています。

立ち上げておいて消極的な意欲なのか!?と疑われてしまうかもしれませんが、そうではなく、どこの誰かも、どこの地域かもわからないのに、応援なんてそうそう得られるものじゃないだろうな。。。と思っています。

ですが、失敗に終わっても継続して行動し続ける姿を見せるしか私にはできません。

もちろん、私にも生活があるのでこのプロジェクトを専従的に行うこともできません。

できることを地道に続けるしかないと思っています。

 

今現在、当プロジェクトに参加して一緒に活動してくれるメンバーは3名です。これを12名まで増やしたいと思っています。そしてできるならNPO法人にしたいと考えています。

 

今回のプロジェクトの解りやすいものは

〇小学生以下が対象の屋外遊び場を設立する

というものです。

もちろんそれは「公共の公園でいいのでは?」と思われるかと思いますが、現代の風習で子供達が本当の意味で思い切って遊ぶことができなくなっているところからきています。

TVのニュースでも見かけますが、「子供の声がうるさい」とか「駐車場がない」とか「ランニングしている大人の人から邪魔扱いされる」とか、結構いろいろトラブルめいたものがあるのです。

私も昭和後期~平成初期に小学生時代を過ごしたので、そういうことを聞くと「公園は小さい子のためのものだろ!」って思うのですが、現代はそうではないということに驚きます。

 

おかげで、このド田舎の街でも子供達の遊び声を聞くことはあまりなくなりました。寂しい限りです。

そういう状況とプロジェクト内にも記載いたしました自宅でのプール場公開での子供達と近所の子達の笑顔を見てこのプロジェクトを立ち上げた次第です。

 

一見しますと「ああ、子供達の遊びばね」と思いますが、これは【子育てをする親御さんたちのサポート】や【地域とそこに住まう子供達との関係性】【同じ地域に住む大人と子供の距離感】などを今一度見直し、よりよい関係性を気づくためのきっかけの場としてあるべきだと考えています。

 

昔から『井戸端会議』という言葉がありますが、家族同士・友達同士・地域と家庭とのコミュニケーションはそういう公共の場で生まれるという意味です。現代に井戸はないので、これに代わるものが公園なんだと思いますが、今となっては公園もトラブルを生むだけの場に近しい存在となっています。

これは多数決もできなくなっている現代の「公共の捉え方」があるからだと私は思っています。

 

だからこそこの公共を取り払い、民間でならある程度のことは民間施設としてルールを設け、その中で臨機応変にすることができるという利点に目を付けたわけです。

 

この施設が地区の子供を臨時的な託児所として預かることができれば、学童施設だけに圧迫をすることなく、住んでいる地域で自分の子供を預け・遊ばせることが可能になり、親御さんも安心するし、地域との交流がスムーズにできるのではないかと思います。

 

そのような施設があればなぁと考えていたことを他人任せにせず、できないと決めつけず、皆様の応援をお借りしながら実現に向けて頑張っていきたいと思います。

 

ぜひ応援よろしくお願いいたします。

 

 

リターン

10,000+システム利用料


ご支援いただきましたことの証明書発行と施設の壁面へのお名前掲示(極小と同一)

ご支援いただきましたことの証明書発行と施設の壁面へのお名前掲示(極小と同一)

①ご支援いただきましたことへの感謝のメールを送らせていただきます。
②当プロジェクトにご支援いただきましたことの証明書を発行・送付いたします。
③施設に建設される擁壁にご支援者のお名前(ご希望の名前)を印字させていただき、施設利用者および近隣を通る方に見えるようにさせていただきます。
④運営が開始されてから1年後、どのようになっているかの状況報告をさせていただき、皆様の応援が形になっていることをお伝えさせていただきます。

また、当プロジェクトを同じようにご自身の地域でもやりたいというご希望の方がいらっしゃいましたら、皆様のところへ赴き、セミナーの形で経緯等をご説明させていただきます。
※1年以内にセミナー希望予約をしていただきました方に限ります。
※ご予約をお申し出いただきましたら、セミナー実行日や場所等の予定調整やセミナー内容等の細かな内容のご相談をメールにておくらせていただきます。

以上の返礼品をご用意させていただきます。
発送完了予定月までにリターン品の準備状況や進捗状況を、セミナー希望の方へは詳細な内容のご相談や調整なども併せてメール等にてご連絡させていただきます。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2027年4月

50,000+システム利用料


ご支援いただきましたことの証明書発行と施設の壁面へのお名前掲示(極小)

ご支援いただきましたことの証明書発行と施設の壁面へのお名前掲示(極小)

①ご支援いただきましたことへの感謝のメールを送らせていただきます。
②当プロジェクトにご支援いただきましたことの証明書を発行・送付いたします。
③施設に建設される擁壁にご支援者のお名前(ご希望の名前)を印字させていただき、施設利用者および近隣を通る方に見えるようにさせていただきます。
④運営が開始されてから1年後、どのようになっているかの状況報告をさせていただき、皆様の応援が形になっていることをお伝えさせていただきます。

また、当プロジェクトを同じようにご自身の地域でもやりたいというご希望の方がいらっしゃいましたら、皆様のところへ赴き、セミナーの形で経緯等をご説明させていただきます。
※1年以内にセミナー希望予約をしていただきました方に限ります。
※ご予約をお申し出いただきましたら、セミナー実行日や場所等の予定調整やセミナー内容等の細かな内容のご相談をメールにておくらせていただきます。

以上の返礼品をご用意させていただきます。
発送完了予定月までにリターン品の準備状況や進捗状況を、セミナー希望の方へは詳細な内容のご相談や調整なども併せてメール等にてご連絡させていただきます。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2027年4月

10,000+システム利用料


ご支援いただきましたことの証明書発行と施設の壁面へのお名前掲示(極小と同一)

ご支援いただきましたことの証明書発行と施設の壁面へのお名前掲示(極小と同一)

①ご支援いただきましたことへの感謝のメールを送らせていただきます。
②当プロジェクトにご支援いただきましたことの証明書を発行・送付いたします。
③施設に建設される擁壁にご支援者のお名前(ご希望の名前)を印字させていただき、施設利用者および近隣を通る方に見えるようにさせていただきます。
④運営が開始されてから1年後、どのようになっているかの状況報告をさせていただき、皆様の応援が形になっていることをお伝えさせていただきます。

また、当プロジェクトを同じようにご自身の地域でもやりたいというご希望の方がいらっしゃいましたら、皆様のところへ赴き、セミナーの形で経緯等をご説明させていただきます。
※1年以内にセミナー希望予約をしていただきました方に限ります。
※ご予約をお申し出いただきましたら、セミナー実行日や場所等の予定調整やセミナー内容等の細かな内容のご相談をメールにておくらせていただきます。

以上の返礼品をご用意させていただきます。
発送完了予定月までにリターン品の準備状況や進捗状況を、セミナー希望の方へは詳細な内容のご相談や調整なども併せてメール等にてご連絡させていただきます。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2027年4月

50,000+システム利用料


ご支援いただきましたことの証明書発行と施設の壁面へのお名前掲示(極小)

ご支援いただきましたことの証明書発行と施設の壁面へのお名前掲示(極小)

①ご支援いただきましたことへの感謝のメールを送らせていただきます。
②当プロジェクトにご支援いただきましたことの証明書を発行・送付いたします。
③施設に建設される擁壁にご支援者のお名前(ご希望の名前)を印字させていただき、施設利用者および近隣を通る方に見えるようにさせていただきます。
④運営が開始されてから1年後、どのようになっているかの状況報告をさせていただき、皆様の応援が形になっていることをお伝えさせていただきます。

また、当プロジェクトを同じようにご自身の地域でもやりたいというご希望の方がいらっしゃいましたら、皆様のところへ赴き、セミナーの形で経緯等をご説明させていただきます。
※1年以内にセミナー希望予約をしていただきました方に限ります。
※ご予約をお申し出いただきましたら、セミナー実行日や場所等の予定調整やセミナー内容等の細かな内容のご相談をメールにておくらせていただきます。

以上の返礼品をご用意させていただきます。
発送完了予定月までにリターン品の準備状況や進捗状況を、セミナー希望の方へは詳細な内容のご相談や調整なども併せてメール等にてご連絡させていただきます。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2027年4月
1 ~ 1/ 5


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る